トマト、ナス、ピーマンの苗がやっと生長してきました。
種まきが3月中旬と遅かったので、まだまだ小さい苗ですし、ブログ再開を決めてなかったので、種まきの写真はありません。
トマトは、昨年までと同じ「アイコ、イエローアイコ、フルティカ」を3個ずつ種まき、全て発芽して間もなく鉢上げするくらい成長しています。
ナスは、準備する時間も無かったので、昨年までと違い「中長なす」にし、6個の種まきをしました。
ピーマンは、ソフトボール大になる「ジャンボピーマン」を3個のみの種まきし、順調に発芽成長しています。
畑が決まったのが、県の畑、開墾畑とも3月中旬だったので、品種を検討する時間も無く、近くのホームセンターにあったものを購入したものです。それに種まきの数は畑の広さを考えて、少しにしてあります。
昨年までは、ナスは2月中旬くらいに、トマトは3月はじめまでには種まきしていましたが、すっかり遅くなっていまいました。
5月のゴールデンウィークくらいに、県の畑に植え付けを考えているので、後1月ちょっとは管理をしっかりするつもりです。
写真の小さな苗は、セルには一粒ずつ種を蒔きますか? 別のポットに移し替えるのですか?その時に肥料はやりますか?
今年こそ…真似をして適時に野菜を育てたいものです。
発芽から収穫までの期間
それが家庭菜園の毎日の楽しみと思います。
苗作り上手ですね。
そろそろトレーからポット移植ですか!
植え替えて落ち着いたら液肥をやるようにしています。ホットママさんがお使いの肥料を置き肥にされても、水で溶いてやってもいいと思います。苗が小さい時には根が回っていないので植え替えない方がいいですね。
なるべく種まきから実践するようにして楽しんでいます。
まずは、トマトの鉢上げをするつもりです。
それにしても畑が広いとスイカもたくさん出来るのでしょうね。うらやましい限りです。