INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2013年3月16日ダイヤ改正(4)

2013年03月07日 |   ┣ ダイヤ改正2013
(つづき)
・茶山線の再編
「14番」「114番」「140番」がさらに縮小へと向かう。

まず、現在、平日に都心行き2本、郊外行き2本(深夜バスを含む)が運行されている「14番」が、都心行き(西油山ハイツ→那の津四丁目)の1本だけとなり、


深夜バスは「114番」に振り替えとなる。
「14」の頭に「1」を付けた「114番」、末尾に「0」を付けた「140番」と、茶山線の“原形”たる「14番」だが、もうその原形をほとんど留めていない。

次に、「114番」に西油山ハイツを複乗して早良営業所に向かう系統が新設となり、郊外行きで見ると、
 金山団地を複乗する片江営業所行き
 金山団地を複乗せず、西油山ハイツを複乗する早良営業所行き
 金山団地を複乗せず、西油山ハイツを複乗しない早良営業所行き
 金山団地を複乗しない西油山ハイツ行き
 金山団地を複乗しない片江営業所行き(深夜バス。「14番」から振り替え)
という5パターンとなる。

約4年半前の記事で、
“バス路線を新たに展開していくという「攻め」の姿勢から、現存する路線だけはなんとかして維持するという「守り」の姿勢への転換傾向がより強くなれば、少ない本数でより多くの場所を結ぶ必要が出てくるため、このような「寄り道」路線はまた増えていくものと思われる。
福岡市郊外の人口減少がもし顕著になれば、何十年か先には、都心から来た「3番」が星の原団地やさわら台団地に「寄り道」してから脇山方面に向かうような時代がやって来るかもしれない”
と書いたことがあったのだが、星の原団地は既に昨年複乗化されており(本数的にはわずかですが)、「複乗」の波が押し寄せるスピードは予想以上に速い。
次はどこが複乗化されるでしょうか??

140番」については、郊外行きが、現在の3系統から1系統のみに集約され(全便が「金山団地を複乗する片江営業所行き」に)、都心行きについても、平日と土曜は吉塚営業所行きのみ、日曜祝日は天神行きのみとなる。

そして、全体的に減便となり、平日の「茶山から六本松」で見ると、現在の平日92本から73本へ、約2割の減となっている。

郊外に大学や病院があることから、これまでは、多くの本数を走らせても往路・復路ともに座席が埋まっていた片江営業所管内の路線だが、地下鉄七隈線開業で事態は大きく変わり、「効率化」が至上命題となっている感じだ。
片江営業所の存続自体が危ぶまれる状況になることもありそうである。


・「97番」の廃止


「姪浜駅南口~都橋~下山門~中村~拾六町団地~野方」を運行する「97番」が廃止となる。

「507番」が姪浜駅南口を経由するようになり、“姪浜駅から「97番」じゃなきゃ行けない場所”というものがなくなったため、合理性の観点からは致し方ないのかもしれないが(野方~下山門は直通がなくなるので、全く問題がないというわけではありません)、運行時間帯や本数を考慮すれば、利便性は低下する。

また「507番」は、昭和バスの下山門線(城の原線)を引き継ぎ、試行期間の延長を繰り返しながら運行を継続している路線であることから、「97番」廃止により、旧昭和バスのエリア(十郎川西岸)だけでなく、対岸のこれまでずっと西鉄バスが走ってきたほうの「下山門」地区にまで路線存続の危機が波及すると捉えると大問題ということになる(まあ「507番」がもし廃止になるようなことになっても、「97番」を復活させるだけのことなのかもしれませんが)。

旧西区が分割された昭和57年に、金武羽根戸地区と新西区役所がある姪浜地区(内浜)を結ぶことを目的として運行を開始した「97番」。
幾度もの使命の変化、それに伴うルートの変更を繰り返しながら今日(こんにち)まで運行を継続した。
私のバスへの関心の歴史ともほぼ符合する路線だったのだが、ついに31年の歴史にピリオドである。

・「202番」の野方行き廃止


2年前に、それまでの「原北中学校前」起終点から、一部が「~小田部五丁目~壱岐農協前~橋本~木の葉モール橋本北口~大河原~野方」へと延長されていた「202番」だが、今回その延長部分なくなり、全てが「原北中学校前」起終点へと逆戻りである。

当時の記事では、
“「202番」の新たな系統は、博多駅や六本松でも時刻表では「野方行き」として案内されている。
野方が終点なので間違いではないのだが、「野方」に行くには明らかに遠回りなので、時刻表の「行先」欄は「むろみ団地方面」や「むろみ団地・野方」とでもしないと、室見団地に行きたい人をとりこぼして、かつ、野方に行きたい人が間違って乗って迷惑を被るという踏んだり蹴ったりな状態にもなりかねない気がする”
と書いていた。
それが理由で廃止という訳ではないのかもしれないが、乗り間違いが多かったことは確かなようだ。

・小ネタ2


「22N」に運輸支局経由土井営業所行きが、「77番」には土井営業所行きが登場。
「多様な選択肢提供のためのYKF」というよりは「運用の都合によるYKF」という感じ。
(つづく)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年3月16日ダイヤ改正(3) | トップ | 2013年3月16日ダイヤ改正(5) »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茶山線 (金武1423)
2013-03-06 19:05:48
連投失礼します。まず、全記事の無番野芥三丁目ですが、中途半端な行先という点や改正後14那の津行がなくなっていることを見ると、野芥三丁目到着後、回送で西油山に行きそこから14になるのではないでしょうか。考えとしては早良高校→片江営業所間の回送の効率化を図るのではないでしょうか。
茶山線は今回の改正で片江営業所持ちが深夜バスを除いて金山団地経由になり、早良営業所が金山通過となるみたいです。現在は片江持ちで金山団地に入ったり入らなかったりごちゃごちゃしている感じがありますが今回の改正で「片江営業所行き=金山団地」という公式を作り、分かりやすくしようとしているのではないでしょうか。
そして今回の減便は片江営業所よりも早良営業所の方が顕著で、平日-13 土曜-12、日祝-11となっています。今回までかなりの本数を誇っていた早良持ちもとうとう縮小となり、利用者が少しずつ七隈線に移行し始めてきたのかなと感じます。
それでも茶山線は95を含めて1時間4~5本あります。エコル、グランドパスなどの定期券利用者が多い且、地下鉄並行路線では妥当or頑張っている方ではないでしょうか(空港線と並行する1番に関しては2010年以降1時間2~3本になっているわけですから)
将来的に七隈線は博多まで伸びるみたいですが、そうなると114が並行路線ということで廃止・140も1時間1本、更には城南区の七隈線沿線の駅からはコミュニティバスという時代が来るかもしれないですね。
返信する
ありがとう、97番 (髭眼鏡)
2013-03-06 21:13:37
97がなくなるなんて、「寝耳に水」状態でした…。
507の存続についてはもう長らくインフォメーションされて
いることなので、廃止になる覚悟はしておりましたが、
まさか507より先に97がなくなるとは、驚きました。

97について云えば、自宅の最寄りバス停が「道隈」でした
ので、身近な存在でした。学校帰りに数少ない、「西山」
「四箇田団地」行きを偶然見ては興奮し、藤ヶ丘団地への増便にも胸を踊らせていました。

野方を通らないで姪浜へ行けるという、野方台、西陵高校地区の路線に対する勝手な優越感。
まだ拾六町団地への乗り入れもなく、202号バイパスも
高架下をくぐっていたので、信号停車も少なく、それは
早く姪浜に着くことが出来ていました。

色々と蘇ってくる、97への思い出…。
今まで、有難う!
返信する
訂正 (金武1423)
2013-03-06 21:55:00
〉改正後14那の津行がなくなっている
改正後14那の津四丁目発西油山行きがなくなっているの間違いでした。失礼しました
返信する
栄枯盛衰 (ふくふく)
2013-03-07 23:51:24
14番の経由地といえば、城南区役所・金山団地経由や東七隈・福大前経由などがあり、干隈経由飯倉行きなど異端児?もあって、多彩な行き先と経由地でした。最盛期は茶山から天神行きは時刻表上はラッシュ時は4分間隔でしたからそれから考えると寂しくなったものです。
天神ライナーは待って乗るより、来たバスに飛び乗った方が早いですから私にとってはあまり必要性が無いです。その中でも意外に九大急行が来たり、3番特快が来たりしますし。
返信する
Unknown (soramame)
2013-03-11 17:33:21
金武1423さん、こんにちは。

>それでも茶山線は95を含めて1時間4~5本あります。エコル、グランドパスなどの定期券利用者が多い且、地下鉄並行路線では妥当or頑張っている方ではないでしょうか(空港線と並行する1番に関しては2010年以降1時間2~3本になっているわけですから)

なるほど。
そういう見方もできますね。

天神のうち、七隈線では行きにくい場所に行く140番のほうが、114番よりも衰退傾向が顕著というのも興味深いです。

>将来的に七隈線は博多まで伸びるみたいですが、そうなると114が並行路線ということで廃止・140も1時間1本、更には城南区の七隈線沿線の駅からはコミュニティバスという時代が来るかもしれないですね。

「西鉄」バスと「福岡市」地下鉄ちいうことを考慮しなければ、本来そうなっていくべきものなのかもしれませんね。
その頃まで、コミュニティバスが走るだけの「パワー」が各駅周辺にあることを願います。
返信する
Unknown (soramame)
2013-03-11 17:33:43
髭眼鏡さん、こんにちは。

97番のオリジナルルートは魅力的でしたよね。

目立たないようこっそり隠れながら西山から姪浜まで行く…みたいな感じで。
それに、羽根戸、藤ケ丘団地、下山門など、当時は末端だったところをうまくつないでいくところも。

私が8才の頃、97番ができてすぐ、金武から自転車でルートをたどってつい姪浜まで行ってしまい、家に帰るのに苦労した思い出があります。
返信する
Unknown (soramame)
2013-03-11 17:34:04
ふくふくさん、こんにちは。

14番の衰退ぶりはほんとに寂しいですね。
それでも廃止にせずに1本だけでも残しているのは、やはり茶山線の原型だからということなのでしょうか。

飯倉営業所があった頃は、飯倉行きも一大勢力でしたよね。
七隈四角~干隈間もの衰退ぶりも目を覆いたくなります。
返信する
茶山線 (地元人)
2013-03-12 01:12:06
今回の茶山線のダイヤ改正ですが、今の乗客数を考えると妥当な改正だと思います。金山団地経由は割と乗客が乗られるので定着するといいですね。
あと深夜14ですが、金曜日以外は空席が目立ちました。博多駅や中洲からの客を獲得できれば存続できると思います。いまだに18時、19時台は立ち客もあるくらいですから、七隈線が博多駅直通になるまでは頑張ってほしいものです。
返信する
Unknown (金武1423)
2013-03-13 13:01:27
産経さんが興味深い記事を出していました・・・・
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130311/fkk13031102110001-n1.htm
七隈線沿線の駅を中心に拠点駅として再整備し、バスを走らせるという東京のような交通体系を作ろうとしているようです。ここまでするということは七隈線の現況はあまりいい方向に行ってないみたいですね
そして茶山線、本当に廃止って時が来そうですね
返信する
Unknown (soramame)
2013-03-21 12:40:06
地元人さん、こんにちは。

>金山団地経由は割と乗客が乗られるので定着するといいですね。
>あと深夜14ですが、金曜日以外は空席が目立ちました。博多駅や中洲からの客を獲得できれば存続できると思います。

たしかに。
地下鉄駅まで微妙に遠いところに関しては、まだわずかながら生き残る余地があるということでしょうか。

地下鉄と樋井川の間の茶山、田島、友丘地区にも、路線を敷くことを本気で考える時期なのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿