地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

真田の隠し湯で、女忍者「お江」と出会うという筋書きです

2024-09-23 | Weblog

9月23日(月)                26/17℃

 

 

涼しいを、超える?

 「暑さ寒さも彼岸まで」

 

 

 

 

「真田十勇士」には胸躍らせました

中でも忍者の猿飛佐助霧隠才蔵は子どもたちのヒーロー 

ドロロン~~~パッ

・・・と忍術を使います

上田市真田町にある角間渓谷は、その猿飛佐助が修行した地だともいわれています

 

 

「真田氏」がかつて治めた西上野・・・

 

 

 

☟ この企画展は出かけてみたいですね

中之条町は小渕優子さん(故・小渕恵三さん)の地元です

 

 

《真田氏を支えた「真田忍者」の企画展 群馬・中之条町》   (9月22群馬テレビ)

「・・・吾妻地域には、忍者が活躍した証拠となる資料や史跡が残っていて、真田忍者の末裔から提供された資料など約150点が並んでいます。吾妻地域は山岳信仰がさかんで、忍術のもととされる修験者の医学や占いで真田氏の馬を治療したという医者の活動記録も展示され、忍術のルーツを学ぶことが出来ます」

 

 

 

 

戦いに明け暮れた戦国時代にはその生死、国の興亡を決した(?)かもしれないモノが「情報」・・・

平時から相手の地勢や動向、人の関係などをつかんでおくことは極めて重要 

怪しまれずに旅ができる修験者や僧は最適の「諜報マン」でしょうね

 

 

女忍者 

 

池波正太郎氏の小説『真田太平記』には、女忍者「お江」が登場してきます

 

《忍びの女性「お江」通じ 真田太平記に関心を 小説全編に登場、挿絵21点など展示 上田市の池波正太郎真田太平記館》   (8月13日信濃毎日新聞デジタル)

「・・・長編小説「真田太平記」の週刊誌連載が始まって50周年を記念した企画展「草の者・お江(こう)と『真田太平記』」が、上田市中央3の池波正太郎真田太平記館で開かれている」

 

(真田太平記館のWEBより・・・)

 

企画展は10月20日まで

こちらも覗いてみたいですね

上田は近くですし・・・

 

 

 

 

その幸村(真田信繁)というと、『真田太平記』では別所温泉隠し湯の場面があります

真田の隠し湯で、女忍者「お江」と出会うという筋書きです

jiiji お訪れました

 

 

 

 

 

大河ドラマ『真田丸』も、もうかなりの昔 

草刈正雄さんの「昌幸」、大泉洋さんの「信幸」、堺雅人さんお「信繁」、木村佳乃さんの「松」、中原丈雄さんの「高梨内記」、長澤まさみさんの「きり」、小日向文世さんの「秀吉」などが記憶に残ります

 

 

で、で

上田城の西方にあたる青木村にある「松殿館跡(ドラマでは「松」)・・・

ここは隠れた見場所 

 

 

松茸の産地です

さて

今年はどうでしょう?

 

(イメージです)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう 方向を変えるべき時です

2024-09-22 | Weblog

9月22日(日)                26/20℃

 

 

 

「警報」をだすだけ 

注意・・・

事足りないのは明白です

 

《「クマ出没警報」発令中…住宅街で1頭のクマの目撃情報 警察が注意呼びかけ 全県で4月からすでに11人がクマ被害》   (9月21日SBC信越放送)

「・・・24年度、長野県内でクマによる人への被害は11人に上っていて、クマの目撃件数も8月末時点で1094件と、23年度の同じ時期のおよそ1.2倍に上っています。長野県では、中野市を含む北信地域にツキノワグマ出没警報を10月14日まで出しています」

 

 

 

必要なのは「駆除威嚇 

過疎、高齢化で藪の整備などますできなくなります

ハンターも減り、里山はクマのテリトリーになっていくしかありません

 人間の安心・安全を図るには、行政・警察主導によるクマの「駆除・威嚇」しかないと思います

もう

方向を変えるべき時です

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「秋分の日」・・・

お墓参りは明日にして、二女F.のお付き合い 

あまりいくことがない東信の佐久市です

子ども未来館」・・・

3連休の中日とあって、親子ズレでかなりの賑わいでした

 

 

 

佐久市は、岩村田や中込や野沢や臼田などの合併した市・・・

交通要衝の地として近年活力がありまね

そんなおでかけで、一日が終りました

感謝!!

 

 

 

 

 

 

あと一週間ほどで、9月も終わります

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本音」の、モノを言う

2024-09-21 | Weblog

9月21日(土)                28/23℃

 

 

!!

それに尽きます 

プレッシャーに潰されることもなく・・・

 

《敵将脱帽 大谷翔平は接戦なら「歩かせていた」 あっぱれの活躍に「ファンとしてスタンドにいられたら」》(9月20日スポニチ)

「・・・3打席連発を含む6安打10打点2盗塁の大暴れでメジャー史上初の「50-50」からの「51-51」を達成。チームも大勝で12年連続プレーオフ進出を決めた」

 

すごいことを達成しながらも、それを言動には表さない 

日本の、日本人のイメージを大きくUPしていただきました

「温良恭倹譲」

見本のような人ですね

 

 

大谷翔平さんの、○○年か先 

どうなっているでしょう?!

 

 

野球評論家や監督では収まり切れないと思います

別の世界・・・

OHTANIブランドの事業家

○ 慈善団体の総裁

○ 「特命大臣」(外交の・・・

・・・・

jiiji は、「野球」以外の世界での活躍を描いてしまいます

スミマセン

まだ、まだ前途洋々な野球人でした

 

(大谷翔平さんが全国の小学校にプレゼントしたグローブ・・・)

 

 

 

 

 

 

 

「おでかけ展示」の会場へ、女房殿と・・・

4日が過ぎて花籠への水遣りです

 

 

jiiji は、先におこなった『企画展』の写真を少し展示に加えました

 

 

花籠は女房殿の定番です

▢▢線のお別れ展示の時も、「集団学童疎開」の写真展示の時も、花飾りは女房殿が担当しました

内助 

そこは感謝しています

 

 

 

 

 

 

 

 

(ようやく涼しくなりそうです・・・)

 

 

 本音」の、モノを言う 

田嶋陽子さんはそんなお人と、お見受けしています (TVの中ですが・・・)

 

《「スカートのなかで太ももを革のベルトで縛りつけて」テレビ出演したことも…田嶋陽子が振り返る、“バカにされても頑張れた”理由》   (9月20日文春オンライン)

「・・・私がバカにされたり笑われたりしたのは、一つには「権利を主張する女なんて、ブスで結婚もできない女」という世間のイメージにぴったりだったからかもしれません」

 

「・・・テレビでバカにされながらも頑張れたのは、私が大学教授という立場だったからです。社会的にいえば、下手な男より地位が上だと思われていたから、少しは耳を傾けてもらえることもあった」

 

一度は社民党から参議院議員になりました

直に離党・・・

北朝鮮の拉致問題に対する、社民党への批判からでした

田嶋さんらしい!!

そして

☟ こんなところも・・・

 

―田嶋は「女の党社民党は嘘ばかりだった」と明かし、労働組合依存の男性左翼政党だったと批判している (ウィキぺディア)

 

jiiji もそこは同感します ( ´∀` )

田嶋さんは政党の「枠」内には収まり切れませんね

ストレート過ぎて 

さながら、“女 慶次” のイメージです

 

 

(NHK木曜時代劇「かぶき者 慶次」・・・)

 

ー衝突を恐れ、他人の意見に従っているだけでいいのか? 言いたいことも言えず、権力に迎合していく者を良しとする世の中で、 年をとり、立場が変わっても、信じる価値観のため戦った 漢(おとこ)・前田慶次(藤竜也)。 戦国一のかぶき者の謎に包まれた晩年を描いた痛快時代劇   【番組紹介】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ あの人~ どうしている~かしら~  こんな時の「コメント」も出てきませんね

2024-09-20 | Weblog

9月20日(金)                33/21℃

 

 

 

二人の食卓には十分な無花果・・・

生野菜の味を引き立ててくれます 

 

 

 

」の索敵撃滅 

昨日は補虫網から取り出しながら、油断して逃げられました

キボシカミキリも必死です

 

 

 

 

 

 

 

♪ あの人~ どうしている~かしら~

 

小林幸子さんの『おもいで酒』ーですね

そんな思いがわいた、「あの人」 

残念ながら男性です

 

 

かつて応援した “やっしー”  田中康夫さん、どうしているでしょう?

噂も聞かれなくなりました

 

過去に不信任決議案が可決された知事の一人は、あの田中康夫長野県知事・・・

あの時とは状況は違いますが、斎藤元彦兵庫県知事も選択肢は同じ 

 

《斎藤知事の「不信任決議案」提出 パワハラなど疑惑めぐり兵庫県議会「全議員」で 可決の見込み 知事の判断は「失職」か「議会解散」それとも自ら「辞職」か》   (9月19日FNNプライムニュース)

「・・・不信任決議案が可決された場合、知事は議会の解散か失職を選ぶことになりますが、総務省によると、議会の解散を選んだ例はないということだ」

 

 

斎藤知事はどれを選ぶでしょう?

多分

「解散」でしょうね?!

そのメンタルの強さ 

ビックリさせられます

 

 

それにしても “やっしー” さん

こんな時の「コメント」も出てきませんね

すっかり「過去」の人!?

 

 

 

 

 

 

一度は・・・と思わせる人気の高さですが、「風向き」なんて変わるのも早いのですね 

石原伸晃さんの失速例もあります

 

《小泉進次郎はもうおしまいだ…総裁選で大失速!TVや討論会で多くの国民を失望させた「迷言」「無能ぶり」》   (9月19日現代ビジネス)

「・・・ネット上では、進次郎氏が議員票においてトップであるという報道に対して、《トップが進次郎?自民党議員って何を考えてるんだろう》 《自民党議員もアホばかりだということが証明された》 《正気の沙汰ではないな》 という声で満ち満ちている様子が報道されている」

 

”勝馬” に乗ろうとして、その目算が崩れる自民党議員も多いという訳です

(温和で優しく穏やかで、人を敬ってつつましく応対する)

あの人たち、何かが欠けていません?!

勿論

jiiji には足りないものばかりですが・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の サーチ&デストロイ ( ^)o(^ )

2024-09-19 | Weblog

9月19日(木)               28/23℃

 

 

日の サーチ&デストロイ 

☟ 昨朝も、発見!!

無花果の実を食べています

 

 

手で捕まえようとすると「」もさるもの・・・

学習能力? 

下に落ちて姿を隠してしまいます

 

そこで新たな戦術 

 

 

落ちる「敵」を、捕虫網で待ち受けます

(baaba の思いつきです)

これが見事的中!!

 

 

連日の撃滅です 

 

 

 

 

 

☟ こちらは鉢に植えているレモンの木・・・

大分葉を食べられました

蝶の幼虫?

アゲハ蝶を見かけます

いずれも、要チェックです  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長女の子どもたちは、小6と小4・・・

もう受験バージョンのようです

孫NO1の〇○ちゃん、がんばっています

 

「這えば立て 立てば歩め!」は永遠の親心 

親の期待・希望は次から次と・・・

そこはわかっていても、やっぱりね~

 

 

 

 

☟ さすがは三谷幸喜さん・・・

読み聞かせる「」が違います

 

《三谷幸喜氏 10歳息子に寝る前、読み聞かせている作品明かす 山崎怜奈驚き「えーー!登場人物が…」》 (9月31日スポニチ)

「・・・そのうえで最近は司馬遼太郎の長編時代小説「竜馬がゆく」を読み聞かせているといい、これにはパーソナリティーの山崎怜奈も「えーー!登場人物めちゃくちゃ出てくるじゃないですか!」と驚いていた」

 

遥か昔・・・

jiiji のそれは「お話し」でした

三匹のこぶた」「アリとキリギリス」「ガンピーさんのふなあそび」の3つ

それぞれに教えられるものがありますね

 

 

わが家の、3人のこどもたち・・・

夫婦協力しあって、それぞれ「丈夫で安心な家」を建てています

「丈夫で安心な家」はiiiji baaba にとって、一大課題でした

☟ いつの時代でも ”暖かわが家” です

 

(上越市の「上越科学館」の ”暖かわが家” ・・・)

 

そこは両親も同様です

きっと

喜んでくれているでしょう

 

今に感謝します 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国の人は・・・

2024-09-18 | Weblog

9月18日(水)                 30/23℃

 

 

(9月18日)30-30-33-27-(「秋分の日」)24-24-25-25

 

ここの、この先の予報最高気温 👆

「秋分の日」あたりから、ようやくしく涼しくなりそうですね

暑さ、寒さも彼岸まで・・・

 

 

 

 

何となく一日が・・・

「昨日は何があった?」

まるで認知症テスト 

そんな日々を受け入れています

 

 

今日は「予定」があります

歴史グループの役員会・・・

シニア6人が集まる予定です

 

 

 この「まち」の市役所で、“おでかけ展示” がスタートしました

11日間です

昨日は3人で展示してきました

32ある中の1地区ですが、「オラがまち」の情報を行政中枢で発信します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は「豊作」!?

コメではありません

山の「王様」です

 

 

義父(義弟)の山・・・

毎年、秋を楽しませてもらいます

「王様」が顔を見せなかった年も結構ありましたが、9月末に出会えた年もあり 

そこは楽しみの「内」です 

 

 

去年はまったく出会えませんでした

 

 

 

 

今年?

暑い日が続きましたが雨もありました

多分「出会い」はありそうです

期待します!

 

(こんな「豊作」の年もありました・・・)

                                                                                

そのワクワク感 

そこが「王様」の、王様といわれる故・・・なのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《【約5割が知っている】日本で1番「平均標高が高い都道府県」 思わず納得してしまう県だった》   (9月17日YAHOO!JAPSAN/LIMO)

 

 

そこはすぐわかります

“日本の屋根”―長野県です

ちなみに上位は

  ❶ 長野県

  ❷ 山梨県

  ❸ 群馬県

  ❹ 岐阜県

・・・だそうです

 

(わが家の遠方にそびえる「霊峰」も、標高は1200m余りです)

 

 

ところで、県歌『信濃の国』(浅井冽作詞)はまるで教科書ですね

信濃国(長野県)の

○ 境連ぬる10州はー越後・上野・武蔵・甲斐・駿河・遠江・三河・美濃・飛騨・越中

○ 四方に聳びゆる山々はー御嶽・乗鞍・駒ヶ岳・浅間

○ 流れ淀まずゆくはー犀川・千曲川・木曽川・天竜川

○ 肥沃の四つのはー松本・伊那・佐久・善光寺

○ この国のはー旭将軍義仲・仁科五郎信盛・春台太宰先生・佐久間象山先生

・・・などと歌い込まれています

 

(右が犀川、左が千曲川・・・ 合流して北に下ります)

 

(幕末の先駆者、佐久間象山:長野市松代の象山神社)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の “ごみの出し方” になってすでに20数年・・・   定着できた一方で、若い人や流入された人、外国の皆さんなどには周知不足な面はあるでしょうね

2024-09-17 | Weblog

9月17日(火)                32/23℃

 

 

 

四囲を囲む山々・・・

そして、暗闇 

今年、都会からやってきた中学生たちがわが家に泊った印象です

 

 

☟ この人が秋田に魅せられたのは、「山々の風景」「田んぼ」「のどかな景色」でした

 

《「私が移住を決めた理由」 たった1度で虜「美しいニッポン」3つの原風景とは?》   (9月16日BRABO MOUNTAIN)

「・・・そして、虫の鳴き声も夜になるとよく聞こえるので、特に移住しはじめの頃は気になることも多かったのだ」

 

もう半世紀も昔・・・

都会住まいになった母の妹たちには、田舎の夜に鳴き続けるカエルの音が気になりました

「私、眠れなかったわ・・・」

風情を超えて、それは騒音!!

漆黒の暗闇も怖がったものです

田舎暮らしにはメリット、デメリットがあります

 

今の jiij baaba 

一番のプレッシャーは畑や庭の雑草です!!

 

 

毎朝5時には、“飯前仕事” に出かけていた父と母・・・

その多くが “草取り” 

除草剤や刈払機などなかった頃です

カマかカキでの根気仕事 

「田んぼ」の景観も “草取り” があってこそなのです

農業は、雑草との戦いだともいえます

 

 

わが家の子どもたちは、雑草とは縁のない暮らし・・・

雑草の生える土地は、“負の遺産” なのかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“おでかけ展示” の最初はこの「まち」の市役所庁舎・・・

32ある「地区」の一つながら、小さな情報を行政中枢で発信します

展示は「古墳」のこと 

 

 

 

先に実施した企画展『よみがえる▢▢の古墳時代』の、延長版です

3人で準備にあたります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人暮らしを始めた若い人など、ごみの「分別」をよく知らないかもしれませんね

法律の制定で大筋は全国同じにはなりましたが、細かいルールは、市町村によって違います

先日の「ごみ当番」ではこんな ☟ “取り残し” がありました

 

 

その日は「不燃ごみ」(燃えないごみ)の収集日・・・

取り残されたのは

  ◇「缶の日」収集のスプレー缶

   (しかも、ガス抜き(穴あけ)してないものがあった)

  ◇「ビンの日」収集の化粧びん

・・・だからでしょうね

缶もビンも燃えませんが、資源化する上で、この「まち」では缶とビンの収取日は異なります

 

 

現在の “ごみの出し方” になってすでに20数年・・・

定着できた一方で、若い人や流入された人、外国の皆さんなどには周知不足な面はあるでしょうね

何らかの対応が必要だと感じた「ごみ当番」でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「実」「稜」「理」「晟」「大」「絃」「人」「乃」「遥」「航」「桜」「佳」「悠」「斗」

2024-09-16 | Weblog

9月16日(月)                 33/23℃

 

 

 

この光景・・・

惹きつけられました

岩窟で暮らす原人 

 

 

人類はよく生き延びて、今につなげてきましたね

驚き尊厳です

 

 

 

 

 

二女F.と上越市の「上越科学館」へでかけてきました

初めてです

40年も以前につくられそうですが、とてもいい施設・・・

孫たちも興味津々でした 

展示も

 

 

恐竜も

(動くティラノサウルスも、福井並の迫力満点!!)

 

 

死滅してゆく恐竜「親子」のビデオストーリーも、悲しみを誘いました

見応えありです

 

 

ちょっとズクをだせば、すばらしいものに出会えます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ

たった二つ 

 

《日本で最も古い「町」ってどこ? #もやもや解決ゼミ》   (9月15日YAHOOJAPAN/NN.マイナビ)

「・・・そんな中、1889年に町として誕生して以降、一度も合併を経験せずに残っている町が2つあります」

 

一つは千葉県「酒々井町」で、もうひとつは群馬県「長野原町」でした

“自立する町” ですね

 

1889年・・・

この年、明治22年は「市町村制」が施行され、この地区にも3つの村がありました

その後3か村は合併して町となり、さらに2市3町3村の大合併を経て現在に至っています

もう

村でもなく、町でもありません

大きな市の「一地区」になりました

失われゆく、そのアイデンティティを継ぐ 

繋ぐ!!

歴史グループの「役割」かもししれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代の変遷に伴って、行政の「仕事」も変わってきます

イノシシやシカ対策の課が新設されたり

結婚や、Iターンを促進する専門の部署が設けられたり・・・

機構や名称も、「昭和人」にはわかりにくくなっていませんか 

 

・・・といっても、昔も変遷をたどってきてはいます

☟ 例えばこの「まち」の清掃部門・・・

 

  社会部衛生課社会部清掃事務所社会部清掃課衛生部清掃課環境部環境整備第一課環境部生活環境課

 

・・・と変遷

「名は体を表す」といいますが、どうでしょう?

 

 

人名も時代を反映しています

「▢男」「▢雄」「▢夫」や、「○子」「○○子」の子どもはあまりいませんね

わが家の孫は、期せずして全員が漢字の二文字 

使われている漢字は

 

「実」「稜」「理」「晟」「大」「絃」「人」「乃」「遥」「航」「桜」「佳」「悠」「斗」

 

 

6人のパパ、ママが考えて考えぬいた結果です

感謝!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「起きて半畳 寝て一畳」

2024-09-15 | Weblog

9月15日(日)               30/24℃

 

 

 

〈痩せた「秋の味覚」・・・)

 

 

庭にも、を感じます

 

 

 

 

 

 

 

☟ jiiji の「一角」 

毎日の数時間をここで過ごしています

 

 

 

「起きて半畳 寝て一畳」

自分の世界だけならそんなもの・・・

憧れた、本棚に囲まれた空間はもう不要です

むしろストレスさえ感じます

 

 

(骨董屋から仕入れて改造された、入口の「くぐり戸」・・・)

 

もう旅立たれてしまったMさんが、晩年に意を尽くされたお休み処「風庵」 

和菓子店の3代目ですが、店はすでに息子にバトンタッチ・・・

歴史グループの代表も務められた先輩です

何度か「風庵」のくぐり戸を開けましたね

「仏像」の勉強会・・・

 そんなメンバーであっち、こっちと仏像を追っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国人観光客は、この「まち」でも今や日常・・・

その人気スポット?

jiiji の注目はやっぱり小料理店 

 

《意外なところに…著名な観光地以外にも穴場や人気スポットが!信州で増える外国人観光客が行く温泉やお店を訪ねてわかったその魅力》   (9月14日SBC信越放送)

「・・・続いては松本で外国人が訪れる小料理店、その魅力とは? そして、松本市中央通りにある小料理店「いとう家」は客のほとんどが外国人という店です。 カウンター10席ほどの店は海外からの客で満席になっていました」

 

☟ 松本駅近くの「いとう家」・・・

ネットの評判は上々ですね

いってみたくなりましたが営業時間は17:00~22:00

ちょっと難しい・・・

残念!!

 

 

松本でまたいってみたいところ・・・

・・・となると南松本駅近くの焼肉店「海州」です

 

 

義父(故)と3人で、何度か食事しました

あの焼肉でチョット一杯!!

それには

 

  自宅―(バス)-長野駅―(特急)-松本駅―(普通)―南松本駅―(徒歩)-「海舟」

 

「小さな旅」の覚悟が必要になります 

この秋には実現したいです

 

 

 

 

 

 

もうjiiji baaba の「子育て」は終わりましたが、この人、いい子育てしているなぁと思いました

「都会」と「田舎」

その両方が必要・・・に同感します

加えて、この教育観 

 

《3児の母、小雪が語る“2拠点生活”での子育て 「人に感謝できる人になってくれたら」》   (9月14日AERA Kids)

「・・・誰かに決められた枠にとらわれるのではなく、自分が何をしたいか、どういう道に進みたいかをまず考えることが大事。基本的な読み書きができて、ある程度の計算ができたら、あとは、自分のやりたいことを見つけて頑張るほうが、最終的には良い教育になるんじゃないかと思っています」

 

確かに・・・

後期高齢jiiji の体験からすれば、「読み」「書き」「ソロバン」ができれば基本は十分 

微分・積分など使うこともありませんでした

 

 

 

「想像力」や「行動力」や「説得力」や「協調力」・・・

偏差値以上に大切だと思います

後期高齢jiiji の体験感です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなコタエがかえってくるかな ( ^^) _U~~

2024-09-14 | Weblog

9月14日(土)               35/24℃

 

 

 

冷たかったね!!

東勝寺池のわき水・・・

 

あのあたりはこの地で、最初に人が住んでいた場所だといわれています。

    なぜ??

 

 

そんな「ニュース」をつくりました

次の授業でくばります

「なぜ?」

どんなコタエがかえってくるかな 

そこが楽しみです

今期、最終・・・

ヤレヤレ 

 

 

 

 

 

 

「知っている」ことの価値は、かなり低くなりましたね

漢字も

年表も

人物も

地図も

・・・あらゆることを、インターネットがカバーしてくれます

 

 

それらのものを駆使して、新たな何を創り出すか?

これから問われる人の「能力」はそこだと思います

そして

それがどんな「」につながるか?!

 

 

講座Ⅲは「中村哲医師の遺産 ~志を継ぐために~」で、医師の村上優さんと映画監督の谷津賢二さん・・・

今日は今期最後の『信州岩波講座』です

その志にささやかながらも応えたい 

アフガニスタンで、タリバンの凶弾に倒れた中村哲さん・・・

今あらためて哀悼の意を奉げます

 

 

―2010年、水があれば多くの病気と帰還難民問題を解決できるとして、福岡県朝倉市の山田堰をモデルにして建設していた、クナール川(英語版)からガンベリー(英語版)砂漠まで総延長25kmを超える用水路が完成し、約10万人の農民が暮らしていける基盤を作る。 (ウィキぺデイア)

 

「あのあたりはこの地で、最初に人が住んでいた場所だといわれています。」

なぜ?

その答えは「」!!

東勝寺池のわき水・・・

生きるために水は必須です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その池の庭山に『林泉記』の石碑があります

この地にあった武士団「駒澤氏」・・・

9代の、駒澤清泉(貞称)が記しています

須坂藩の家老となって、この地を離れた清泉です

 

「・・・ああ、父はすでになくなり、祖父はもっとはるかに隔たってしまった。そのうえ、屋敷は、いま須坂の地に移しており、心して、林泉と東勝寺を心配している。わたくしも祖父や父の志を完成しようと思っている。後世のみんなよ。その祖父や父やわたくしの思いを忘れてはならない。 おまえたちが先祖の生き方に従って努力を怠らなければ、そのまま先祖の恵みとこの林泉とは永遠に耐えることはないということを言っておく。」   (口語訳)

 

 

背後の崖錐地から湧き出た水は人々の命と暮らしを支え、さらに下流の稲作を支えました

水のありがたさ・・・

湧水を大亀に蓄えた暮らしを知っているjiiji には、そこはよくわかります

生れ育った集落には、湧水の小さな池がいくつかありました

上水道がある暮らしになったのは僅か6、70年程前のことなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいでなして しもすわ」・・・

下諏訪町で見かけた、観光案内所の看板です

どうぞ、来てください 

方言には優しさが感じられます

 

 

  「よくおいでなした・・・」

  「よく来てくんなさった・・・」

・・・もあります

来訪を労う方言ですね

 

 

まぁ

自家用車が普及していない頃は、隣りまちにいくのも大変・・・

母の実家にいった時は 

◆ 駅まで1時間近く歩いて

◆ たっぷり電車待ちして

◆ 10分程電車に乗って

◆ 駅からまた3、40分歩いて・・・

「よく来たね~~」がピッタリの難行でした

 

 

 

 

 

 

 

9月も、もう半ばになります

まだ暑い!!

今日も予報では35℃・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする