Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

今日経験している教会の危機は典礼崩壊が原因であると、私は確信する。(ベネディクト十六世)

2007年10月20日 | トマス小野田神父(SSPX)のひとり言
アヴェ・マリア!

今日経験している教会の危機は、典礼崩壊が原因であると、私は確信する。
(ベネディクト十六世)


愛する兄弟姉妹の皆様、
 いつもご愛読をありがとうございます。
 ウィリアムソン司教様の記事を読んで、今は3名の司祭だから力が弱く、司教様から「聖伝のミサはダメだ」と脅迫を受けているけれども、これが100名になり、500名になり、1000名になったら、司教様たちもこれらの司祭を無視できなくなるだろう、と思いました。
 聖ピオ十世会が捧げている日本での聖伝のミサも、40-50名では、力が弱いかもしれません。しかし、これが500名となり、1000名となれば、普通の小教区でも聖伝のミサが捧げられるようになる契機となるだろう、と思いました。

 今回は、教皇様の御言葉の黙想を提案します。

+ + +


「黙想 
 重い十字架の下にイエスはまたお倒れになります。三度もお倒れになったということについて、何を言うべきでしょうか。おそらく、人間の一般的なつまずきについて、多くに人のキリスト離れについて、神不在の世俗主義に向かう時流について考えなければならないでしょう。しかし、私たちは、キリストがご自分の教会において苦しんでおられることを考えなくてもよいのでしょうか?
 キリストの現存である聖なる秘蹟(=御聖体のこと)が、どんなに濫用されていることか、しばしば、虚ろな心や悪意に満ちた心の人にも拝領されているのです。
 私たちはどれほど、イエスについて何の意識も持たないまま、ただ自分たちのミサを行っていることでしょう。
 どれほど神のことばがないがしろにされ、濫用されていることでしょう。
 多くの理論・学説にわずかな信仰、何といむなしい言葉。
 何とひどい汚れが、教会の中に、またすべてイエスのものであるはずの司祭たちのあいだに見られることか。
 何という傲慢、自己満足。
 何という、ゆるしの秘蹟に対する尊敬の足りなさ。イエスがそこで、私たちの罪から立ち直らせるために待っておられるというのに。
 これら全てが、イエスの受難の中に現存しているのです。弟子たちの裏切り、イエスの御体と御血の不謹慎な拝領は、確かに、贖い主の最大の苦痛であり、彼の心(=聖心のこと)を刺し貫くものです。
 魂のもっとも奥深いところから主イエスに向かって、主よ、憐れんで下さい、と、叫び声を上げるほかありません。「主よ、私たちを救って下さい」。

祈り
 主よ、あなたの教会は、しばしば、今にも沈みそうな船、あちこちからあいた穴から浸水してくる船のようです。あなたの麦畑もまた、よい麦よりも毒麦のほうが多いように見えます。あなたの教会の、汚れた衣や顔に驚かされます。しかし、それは私たち自身の汚れです。私たち自身、大きなことを言うたびに、大げさに振る舞うたびに、あなたを裏切っているのです。・・・」
「教皇ベネディクト16世 黙想と祈りによる十字架の道行き」(女子パウロ会)


+ + +



私たちが今日経験している教会の危機は、「あたかも神が存在していないかのような」(etsi Deus non daretur)の原則に従って行われた改革の結果である典礼の崩壊が原因であると、私は確信しております。」(ベネディクト十六世 ヨゼフ・ラツィンガー著 里野泰昭訳『新ローマ教皇 わが信仰の歩み』春秋社 164ページ)

+ + +


「ヨーロッパの文明は、必要なものを全て持ち、あたかも天主が存在しないかのように生きている人々の『沈黙の背教』という印象を与える。」(ヨハネ・パウロ二世 ECCLESIA IN EUROPA 9)


+ + +



「古代教会の聖体秘跡書以来、何世紀も綿々とつづいてきたミサ典書の使用禁止は、典礼の歴史における断絶を意味するものであり、その影響は計り知れないもの」(ベネディクト十六世 ヨゼフ・ラツィンガー著 里野泰昭訳『新ローマ教皇 わが信仰の歩み』春秋社 162~163ページ)だからです。


+ + +



「実際に、新しいミサ典礼書が「典礼を創造的に行うこと」を正当化し、さらには要求しているとまで考えられたからです。この「典礼を創造的に行うこと」は、しばしば耐えがたいしかたで典礼をゆがめました。わたしは経験から述べています。わたしもあの希望と混乱に満ちた時期を体験したからです。そしてわたしは、典礼を勝手にゆがめることが、教会の信仰に完全なしかたで根ざした人々をどれほど深く傷つけたかを目にしてきました。」ベネディクト十六世


+ + +



「過去の人々にとって神聖だったものは、わたしたちにとっても神聖であり、偉大なものであり続けます。それが突然すべて禁じられることも、さらには有害なものと考えられることもありえません。わたしたちは皆、教会の信仰と祈りの中で成長してきた富を守り、それにふさわしい場を与えなければなりません。」ベネディクト十六世

============
ブログランキング <= クリックで応援して下さい。兄弟姉妹の皆様の応援を感謝します!
============

■ 何故カトリック教会にとって聖伝のミサがそれほど大切なのか?
■ 自由についての一般的考察 「自由」の3つの意味
■ 法とは何か? 法は自由にとって敵なのか?
■ 良心とは何か。行為の実効的規範とは客観的真実のみ。
■ 良心および強制に関する一般的考察:良心を侵すことになるか。法律上の強制についてどう考えるべきか
■ 基本的諸権利とは何か。その限界は?誤謬または道徳的悪に対する権利は存在するか
■ 誤謬または悪に対する消極的権利は存在するか?また、寛容に対する権利は?

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の黙想 (フランシスコ・パウロ)
2007-10-20 16:51:10
いつも楽しみにして拝見させていただいて居ります。今日の黙想感じ入りました。関東に住んでいますが、一度だけ東京での御ミサに参加させていただいたことが有ります。腰痛のため長時間の交通を利用することが出来ないで残念です。しかし皆様方のために祈っています。特に去る七月にベネディクト十六世教皇さまの教令がなされてから聖伝ミサのために祈っています。1970ごろでしたか、サン・ピエトロの中央祭壇の右手背後に聖ピオ十世の御遺体がガラスの櫃に納められていたのを覚えています。2000年になってからもう最後と思い同じ場所へ参りましたが御遺体は有りませんでした。見間違いでしたでしょうか?三十数年前当時スイスの山間部のカントンではAlte Kathorishe Kirheという教会がかなり存在していると地元の人に聞きました。やはりこれ等は聖伝ミサを守り続けていた教会だったのでしょうか?私の場合二十代後半ごろまでトリエント・ミサでした。それに比べ今は御ミサに行っても空しい思い出帰宅します。単なる回顧趣味ではないためにこのサイトを毎日拝見し確認しています。
ロザリオの月にあたり聖母のお導きがありますように。
返信する
Unknown (大臣)
2007-10-20 19:50:37
それは教皇の不可謬権を否定してカトリック教会から離れた教会ではないか
返信する
典礼以前に (教義が崩壊しているのでしょう)
2007-10-22 09:42:41
「保守派」教皇様がアッシジの躓き再び。教皇様ナポリの異宗教間サミットにご出席。(写真)
カトリック教会だけが唯一の教会という文書を出したり、トリエントミサを「解禁」してルフェーブルグループを取り込もうとしたりしながら、私のほかに神があってはならないという基本的な掟を守らず、天主ではなくヒューマニズムを礼拝する。
はっきりいって、ルフェーブルグループの公式ステータスが破門されているかどうかなんて、もうどうでもいい問題なのでは?
第二バチカン公会議はカトリックの解散記念パーティで、その後の教会は保守であろうがリベラルであろうが抜け殻だったのだと最近思うようになりました。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2301288/2270037
返信する
典礼以前に (教義が崩壊しているのでしょう)
2007-10-22 09:54:10
(追加)天草市で「仏教との合同ミサ」が開かれる
http://blog.livedoor.jp/cjcpress/archives/51052118.html
返信する
再びべネディクト16世教皇様のお言葉 (フランシスコ・パウロ)
2007-11-03 14:46:22
「今日経験している教会の危機は、典礼崩壊が原因であると私は確信する。」偶然でしょうか?今月十日に東京カテドラルで大司教さまのラテン語ミサが行われると小耳に挟みました。 日時と意向を確かめるために大聖堂に電話をしましたが、日時だけしか係りの人が知らないのでした。 「聖伝ミサでしょうか?」と訊ねると「それなんですか?」「あのー、トライデント・ミサですが、以前のラテン語ミサです。」「何のことかよく判りません、あのー、御ミサなんでよ。」
もう半世紀近くも経っていては知らない人々が多いのは当然ですが、この程度の返答では困ったものです。
万難を廃し出かけようと思いますが、今私に出来ることは祈るだけでしょうね。
返信する
新ミサのラテン語規範版です。 (毎年東京カテドラルで行われているラテン語ミサは)
2007-11-03 16:49:05
毎年東京カテドラルで行われているラテン語ミサは新ミサのラテン語規範版です。
関係者の方からうかがった限りでは、今年行われるものも同じです。
要するに日本語ミサや英語ミサや韓国語ミサと同じものがラテン語で行われるだけです。
しかし、私の周りではこのミサに出席し、口で直接聖体拝領するのが保守派の証しだといわれています。困ったことです。
返信する
ちょっと残念です。 (フランシスコ)
2007-11-04 11:23:36
有り難うございました。 毎年行われていたのですか?「保守派の証し・・・」せめてもの行いでしょうね。 私も手では拝領しませんし、聖体奉仕者からも受けません。 あるお年寄りは必ず羽織はかまで来らぼろぼろに成ったラテン語の祈祷文を手にし、ミサの進行に合わせて祈って居られます。 周りの人々が妙な顔をしてちらちら見ていますが、御本人は平気です。 似たようなことが長崎でもありました。 生月でお会いした古老は重いようなロザリオを繰りながら口をついて出る祈りは「オラッショ」でした。 
返信する
「保守派」について (侍者2)
2007-11-04 19:29:03
少し脇道に逸れるかも知れませんけれど、このあたりで「保守派」(わざわざ鍵括弧がついていることに注目)について再確認しておきましょう。

過去にも再三リンクしておりますが、エントリーが次から次へと流れていくブログにおいては、ある程度時間を置いてならば(あるいは時間が経っているからこそ)何度引用しても許されるのではないかと思います。

クリストファー A. フェララ,Esq.著「ファチマの第三の秘密と公会議後の総崩れ」を読んで
http://blog.goo.ne.jp/thomasonoda/e/dcc6b3748df379f5bfcbc210a8eee789

クリストファー A. フェララ,Esq.著「ファチマの第三の秘密と公会議後の総崩れ」を読んで
http://blog.goo.ne.jp/thomasonoda/e/ad3dfdd715c09ee46f61d4aa8ce9063f

ちなみに、後者における次の引用は、聖ピオ十世会を「伝統原理主義」と批判する某氏に当てつけて書かれているのではないかと思いたくなります。ともあれご一読を。

>また彼らはもはや、カトリック教徒たちが常に礼拝してきたように礼拝し、そしてカトリック教徒たちが常に信じてきたように信じることに対して伝統主義者たちを、過激主義者ととして表現することを許されるべきではない。
返信する
実際問題として (nowhereman)
2007-11-10 23:56:01
過去40年にわたり、「改修」とか「改築」の名のもと、各地のカトリックの聖堂は対面式ミサに都合がいい(聖伝のミサとは決別するかの)ように、改造(または一種の破壊行為)されてしまいました。聖伝のミサにおけるあの祭壇と、対面式ミサにおける「祭壇」と、位置関係と実際に存在するものとによって与える印象の差異のなんと大きいことでしょうか。実際問題として、現在の教会建築の様式では、聖伝のミサは可能なのでしょうか? 例えば、東京カテドラルや聖イグナチオの大聖堂では不可能なのではないでしょうか? 昔ながらの祭壇のあるところは随分とみかけなくなった気がします、悲しいことですが。聖伝のミサを行なう際、対面式ミサ用に備えられた、あの「テーブル」をどうするのでしょうか?
返信する
Unknown (とます)
2007-11-11 01:18:07
破壊する。新聖堂の耐用年数など新ミサ同様たかがしれています。文化的価値も全くありません。時機をみて建て直せばいいと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。