THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

メルカリ6月に東証上場予定

2018年01月19日 15時42分40秒 | thinklive

 個人間の物品売買を仲介するフリーマーケットアプリのメルカリ(東京・港)が、6月をメドに東京証券取引所の新興企業向け市場「マザーズ」に株式上場を計画していることが18日わかった。昨年末の上場を目指していたが、ビジネスモデルが資金決済法に抵触する可能性があるとして東証側と調整が続いていた。上場時の時価総額は2000億円を超える大型上場になる可能性がある。上場時には株式の売り出しだけでなく新株も発行…

株式会社メルカリ(Mercari, Inc.)は、東京都港区に本社を置く日本の企業。 フリマアプリメルカリ」のサービスを運営している。2013年に山田進太郎が株式会社コウゾウ(現・株式会社メルカリ)を設立、2016年に初めて黒字化した[2]他に、地域コミュニティアプリ「アッテ」、本・CD・DVD専用のフリマアプリ「カウル」、ブランド品専門の「メルカリ メゾンズ」などのサービスを運営している[3]

 

メルカリmercari)とは、日本およびアメリカにてサービスを提供しているフリマアプリである。2013年7月2日にAndroid版が[25]、同年7月23日にiPhone版が配信開始となった[26]。1日の出品数は2013年に1万点以上[27]、2015年に10万点以上[28]。「メルカリ」の名称は、ラテン語で「商いする」との意味の「mercari」に由来しており、「マーケット」の語もこの語が起源である[29]

資本金 125億5,020万円(資本準備金含む)

 

ニールセンの調査によると、2014年6月現在、スマートフォンからのサービス利用者数について、ネットオークションとフリーマーケットサービスを合わせたサービスの中で、ヤフオク!楽天オークションモバオクに次ぐ4位であり、フリマアプリサービスの中では首位である[30]インターネットを介する個人間売買の国内最大規模「ヤフオク!」を脅かすサービスに成長している。

 

Google Play の「ベストアプリ2013」の「ベストショッピングアプリ」[31]、モバイルプロジェクト・アワード2014モバイルコンテンツ部門優秀賞[32]を受賞した。

 

もともと20 - 30代の女性に人気だったが、2017年時点で40 - 50代の男性の出品も増加してきている[3]。また、アメリカ、イギリスなどでもサービスを拡大している[3]

 

ブロガーの堀 E.正岳は、メルカリは、従来のECサイトがカバーしきれないミクロな需要をカバーしており、また出品し気軽なチャットで取引を決めていく過程にはスマートフォンを通したユーザーの自己実現という側面があり、人気の一因になっていると述べている[3]

 

メルカリは出品者の登録時に身分証明書が必要ないので、偽名でも出品可能である。「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」というサービスを使えば、互いに住所がわからない状態で発送できる[33]。悪徳業者や問題出品者が利用しやすく、トラブルの多さやマナーの悪さを指摘する声もある[34][35]マネーロンダリングなどに使われることが社会問題化している[33]。未成年は保護者の同意を得た上で利用するよう明記されているが、それ以外に年齢に関する制限はなく、事実上年齢制限はないため、未成年者の利用も多い[33]。若者の小遣い稼ぎの場になっており、ブルセラ目的での売買など未成年者による不適切な出品や、盗品の売買などのトラブルもあった[33]




伊藤忠、中国最大ファンドへの投資、四半期第一回配当は170億円、これからミモノ!

2018年01月19日 14時35分36秒 | thinklive

 *中国投資の6000億円の配当分は4~6期の170億円が第一回となった、年間10%は超えるわけ?ハジマリには悪くない、

伊藤忠商事の株式時価総額が19日、1950年に上場して以来、初めて3兆円(終値ベース)を超えた。資源価格の高止まりを手掛かりに大手商社株が総じて上昇しているなかで、中国事業に強みを持つ伊藤忠株の堅調ぶりが目立つ。最近は時価総額が三井物産を上回る日もあり、三菱商事に次ぐ2位の座を争っている。

 19日の伊藤忠株は一時、前週末比47円高の1844円を付け、年初来高値を更新した。終値(36円高の1833円)ではじいた時価総額は3兆480億円。商社トップの三菱商(4兆1667億円)の背中はまだ遠いものの、三井物(3兆298億円)は上回った。

 大手商社の株価は資源価格が急騰した2007~08年に軒並み上場来高値を付けた。当時の高値を抜いてきたのは伊藤忠だけ。昨年末と比べた株価上昇率は18%で、三菱商や三井物の5%、住友商事の17%より高い。

 鉄鉱石価格などの回復が株価の追い風だが、伊藤忠は資源分野に過度に依存しない収益構造が株式市場で評価されている純利益に占める資源事業の割合は約2割と、大手商社では低め。その分、資源高の恩恵は小さいが「資源価格が反落したときの影響が限られ、買い安心感がある」(外資系証券)。

 野村証券の成田康浩アナリストは「中国経済に対する悲観論が後退し、強みである中国事業の収益が拡大するとの期待が強い」と指摘する。

 伊藤忠は中国で繊維原料の生産やアパレル製品の製造、販売などを手掛けてきた。15年には中国国有の複合企業、中国中信集団(CITICグループ)と資本提携し、6千億円を出資した。

 17年4~6月期にCITICグループから取り込んだ利益は170億円。前年同期より35%増えた現在は医療分野での共同事業に向けての協議を両社で進めている。「提携効果が見えにくい」との批判に対する回答を出せば、市場での評価がさらに高まる可能性がある。


世界繊維生産3年振り最高,日本メーカーの海外生産増加が最高更新の要因、

2018年01月19日 14時24分17秒 | thinklive

 日本化学繊維協会(東京・中央)は17日、2017年の世界の主要繊維の生産量が前年比6%増の9371万トンだったと発表した。過去最高を更新したのは3年ぶり。ポリエステルなど化学繊維は4%増の6694万トンと9年連続でプラスだった。

 世界的な景気拡大を背景に、世界生産の7割を占める中国が増産。市況回復も追い風になり全体を押し上げた。欧州のアパレル市場も堅調で衣料用が伸びたほか、自動車内装材や紙おむつなどに使われる産業用も好調だった。

 日本の化学繊維の生産量は前年比1%減の90万3千トン日本メーカーによる海外生産が増えたことが響き6年連続の減少となった。