地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

(やっぱり「生活が一番!!」だよね・・・)

2024-05-15 | Weblog

5月15日(水)               28/11℃

 

 

(やっぱり「生活が一番!!」だよね・・・)

 

 

 

経済のことはわかりませんが、きちんと「アベノミクス」を総括してほしい 

☟ 三本の矢 

「大胆な金融政策」

「機動的な財政政策」

「民間投資を喚起する成長戦略」

・・・その功罪はどうだったの?

 

 

株価は上がって企業の蓄積も増えたかもしれませんが、実質賃金はマイナスで、物価高に苦しみ、前途の希望も感じられません 

何かいいことありました?

ゼロ金利で、生活設計のひとつになるはずだった利子はなくなり、老後資金はドンドン減る一方です

 

 

 

 

 

 

政権交代の時を “失われた10年” って言葉で否定してきた時がありましたが、「アベノミクス」の10年こそ衰退の時!?

一番肝心な国民の「生活」が崩れています

潰された、かつて首相候補だった小沢一郎さん・・・

その最後のガンバリに注目です

期待します

 

 

《小沢一郎氏「老後2000万円問題は4000万円」報道で指摘「アベノミクス暴走で円安・物価高が加速」》   (5月13日よろず~ニュース)

「・・・「『物価上昇でみんな幸せになる』とアベノミクスで暴走し続けて11年。未だ間違いを認めず、円安・物価高は更に加速。自民党政治を終わらせ、政策を変更しないと、取り返しがつかないことになる。」と指摘した」

 

こういう時にこそ、交代される政治・・・

二大政党(連合)にかけた羽田孜(故)さん 

この県が生んだ政治家です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが「  エンピツ公園」と呼ぶのは ☟ アレですね

確かに・・・

 

 

いつも子どもたちで賑わいます

安心して遊べる公園 

それに

周りには人家はまったくありません

しかも多機能です

 

 

 

 

 

 

 

 

9:30には新潟、柏崎市のM寺に向かいます

ナビ検索すれば高速道で1時間45分

時間はたっぷりあるので、どこに寄りましょうか 

西山ICまで走って「田中角栄記念館」?

それとも手前の「上越市立歴史博物館」で・・・

 

 

M寺は、寺縁起によれば天正12年(1584)に、ここ信濃国高井郡小柳郷から越後に移っています

武田は滅亡し、上杉景勝の時代です

 

 

それにしても当時の、移転・・・

衣類・寝具や家財はどうしたんでしょう?

山越え、河越え・・・

道のりも長い!

トラックも運送業者もない時代です

そういうところに興味がわきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年、6月の10日過ぎ・・・

写真ファイルで見ると、ピークは20日過ぎですね

でも

早い年も 

☟ 5月27日です

 

 

 

また今年も義父(義弟)の山を荒らします

結婚してからの「山」との付き合いですが、もう、かれこれ40年以上 

春はたけのこ、秋はきのこ 

その楽しみが「地方」です

義弟、義妹と顔を合わせるのもそんな時・・・

「山」を残してくれた義父母に感謝!!

 

 

七十二候では明日、5月16日から20日までが「竹笋生(たけのこしょうず)」・・・

北信濃にも、また、その時期がやってきます

1年も中半を迎えるわけです

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼け残った平安末~鎌倉初期... | トップ | 「さん付けで呼ばれる首相は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事