めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

太陽能

2021-10-28 | 健康・養生
シュッと上に伸びてカッコイイ!
と購入したサンスベリアですが、日光がなくても大丈夫だからと薄暗い場所に置いていたら、ダラーンと四方八方に目一杯広がって育ってしまいました。

調べたら、日照不足で太陽を探し求めて広がっているのだとか…

ゴメンナサイネ。

窓が無く猫の侵入防止に締め切っていることの多い洗面所。

グリーンがあると爽やかなので置きたいのですが、これ以上はやめておきます。

グリーンな風景画でも飾ろうかな。



我が家の南側の部屋にもだいぶ日光が差し込むようになりました。

縁側の様にポカポカ日光浴ができるのはありがたい。

冬に冷えてお困りの方はぜひ日光浴を。

ただ、日光浴が心地よいと思わない人は必要ないかもしれません。

どう?

自分の体に聞いてみてくださいね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米が体に悪い場合もある

2021-10-27 | 薬膳&食療(その他)

どうして先生は玄米を食べないのですか?

 

先生と呼ばれる仕事をしていたことに聞かれたことがあります。

健康的な食生活をしましょうと教えていたからでしょうか?

食に関して意識の高い生徒さんが多かったですからね。

 

確かに玄米は体に良い

 

部分もあります。

 

でも、体質等によっては悪くもなり得るのです。

それはどんな食材も同じかもしれません。

 

我が家はいまだによく噛まない上に長年の暴飲暴食で脾を酷使した事による脾虚弱の大黒柱さんに、私も脾は弱い方です。

玄米は消化し難いので体への負担が大き過ぎるのです。

何度か玄米にチャレンジした私は、体がしんどいのでやめました。

運動と同じで慣れるまではしんどいだけなのかもしれませんが、そこまでして食べる必要はないのでは?と思ったので。

すっごく美味しくて大好きな味だったら食べるでしょうけどそうではないですし。

炊くのも大変ですからね。

ミネラルや食物繊維が必要ならば、たまに雑穀を混ぜる方がずっとずっと好きだなのです。

 

食習慣は合う合わないの個人差がありますから、他人と比較せず、自分の身体にしっかり向き合って心地良くいられる方法を選びましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂蜜入りのパン

2021-10-26 | 台所で実験

我が家のベランダに新入りが続々と。

食費<グリーン

とまでは行かなくても、グリーン比率を少し増やしました。

 

食も大事ですけど、住環境も大事です。

私にとっては。

大黒柱さんはグリーンがゼロでも多分問題ないと思われます。

多分グリーンが増えている事も気付いてないかと…

 

 

パンを焼く粉を国産から外国産に変えて2年。

食費を見直す時に大黒柱さんが「どっちでもいい。味は判らないし。」と言っての事です。

ちょいと色々あって週末に国産小麦で焼いたら、「これ小麦粉いつものと違う?美味しい。」

と言う大黒柱さん。

 

ぬぬぬ!

 

小麦以外はいつも通りに焼けばよかった!

 

 

ずっとドヤ顔です。

お砂糖の代わりに初めて蜂蜜を使って焼いてみたからね。

きっとそのせいでしょうよ。

次は普通のお砂糖で焼きますからね。

 

蜂蜜は秋によく使います。

乾燥を潤してくれる食材ですからね。

ちょうどひと瓶使い終わったので、瓶をゆすぎがてら蜂蜜を使ったのです。

 

この少量の水を入れて洗い、捨てずに調理に利用する方法は、大黒柱さんに説明する時に普通に説明しても的を得ない感じなので「共洗いみたいに洗って!」と言ったらすぐ理解できた様で。

我が家では「共洗い」が通用します。

以前ある職場でつい口にしてしまったところ、その場にいた一人が理解して吹き出していました。

気をつけないと…

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体を緩める

2021-10-25 | 健康・養生

クコが花を次々と咲かせています。

元気な様でよかった。

 

 

昨夜は久しぶりに湯船にゆっくり浸かりました。

だらーん。

のびーん。

そして、早々にパジャマを着てのんびりと。

夕食もお弁当に準備も早くに作っていたので夕方バタバタすることもなく。

全ては計画的に進みました。

リラックスの為の環境は整っていたわけです。

 

そして今朝の大寝坊。

 

久しぶりにすごく焦りましたが、こんなにぐっすり長く寝れるのは久しぶり。

やはり夕方からの戦闘モードを如何に回避するかがカギだなと実感。

 

 

もうすぐ冬です。

冬は睡眠時間をたっぷりとって体のメンテナンスを行う季節。

せっかくの機会を逃さないように、睡眠環境を整えたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子は冷えやすいから

2021-10-21 | 産・婦人科ゴト

山椒の葉を食い尽くした青虫達は、1匹は姿を消し、1匹は2メートル程離れたスリッパの上にいて、残りの2匹は近づけておいたみかんの葉に移ってくれていました。

食べる気になってくれたのかな?

喜んで出かけて帰宅すると…

みかんの葉にいたうちの1匹は山椒にもどり、みかんの葉に近づけておいたスリッパからみかんの葉に移った青虫が葉を食べてくれていました。

 

ヨカッタ〜

 

と思ったのも束の間。

ん?

みかんの葉っぱってこんなに寂しかったっけ?

とよく見たら、新たに卵から孵った小さな幼虫がー!

 

アゲハのお母さん、こんな高い所までどこから通っているのでしょうか?

 

さて、気づけば冬の気配をすぐそこに感じるような風の冷たさになりました。

晴れて暖かそうでも風が!

自転車に乗っていると辛いです。

そろそろタイツの出番かな。

お布団も出した方が良さそうです。

昨日は寒かったので湯たんぽを用意しました。

 

タオルケットに湯たんぽ…

 

年中暑がりで冷えとは無縁だと思っている人でも、内部が冷えていることがあります。

特に下半身が冷える人は、湯たんぽで仙骨あたりを温めると心地良く感じると思います。

湯船にゆっくり浸かる時間がない人には特にオススメ。

心地良ければ続けましょう。

私が持っているのは電子レンジで温めるタイプなので簡単に使えて便利です。

猫達もお布団+湯たんぽが大好き。

温泉に浸かっているような、じんわりくる温かさが最高です。

冷えたままで良いことはありません。

本格的な寒くなる前に、寒さ対策を始めましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩け歩け

2021-10-20 | 健康・養生

雨は困りますけど、雨は嫌いではありません。

湿気が多くなるのは苦手ですけどね。

幸いこの時期の雨はそんなに湿気も気にならなく、冷えにさえ注意すれば良い感じに付き合えます。

昨日は一日中お篭りして、ボロボロになったキッチンマットの修理や観葉植物の根の整理をしていました。

その前の雨の日は、普段なら雨でも自転車を出すワタシが歩いて買い物に行ってきました。

途中で会った数人に「珍しいねー!」と言われながらテクテクと。

その日はちょいと遠くのそのお店にしか売っていないモノが欲しくて、片道30分ほど歩きました。

自転車なら半分以下の時間で終えることのできる買い物。

まあ、たまにはいいでしょう。

 

普段は流れるように通り過ぎる風景が、テクテク歩きだとよくわかります。

お庭の木も雨に濡れて気持ちよさそうだなと歩いていたら、、、、、

犬!

玄関先で紐に繋がれた犬が雨に濡れてじっと座っています。

 

 

えー?

 

 

周りを見ても犬小屋らしきものはナシ。

動ける範囲に屋根もナシ。

 

 

普段から外に繋がれていて今時珍しいなと思っていたのですが…

雨でも外なの?

 

強そうな、いかにも番犬タイプの犬ではなく、温和そうなコギーちゃん。

傘を置いていきたいと思うも、さすがに知らない人が近づいたら怖がるかな?と。

お外が好きな子なのかもしれませんが、とにかく驚きました。

 

この日は寒い日でしたが、往復のウォーキングのおかげか?

足先までポカポカして程よい疲労感もあり、夕食は簡単にさっと残り物で済ませて…

ができたら心地よい眠りにつけるだろうなと思いつつ、いつも通りの夕食準備。

 

ここで気合を入れ直すと体が戦闘モードに入ってなかなか夜寝付けないのです。

コマッタ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首を守る

2021-10-19 | 健康・養生

我が家のベランダで瀕死状態のタイム。

もう無理かもしれないけど、何とか復活しないか?と寄せ植えの鉢から個室へ移動しました。

ボトルツリーも室内に入れた途端ハダニが増殖し、葉を落とし始めたのでまた外に出して霧吹きと歯ブラシでゴシゴシ。

みかんのカイガラムシも油断できないし、、、ベランダ菜園なのか?虫を養殖しているのか?どっちがメインかわからなくなりそうです。トホホ

 

 

昨日は暑いくらいの天気かと思って出かけたら、風が冷たくて驚きました。

一応スカーフを首に巻いておいてよかった!

アレがなかったら風邪をひいていたかもしれません。

大袈裟ではなく本当に。

 

首の後ろにはあるツボがあって、「風邪」の侵襲を受けやすいのです。

カゼ ではなく フウジャ と読みます。

面白いですね。

風邪の始まりは「風邪」が関係しますからね。

風邪は中国語では感冒と言います。

ワタシ風邪ひいちゃった! は、我感冒了!です。

 

えらく脱線しましたが、首を温めると寒さ対策になりますよ。とお伝えしたくて。

首元ゆるゆるでスースー風が通る状態だと、厚着していても寒いと感じる時があります。

抵抗力がある丈夫な人はそうでないかもしれませんが…

毛糸フリースのマフラーでなくてもじゅうぶんです。

急に気温が低くなっても対応できるので便利ですよ♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリー 

2021-10-16 | 薬膳&食療(果物)

私の大好きなラズベリー。

生薬としても使われます。

覆盆子といい腎を補う時によく使われる生薬です。

 

補う生薬とは言え、固摂作用があるので使い方を間違えると困った事になります。

まあ、それはどんな生薬も同じですけどね。

 

ここで効能等を詳しく書くと、良いものなら沢山食べよう!と食べ過ぎてしまう人が出てきそうでやんわりとしか書きません。

中薬学を習っている時の私もそうでしたからね。

その時の体の状態を見極めて必要なものを判断するのが中医師の仕事ですから、その勉強をしてなくて経験もない一般の人が分からなくても当然。

体の中の状態は常に変化しています。

大きな変化も小さな変化も色々とあります。

変化して欲しい人は大きな変化を望みますが、体に負担がないのは小さな変化であることが多いです。

だから焦らずに自分の体と向き合って欲しいなと思います。

私もです。

 

 

以前育てた時は2年ほど数個収穫できただけで枯らしてしまいました。

今回はその時よりは大きな苗なので丈夫さに期待しているのですが…

実は土を買いに行ったお店で見つけたこの子は、隅っこの方で半額になって寂しそうにしていました。

処分されちゃうのかと思うと放っておけないワタシ。

元気に育ってきれるといいな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い雨の日のスープ

2021-10-14 | 薬膳&食療(その他)

今年はみかんばかりで山椒は青虫がいなかったなと思ったら、今朝山椒の木に新たにアゲハの幼虫がいました。

今年は山椒の葉が病気になってしまって、夏の間は葉がない状態でした。

最近少しずつ葉が出てきてくれて元気な姿になりつつあるなと思ったところに幼虫。

まだ鳥の糞みたいな色ですけど、5匹もいるのでどう考えても葉っぱが足りません。

みかんも新しく葉をつけ始めているけど、山椒で育った子はみかんを食べないから、、、、

今年は我が家から無事に成虫になれる子はいなさそうです。

自然界は厳しいですね。

 

 

さて、雨が降ろうが自転車移動の私。昨日は雨だとわかっていたので、前の日から骨つきの鶏肉を解凍して煮込んでいました。

押し麦も足して雨の日対策は万全です。

もっと冷えるようになったらぜひネギを加えたいところですが、昨日は猫も飲めるようにタマネギもネギも入れずに作りました。

代わりにセロリを加えて臭み消しと同時に香り付け。

おかげでずぶ濡れで帰ってきて冷えていた体も温まりました。

 

鶏肉は体を温めて気を補ってくれます。

ん?

気を補う事で温まる。と言った方がいいかもしれません。

生姜の温め方とは違うのです。

体の中からパワーがみなぎり、エネルギーが充実して元気にポカポカ。

ちょっと大袈裟すぎたかな。(笑)

まあとにかく、その時の体にふさわしい温め方をしましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目は二の次のクコ入りのお粥

2021-10-13 | 薬膳&食療(その他)

クコを食べるのに良い季節である秋。

そう言えばしばらく食べるのを忘れていました。

冷蔵庫の目につく場所に移動した方が良さそうです。

 

挿木で元気に育っているクコを植え替えました。

ひとまわり大きなお家へのお引っ越し。

花をいくつか咲かせたけど、流石に挿木して即結実は無いかな?

それとも、生薬になるくらいの植物なので丈夫に逞しく結実するかな?

どちらでも良いので元気に育って欲しいです。

 

さて

手軽にトッピングをして食べれるクコですが、やっぱり体により吸収されやすいのはお水やお湯に浸して少し煮た状態だと思われます。

生薬を煎じる時がそうですからね。

そこまではいかなくとも、せめてスープに入れるとか、お粥の仕上がる10分前に入れるとか、冷やご飯のお粥の時はご飯と共に水にふやかしてから一緒に煮るとか。

まあとにかく愛らしい赤色ではなく、くすんだオレンジ色になってしまった方が体には優しいです。

 

今書いていて思ったのですが、冷やご飯の粥で作る時の方法が生薬を煎じるときに近くて良さそうです。

スープにすると大黒柱さんとのシェアになりますからね。

残り少ない貴重なクコはか弱い私が一人でいただきましょう。ふふふ

明日からのおかゆが楽しみです♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする