鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

駐日インド大使館と連携した「静岡ディ」の開催

2024年05月18日 | 議会活動
令和6年5月18日(土) 

 16日、東京にある駐日インド大使館と連携した「インド・日本パートナーシップ:静岡」(通称「静岡ディ」)が、インド大使館で開催され、出席してきました。


(レセプションから)

 本県とインド共和国との交流は、2018年10月に日印首脳会談にために訪日したモディ首相を知事が表敬訪問し、今後の交流に向けた会談を行いました。その際、首相から知事に対して、交流を深めたいという申し入れがありました。
 本県には、インドに進出している自動車メーカーをはじめ、経済活動が長く続いてきました。世界情勢を見ると、インドの成長は著しく、人口も世界一となるなど、市場としての期待も大きくなっています。

 2022年以降は、本県とインドとの交流がより具体化し、県のインド関係の事業には、2022年から始まった「インド人材と県内企業との就職面談会」(インド人材マッチング機会創出事業)があり、多くの応募者から何人もの内定者が出ています。
 2023年は、「インド人材向け静岡県プロモーション動画」を作成し、就職面接会への参加増を図っています。また、以前の私のブログでも紹介しました、地元富士市を会場に開催された「ふじさん静岡クリケット大会」は、インド国民に大人気のクリケット大会を通じ、在日インド人との交流拡大の機会を図り、相互理解を深め、好評を博しました。
 また、今年に入り、シビ・ジョージ駐日インド大使が本県を公式訪問し、知事とともに正副議長、静岡県日印友好議員連盟役員と歓談しています。その際、私からは先ほど触れた「ふじさん静岡クリケット大会」において県議会を代表してあいさつしたことを踏まえ、試合等その様子をお伝えしたところ、大変関心を示していただいたことが記憶に残っています。

 その他、県議会では超党派で立ち上げた「静岡県日印友好議員連盟」の発足、インド系のIT企業が川根本町にサテライトオフィスの開設およびそこで働くインド関係者と地域との交流など、民間レベルでの交流も進んでいます。

 「静岡ディ」では、本県側から、副知事および地域外交・観光・経済担当部署幹部、正副議長および、静岡県日印友好議員連盟役員、県内選出国会議員、県内政令市長、各種商工団体役員、県内からインドに進出している企業代表などが出席しました。

 開催内容は、インド全権大使からのあいさつにつづき、本県副知事のあいさつ等があり、本県観光PRビデオの上映、静岡県及びインド双方を紹介するプレゼンテーションなどがありました。また、セレモニーの後には、交流会が開催され、本県の食材を楽しみながら県産品の紹介などがありました。

 世界が注目するインドと本県との交流は、2024年度は県議会としてもさらに進化していきます。本県にもたらす効果を最大限に引き出せるよう、取り組んでいきたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 65歳以上の介護保険料最高更新 | トップ | 県議会正副議長交代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議会活動」カテゴリの最新記事