
カボチャを植えつけました。 3月27日にタネまきした「ほっこり姫」と「ほっこり133」です。
4月27日に植えつけ準備をしたばかりですが、暖かくなっており、大きくなった苗の管理が大変なので植えつけたものです。
風が強いので、昨日のキュウリと同じようにビニール袋のあんどんにして、コンパニオンプランツとして長ネギも混植しておきました。
カボチャの栽培は、地這い栽培が多いと思いますが、棚での栽培は畑を始めた時から取り組んでいます。
棚で栽培すると、実が腐ることもなく、きれいなカボチャが収穫できます。 (昨年の様子)
今年からは、連作障害を防ぐために、ゴーヤーと入れ替えて栽培するので、昨年のゴーヤー棚に這わすことになります。
苗も立派に育っていますね~。
前もお聞きしたのですが、苗に何か液肥等されているのでしょうか?
今日もポチッとしておきます。
毎日一つずつ植えつけており、だんだん苗が少なくなって、サンルームも歩きやすくなってきました。
ポットに植えかえる土は購入したものですが、籾殻燻炭と堆肥を細かくしたものを混ぜてから使っています。
水やりには、ボカシ肥を水に溶かしておいて腐ったようになったものを混ぜています。週に2、3回はやるようにしており、なかなか効きますよ
ランキングのクリックありがとうございます。4位に停滞しており、訪問者の多くは、感心がないことが分かったので、やめて記事の充実を図るべきではと考えたりしています。考えがありましたら、何かのついでにお聞かせください。
しかし内容も凄いですこの根気・情熱何処から来ているのかいつも考えます。楽しみにしています。頑張ってください!
ブログの玉ネギすごいですね。それにイチゴなどもよく育っており、頑張りがよく分かります。
これからもよろしくお願いします。
ブログの玉ネギすごいですね。それにイチゴなどもよく育っており、頑張りがよく分かります。
これからもよろしくお願いします。
早速液肥等やってみます。
4位停滞の件ですが、私も色々なブログを拝見しましての感想ですが、内容は本当に素晴らしく1位になるべきブログの内容だと思います。
菜園の手本書にひってきします。
が、文章の中でポチッを押して欲しいという気持ちが伝わってきません。
他のブログでは「参考になったら、下記のポチッを押して下さい」とはっきり意思表示をしてあるので、押す方も「積極的に押したくなります」。
ブログの中の文章の組み立て方に問題があるように思えてなりません。
私の考えを少しお話しました。参考になればいいのですが・・・
これからも、応援し参考にさせてもらいます。(^O^)