林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

稲こき後の”藁”をいただいてきました。りんご、ブドウ用!

2021-09-26 05:44:04 | 

昨日(9月25日)の話です。

気温は、27.3℃/16.3℃と、まだ夏日でした。

話題は、「藁」です。

先日(9/19)、”稲刈りの手伝い”をアップしました。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/d/20210919

このお宅から、”稲こきをするので、藁が必要なら差し上げます”との電話がありました。

早速、軽トラで取りに行きましたが、既に、稲こきは終了していました。

20束ほど軽トラに積み込みました。

この藁は、美味しいりんご、ぶどう作りに非常に大事な肥料になります。

ぶどうは、敷き藁の他、幹の寒さよけに使います。

しばらく、物置に保管です。

我が家では稲の栽培をやめてしまい、藁は非常に貴重です。

最近はホームセンターでも有料で販売していますが、今回、いただき、ラッキーでした。

 

おまけ、途中の交差点に牛の置物が設置されています。

かなり大きなホルスタイン?、鶴のつがい、昔のポスト(黒色に塗ってある)等もあり、どなたが、何用に設置したのか?、目立ちます。