めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

水の行方

2022-09-27 | 健康・養生

カラッとした空気が心地よい秋。

体は嬉しいのですが、ベランダの南国系の植物達は大変そうです。

特に不織布系の鉢は乾燥しやすいようで、朝たっぷり水をあげても夕方にはカラカラで葉が萎れていることも。

かと言ってじゃぶじゃぶ水をあげても鉢の側面から滲み出てしまって底まで届かずの鉢があったり。

土の保水力が良くないことは確かだけど、雑草が少ないので土が固まっているのかな?

逆に雑草がほぼ無いパイナップルの鉢は、滅多に土が乾かないので、これはこれで根に良くなさそうで。

土と根と水の良い関係は、植物の健康状態への影響が大きいだろうなと感じています。

 

 

ところで。

この鉢の側面から水が滲み出る鉢に水やりをする度に思う事があります。

人間と同じだなあと。

人間も、水分補給に水をどんどん量を沢山飲めば良いと言うわけではなく、温度や量、飲み方等気をつける点はいくつかあります。

そして、飲んだ後の水の行方。

根が元気でシッカリ吸収でき、次に茎の中の組織を通って植物の体の隅々にまで届ける事ができるかどうか?

植物を育てる上で必要なことは、人間だって同じです。

喉の渇きを解消する為だけに飲んでいるわけではないですから。

 

だから、飲んだ水は正常なルートを通り、必要な場所へ届いて欲しい。

本来あるべきでない場所に溜まったり。(むくみ)

行くべき場所は素通りで外に出ちゃったり。(尿)

これでは困ります。

 

しかも、こんな状況の時は、足りないからと飲めば飲むほど余計体に負担がかかり状況が悪化する可能性もあります。

努力が報われないどころか、悪循環。

 

だから、先ずは誰でもすぐにできる「冷たい飲み物を飲まない。」は、ぜひ少しずつでも始めましょう。

回数を減らすとか、量を減らすから等で大丈夫。

時間もお金も道具も必要ないので、今からすぐに始められますよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-09-26 | 健康・養生

三連休が終わって嵐の後の様に感じる月曜日。

平和です。

秋の静けさが特別そう感じさせてくれます。

この空気好きだなあ。

 

尻尾が長くなくても後ろ姿はやっぱり「象さん」なニャンコ達。

よく寝ます。

相変わらず昼間はよく寝る。

だから起きている時は元気なのかな。

 

夏は1年で一番睡眠時間が短い季節だったので、夏に比べたら今はもっと寝ててもいい時期ですが、最近早起きをせざるを得ない状況が続いています。

しかも朝から揉め事。

起きて早々揉め事なんて、いくら睡眠時間がじゅうぶんだとしても、気分の良いことではありません。

 

何か良い解決策はないかな?

 

 

そう言えば、ずっと梨を食べる気分になれないでいたのですが、ようやくその時がきました。

その気分になってからの梨の美味しいこと!

体じゅうが潤っていく感じがします。

幸せ。

秋の梨は欠かせないかも。

と思うのは、私が乾燥しやすいからかな?

誰かに聞いてみよう♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの梅酢漬け

2022-09-22 | Weblog

去年思いつきで作って気に入ったので今年も。

ミョウガは傷みやすいので、パカッと二つに切った時に新鮮なのがあったら、その都度瓶に加えています。

もう少しで瓶一杯になりそう。

 

これでオニギリを作ると最高です。

次から次へと手が止まらないくらい好き。

糖質制限?

あ、だいじょうぶ大丈夫。

私、お料理にはお砂糖を使いませんから。

お料理にはお砂糖を使わず、食後にしっかり甘いデザートをいただくフランス風なのです。

 

いや、別にお料理にはお砂糖を使うことを否定しているわけではありません。

私自身が甘い味のおかずを好まないだけ。

そしてご飯が大好き。

 

ただ、ご飯が好きだけど糖質制限をする為にご飯を減らしているのなら、その前に見直す糖質は他にもありますよ〜。という事です。

ご飯よりも甘いおかず優先なら、どうぞご自由に。

 

話がだいぶ脱線しましたが、そんなわけで我が家の梅酢漬けはお砂糖なしです。

梅酢にドボンと沈めただけ。

保存性を高めるには下処理として塩揉みしたほうが良いのかもしれないけど、ずっと冷蔵庫だし、梅酢の割合をけっこう多くしているので。

冷蔵庫での保存が欠かせない我が家の減塩保存食たち。

保存食だけど、さっさと食べ切るのが推奨です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗=水分+?

2022-09-20 | 健康・養生

週末は諸用で朝から外出。

外にいる時間が長いので、雨の日とじっくり付き合った感じです。

湿度が高くて蒸し暑く汗も沢山かきましたが、緑の多い場所だったので不快度はそれほど高くはありませんでした。

 

そこで久しぶりに石畳を目にして、雨の日と石畳ってなんだかとてもいいなと気付きました。

石畳は雨の日にその素晴らしさが増す!

と誰かに力説したくなる衝動を抑えつつ、ご機嫌で石畳を歩いてきましたよ。

もし一人なら、飽きるまで行ったり来たりしていたかったな。

実用的に素晴らしいのはもちろん、ビジュアルと質感が、、、最高なのです。

 

隙間をコンクリートで埋めてなく、代わりに雑草でも生えていたら言うことなし。

いつでも行ける場所にそんな石畳があれば、雨の日が大好きになりそうです。

 

こんな風に自分の「お気に入り」を発見できた素晴らしい一日でしたが、本当に気分が悪くなりそうなくらいの湿度の高さで。

帰宅後汗でびっしょりのシャツを脱いだ後は、床にゴロンと横になって長めに休みました。

汗で失うのは水分だけではありません。

汗と一緒に「気」も出て行っています。

「気」活動エネルギーですからね。流出したら疲れます。

抵抗力だって落ちますから、しっかり食べて、しっかり休んで、早めに回復しましょう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカからヘチマ

2022-09-17 | Weblog

生ごみ堆肥からのスイカの芽。

だと思って育てていたら…

 

 

ヘチマっぽいものが実りました。

F1の種だろうから、ちょっと変わったものができるだろうなとは思っていましたが、全く違うものです。

中はスイカみたいなのかな?

 

この夏はEM菌のおかげでぐんぐん成長した植物達。

冬越しするのに室内に入れる必要がある子が多いので、今からどうしようか?と頭を悩ませています。

猫が食べると毒性のあるもの。

猫が木登りをしたがりもの。

猫が爪研ぎをしたがるもの。

猫が… 2匹で遊ぶ様子を見ていると面白いです。

 

明日からは雨だそうなので、スープ用の骨付き鶏肉を買いに行っておこう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のモト

2022-09-15 | 薬膳&食療(野菜)

カボチャは気を補う野菜です。

気の働きは、活動のエネルギーや抵抗力等いくつかあります。

血液が血管内にとどまっているのも気の固摂作用のおかげ。

これが弱いと出血しやすくなります。ちょっとぶつけただけでアザができるとか。

あとは汗をかきやすくなるのも気の固摂作用が弱まっている可能性があります。

他にも原因があるので必ず気の問題であるとは限りませんけどね。

 

大好きなものを食べて元気になるのは、精神的な理由もあります。

ヤマイハキカラ。

元気も気から。

 

カボチャが大好きな私は、ダブルの効果で元気になれるわけでして。

万々歳…であればよかったのですが、適量で止めるのにやや苦戦する時も。

もう延々と食べていたくなる時もありますが、そうすると必ず後で後悔しますからね。

 

そもそも、適量で止めれないのは何かストレスがあるのかもしれません。

心が満たされていないのを、カボチャで埋めようとしているのかもしれません。

うーん。

なるほどねえ。

クッキーモンスターはどうなのかな?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クコの花

2022-09-14 | Weblog

クコの花が咲きました。

初夏にはうどん粉病が蔓延し、葉を全部落としてしまいましたが、見事な復活です。

実はつくのかな?どうかな?

無理してつける必要はないけど、余裕があればつけてくださいな。

 

子孫を残すというのは、まず自分の身がある程度健康で、色々と余裕がないと難しくなります。

それだけ色々と消耗するので、余裕がないと無理なのです。

自分一人で一杯一杯だったら、無理なのです。

 

体力だけでなく、精神的にも余裕がないと難しい。

でも、現代では医学の発達により「難しい」人でも子孫を残すことができることもあります。

ただ、本来は難しい状態なだけに、残した後の負担はかなり大きくなると思います。

身を削る余裕がないのに削ってしまった。

そして、それが当たり前だと考えられることが多いだけに、削らなかった時の批判もあるわけで。

女子は色々と大変ですね。

 

全員がそうではありませんけどね。

本当は余裕があるけど、タイミングの問題等で叶わないこともあるし、もう色んな状況があるわけで。

 

 

花を咲かせたんだから実もつけてよ。

 

 

なんて事は望みません。

きれいな花を咲かせただけでじゅうぶん立派ですし。

もし花が咲かなかったとしても、緑だけでもきれいですよ。

そこにいて緑や花で楽しませてくれるし、一生懸命に生きている自然の生命力を感じれるだけでじゅうぶんです。

我が家のベランダにいてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と緑

2022-09-13 | Weblog

日差しに刺々しさがなくなってきました。

ベランダの緑達も穏やかな感じで目を潤してくれています。

眩しさが無いから目に優しいのかな。

 

モンステラに新しい葉っぱが出てきました。

クルクルっと巻いてあるのが少しずつ緩んできて、緑がだんだん濃くなっていく様子は見ていて微笑ましく感じます。

やっぱり緑はいいなあ。

 

 

緑は心を落ち着かせる。

 

花は沈んだ気分を盛り上げてくれる。

 

私はどちらかと言うとネガティブ思考になりがちなので、もっとお花を見た方がいいのかもしれないけど。

でもやっぱりお花は私には華やか過ぎて、心が落ち着けないのです。

沈んでいる時でも緑に癒されたい。

沈んでいる様でも、実は奥底には何かメラメラと燃える怒りの様なものがあったりして。

 

 

なんにせよ、自分が心地よいと思えるその感覚を大事にしてあげるのが良いと思います。

他人のオススメ等は、その気遣いだけを大事にして、実行するかどうかは自分自身と相談してから。

みんなそれぞれ体格も体質も性格も生活環境も、色々と異なりますからね。

 

 

花と緑、どちらが好きですか?

これについても色々と分析したら面白そうです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロイモノ

2022-09-11 | 薬膳&食療(その他)

秋の朝はお粥で始めるのが良い。

という養生の教えがあります。

 

朝晩冷えてくるので、温かいもので体に陽のパワーを入れるのと、乾燥しやすい季節だから水分を一番吸収しやすい形で補給するのと、脾を労わり消化吸収と水分代謝を正常に行えるように。

お粥なんてと軽視されがちな食事だけど、体にとってはものすごく利益があるのです。

 

これも秋の白色潤い食材と言えそうです。

新米の季節ですしね。

季節の食材バンザイ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマイハキカラ

2022-09-09 | 健康・養生

「思い込み」だとか、「気の持ちよう」だとか、そんなのに関係なく本当に辛いのに。

一方的にそう決めつけられると悲しくなりますけどね。

大黒柱さんは、面白いくらいに「病は気から」を実現して見せてくれます。

 

先日抜歯をした大黒柱さん。

一週間前から、事あるごとに「来週は抜歯だから。」と呟いていまして。

これは結構緊張しているなと思っていました。

 

そして前日。

なんと、自ら禁酒。

「明日抜歯だから。」

へえ〜。

 

そして当日。

仕事を早く切り上げて帰宅した大黒柱さんに、一週間前からお願いされていた早めの夕食を出したら、

まるで最後の晩餐か?といった感じで粛々と食べて、気づけば気配が消えてからだいぶ時間が経っていました。仕事の疲れで仮眠でもとっているのか?と思って静かにしていて、出発の10分前になり「そろそろ起こした方がいいかな?」と思っていたら、、、

なんと、トイレから物音が!

 

 

え?

ずっとトイレにいたの?

さんじゅっぷんくらい経ってるよね?

 

 

 

相当緊張している様子です。(笑)

 

 

歯医者から帰宅した後は、まるで「後は死を待つだけ」の人の様に、ベットの上に静かに横たわっていたので「そっと」しておきました。

 

 

もう、笑いを堪えるのに必死!

 

 

ここまでだとは思いませんでしたが、ある程度は予測していたので、「かまっている暇はないのよ。」アピールを盛大にして家事をこなしましたよ。

下手な演技は見たくないですから。

途中で一度だけどうしても確認しなければならない事があり、小さな小さな声で話しかけたら、普通に起きていて驚きました。(汗)

 

そして再び「そっと」しておき翌朝。

 

「なんかさ、昨日麻酔がきれる頃にものすごく気分が悪くなったんだよね。」と、ケロッと話してて。

でも、昨日全身を纏っていた重い空気はそこにはなく、いそいそと仕事帰りに寄る趣味活動の準備をしている姿が。

 

この変わり様❗️

 

麻酔の効き目がきれたら、まずは痛みだと思うのですが…

痛み止めは飲む必要がなかったようで。

 

 

そして、その日の夜は早速いつもの様にビールを飲みスナックを食べ、「痛みが無いっていいね〜。」とご機嫌で、いつもより多めにビールを飲んでました。

聞けばひと月ほどずっと痛かった様で。

それなのにビールを飲んでスナックに柿ピーまで食べてたんだ…

死ぬまで少年の心を忘れないでいそうだな。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする