めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

緑の豆

2019-05-31 | Weblog
大好きなみどりの豆なのに

今年はあまり食べる機会がありませんでした。

一年に一度は食べたい「豆ご飯」もすっかり忘れて…

まだチャンスはあるかな?


絹さや、スナップ豌豆、えんどう、そら豆、、、みどりの豆は元気のモトです。

そしてこれから出てくるインゲン!

インゲンは逃さないようにしっかり食べよう。



それにしても、やっぱり野菜調理は時間がかかりますね。

外食に野菜が少なかったり、食生活の現代化は野菜が不足しがちと言われる理由がわかる様な気がします。

野菜を買いに行っても、もっと欲しいけどまたキッチンにこもりっぱなしになるのは辛いからと手を引っ込める事もありますからね。


昨日も「アレも欲しいけど」と思う野菜を幾つか諦めて帰ってきました。

次の料理教室用のデザートの試作が思いの外上手くいかず… で時間に余裕が無いのです。やはり自分があまり好きでない食材は使わない方がいいかなあ。

色々と配合を変えてみても結局はソレの味が気になって「うーん。 やっぱり好きじゃないな」としか思えない。

でもソレを好きな女子は多い。

ムズカシイ

完璧を目指さないパターンも試してみようかな。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラの対処法

2019-05-30 | 薬膳&食療(野菜)


ベランダで太陽の光をしっかり浴びてスクスク育っているアボカドさん。

夏ですね〜



今朝は睡眠不足も影響してか?自分でも嫌になるくらい些細なことでイライラしてしまいました。

ここで暴走しても自己嫌悪に陥り余計イライラ…と負の循環から抜け出せなくなるので、そう言えば!細かい汚れが気になっていたな〜と思い出しお風呂の大掃除をすることにしました。

イライラしての食事は害になるからと朝食も摂らずにお風呂場に籠ること1時間半。

お風呂の中を徹底的に掃除しました。

大好きなレモングラスのアロマオイルを使った自家製お掃除液も使ってひたすらゴシゴシ…


終わった後は

お風呂場全体ががピカピカでスッキリ!

充実感や満足感でイッパイ!

気分も晴れ晴れでスッキリ!


いつもの朝の家事はできてないけど、気分爽快になったから問題無し!

イライラは気の渋滞です。 渋滞緩和のための交通整理もいいけど、車自体を減らしちゃうのも手っ取り早くていいですよ♪

車じゃなくて気なんですけど。

声を出す、歌を歌う、泣く、体を動かす、、、スッキリするまで気を発散しましょう!

中医学的には買い物やヤケ食いはオススメできません☆


さて

美味しく朝ごはんを食べて出発だ!




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気対策

2019-05-29 | 健康・養生
昨日は一日どんより天気で雨もパラパラふったり止んだり。

部屋の中はちょいと閉塞感を感じたので、昆布とお醤油に漬けてそのまま焼くだけの簡単夕食♪だったサバに一手間加えることにしました。

一手間と言っても本当に少し手を加えただけですけどね。

玉ねぎを少しスライスしてオリーブオイルとハーブミックスで和え、サバの上にのせて焼いたのですが…

サバが思ったよりも肉厚で玉ねぎが一部焦げてしまいました。

うーん。

次はサバの下に敷く事にしよう。





その頃には惜しみなく使えるくらい育ってくれていますように…



ハーブは香りで気の巡りを良くしてくれます。

玉ねぎは血行促進効果があります。

体の中を巡る「気・血・水」のうち2/3 が巡れば水だっていっしょに巡るでしょう。

それに、「気」は血と水を動かす動力ですからね!


浮腫は水の巡りが悪くなり滞る事で起こります。

巡りを良くして渋滞知らずでいましょう!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策

2019-05-27 | 薬膳&食療(野菜)
去年だか?一昨年だか?に収穫したゴーヤのタネをまきました。

で、芽がでました!

ゴーヤは葉っぱが可愛くて育てる楽しみもあるので好きな野菜です。

それに、苦手な夏を乗り切るには欠かせない野菜ですしね。



それにしてもこの週末は暑さが凄まじかったですね!

私は土曜日に昼間ちょこちょこ出歩いただけでゲンナリして、日曜の自転車での遠出の予定は断念してしまいました。

今年の夏は元気に乗り切る自身が無いかも…



ゴーヤは熱を冷ましてくれる野菜なので夏には欠かせない食材です。

我が家でも夏の常備菜として食卓にもよく登場するし、大黒柱サンのお弁当にも欠かせません。

トマト、キュウリ、ナスも同様にクールダウン効果のある野菜ですが、やっぱりあの強烈な苦みですから、清熱効果も強力であろうと期待したくなります。
ミソで味付けする事が多いけど、今年はまたちょいと冒険してみようかな〜

インドではどうやって調理するのかな?

ふむ、先ずは経験してみないと!

そうそう、この調子なら夏を元気に乗り切れるかも♪

やっぱり食欲は元気の源です☆


今日も暑くなりそうだけど

楽しい事作って楽しく過ごしましょう〜
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンネル

2019-05-25 | 薬膳&食療(その他)
コレ!

と言う食べ方がないのに。

それともないが故か?ここ数年今の時期にフェンネルを買ってしまう私。

実はそんなに好きじゃないんだけど、嫌いでもないし、見た目に惹かれて買ってしまいます。

ブロッコリー同様に上のフワフワした華やかな部分が人気なんだろうけど、ドッシリした根元が好きな私。

それなら育ててみようかと種をまいてみました。

去年はうまく育たなかったので再チャレンジです。


発芽したので第一関門は突破!

週末は暑くなるようなので水やりをしっかりした方が良さそうですね。

人間の方も水分補給をしっかりと。


少しずつ、こまめに、冷たくないものを。


氷でジャラジャラなんてトンデモナイ!

私が人と会うとき等によく利用するお気に入りのお店では氷無しでお願いするお水ですが、それでも冷たいお水。ほとんど口をつけないのでお水のサービスを断りたいなと思うのですが、それがお店にとってはどうなのか?

自分の水筒をテーブルに置くのは持ち込みになる、、、だろうなあ。

お店に入る前に水分補給を済ませておく?


この夏は「スマートなお水の断り方」を考えたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の準備

2019-05-24 | 薬膳&食療(野菜)
シソがこぼれ種から芽を出しました。

成長が悪いのは土の養分がたりないのかな…


シソも魚介類の毒に対する解毒作用があるので日本の夏の食卓には欠かせない食材ですね。

モチロン、魚を食べない肉食派の方にとっても嬉しい食材です。

良い香りは気の巡りを良くするので食欲増進、消化促進の効果があります。

気の巡りが良くなれば血も巡るし、水も巡る。 と言うわけで、血行促進に浮腫の改善にも役立つでしょう。


そんな事よりも、やっぱり「美味しい!」が一番ですけどね☆

欲しい時に欲しい分だけ摘めるように、大事に大事に育てようと思います♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草苺

2019-05-23 | 薬膳&食療(果物)
そういえば今年はまだ食べてなかった!

と買ってきたイチゴ。

ビニールハウスが無ければ収穫は5月頃だったと思います。中国でも今頃だったはず。クリスマス頃から既にスーパーに置いてある日本でいちごの季節感をすっかり失っていた私は市場でこの季節にイチゴを見かけた時は驚きました。

ゴロゴロと山積みにされたイチゴをスコップですくって量り売りしているその売り方にも驚きましたけどね。

おかげで贅沢な食べ方をさせてもらいました。



さてここは日本。

お行儀よく綺麗に並んだイチゴが売られています。

最近では二段に重ねず一段だけ並べて売っているイチゴまであります。



私が買うのは形が不揃いながらも赤くて元気そうなイチゴさん達。

滅多に見かけませんけど、この日は珍しく。

大黒柱さんも喜んで食べたので次の日の朝には食べ終わっちゃいました。


今日みたいにカラッと晴れる日にはぴったりな果物です。

熱を冷ます効果があるので冷え性の人は食べ過ぎにご注意を!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はスープ!

2019-05-22 | 薬膳&食療(その他)
昨日は自転車で出かける予定でしたが、ものすごい雨だったので迷わず電車で出かけました。

長靴に傘をさして歩いていてもズボンは腿のあたりまで濡れ、傘は時折風に煽られてで歩くのが大変。

電車を待つ間も吹き込んでくる雨!うわーって思ってたら雨と一緒に鳥が勢いよく飛んできました。屋根の裏をチェックして回っているので不思議に思って目で追っていたら、どうやら虫を探している様です。

こんな雨風だとエサを探すにもかなり苦労しますね。

人間はお店にさえ行けば食べ物が手に入るし、冷蔵庫があるから家にストックしておけるし、野生で暮らす動物に比べてずいぶん楽だなと思いました。



さて、こんな雨の日は当然スープがメインの献立に決定!

骨付きでコトコトいきたいところですが、あいにく在庫がありません。

少し前に買ってきたブリがあったらよかったのになー と思いつつとりあえず押し麦を水に浸します。

あ、このブリは顔つきのカマです。 切り身が並べてあるところにあって、「飾りかな〜? 買えないかな〜? コレが欲しいな〜」と思ってお店の人に尋ねてみたら切り身と同じ値段でOKとのこと。

ひゃっぽ〜い

と喜んで買って帰りました。






カマとお顔を切り離してカマは生姜醤油につけ込みます。 ビニール袋があれば楽なんだけど、我が家は積極的にプラ廃止する事にしたの下味にビニールは使いません。 数回醤油を回しかけてあげればじゅうぶんでした。


お顔はコトコト煮込んでスープのダシにしました。

保温調理鍋に入れるので放ったらかしです。 ありがたい。



この日は急に予定がキャンセルになって真っ昼間に買い物へ行ったのでとても新鮮なブリを手に入れる事ができました。

おかげでカマもスープも臭みがなくとても美味しくいただけました。

美味しいは幸せです♪



きのうは鶏か豚かどちらか迷ったけど肌寒かったので鶏にしました。

雨で浮腫む人は特にオススメ!雨の日はスープで温まりましょう〜
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさもち

2019-05-21 | 薬膳&食療(その他)
草餅をいただきました。

なんと手作りだそうで! しかも、ヨモギは実家で摘まれた物だとか!! 中の餡子も手作りでした!!!

外の餅部分は甘さを感じないくらいで、中の餡も甘さが控えめ。黒砂糖の風味を少し感じたけどどうなのかな?今度聞いてみようと思います。



「簡単な家庭料理がメインですよ」と言っているとはいえ一応「薬膳料理」と名がついているだけあって、私の料理教室に参加して下さる方は健康や食材をはじめ生活に関する事への意識が高い方が多いです。

お料理にも手をかけてらっしゃる方が多くて、話を聞いていると「こんなに簡単でスミマセン…」と恐縮してしまう事もしばしば。

今回の草餅も「さすが!」と思わされました。


さてさて、桜餅とともに私の大好きな春の和菓子である草餅。「どちらにする?」と聞かれたらものすごく悩むと思います。決められない!

どっちも食べさせて!(笑) でも、二つとも食べるにしてもどちらを先に食べてどちらを後にたべるかものすごく悩みそう…


そんな草餅の「草」。「よもぎ餅」とも呼ばれるので知っている方も多いと思いますが、ヨモギの葉を混ぜ込んで作ります。

私はヨモギをお餅やお団子以外で食べた事はありませんが、沖縄では炊き込みご飯に使ったりする様です。私が知らないだけで自然の豊かな地域ではきっと色んな料理があるのでしょうね。

ヨモギはお灸には欠かせないもの。「子宮を温める」効果がある生薬です。

韓国ではヨモギを蒸した蒸気をまたいで座る「ヨモギ蒸し」があるそうでちょっと興味があります。夏場のジリジリと焼けた熱い自転車のサドルに座って「ああ〜キモチイイ」と感じた私ですからね(汗)

陽の補い時である今の季節にヨモギをいただくのはとってもいい事なので何重にもうれしい頂き物でした♪


しあわせ♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚に生姜がいいわけ

2019-05-17 | 薬膳&食療(野菜)
ポカポカ効果でよく目にする生姜なので、料理に頻繁に使う以外に飲み物にまで使う人はひと月で使い切るのかもしれませんが、我が家では一度購入すると一年はもちます。

生姜は確かに温める効果のある食材だけど、体全体を温めるわけでは無いですからね。

食べ過ぎたらバランスを崩しちゃいます。


生姜には温める以外にも魚介類の毒に対する解毒効果があります。

ここで言う毒は体に良く無いモノ。

例えば、体調が悪いとサバにあたる場合があります。その原因となるようなモノが毒です。

それが体の許容量を越えれば体調が悪くなるのだろうなと私は思います。

青魚に生姜を添えることが多いのもナルホド!


紫蘇にも同様の効果があるので夏は焼き魚にも紫蘇を添えることの多い我が家。

まだ双葉が出たばかりのベランダの紫蘇に早く大きく育ってね〜と念じています。

特にアジと紫蘇の組み合わせは最高!

アジと生姜もいい感じです。


一度イタイ思いをして以来アジは必ず開いてから焼く私。

久しぶりに丸のまま焼いて食べたいなと思いつつもやっぱり不安。

生姜と紫蘇のダブル解毒効果があれば平気かな〜

紫蘇が収穫できるようになったらチャレンジしてみます!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする