白菜のタネまきをしました(1回目) 2014年08月18日 | ・白 菜 の栽培 <写真の拡大は、ここをクリックしてください> 白菜のタネまきをしました。 1回目は60日型の早生種です。栽培は、県の畑で24株くらいを考えており、1回目は6ポット、2回目は90日型を12ポット、3回目は120型6ポットのタネまきをします。ポットは24個を準備しており、1回目は左から6ポットにタネまきしましたが、古い種なので、多めに6粒くらいを播いておきました。品種を間違わないように、60日、90日、120日の札を立て外で管理します。 ポット24個を準備、5、6粒を播いて薄く覆土する (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます) #家庭菜園 « 「新しい畑」の2回目の耕耘... | トップ | ラッキョウを植えつけました »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます