唯識に学ぶ・誓喚の折々の記

私は、私の幸せを求めて、何故苦悩するのでしょうか。私の心の奥深くに潜む明と闇を読み解きたいと思っています。

第三能変 善の心所  第三の十二 三断分別門 他 (3)

2014-01-30 22:07:17 | 第三能変 善の心所  第三の十二 三断分

 昨日のつづきになりますが、皆さん方はどうでしょう、僕はほとんど「化身土巻末」を読んだことがないんです。「行巻」・「信巻」は眼を通すということはありますがね、まあそれも曖昧です。

 「顕浄土方便化身土文類六」(ケンジョウドホウベンケシンタドモンルイノ六)が正式名ですね。「それ、もろもろの修多羅(シュタラ)に拠って真偽を勘決して、外教邪偽(ゲキョウジャギ)の異執を教誡せば、」を問題提起の発端として論を進められていると思うのです。結帰は『論語』の文を以て、諸余の諸天神に帰依することはない、ことを論証されていられるように思います。しかしながら、まったく歯が立ちません、此れでは『教行信証』は読めないですね。昨日の、「北欝單越(ホクウツタンオツ)」の言葉から教えられたことであります。

 親鸞聖人は、有漏の善のもっている我執を見抜いておいでになるのでしょうね。有漏であっても、善行は善行なんですが、この善行の中に潜んでいる自己執着心が、阿頼耶識の中に蓄積され、やがて現行を生起し、迷悶を生む因となる、自力の限界性を本願の中に見出されたのではないでしょうか。

        悪性さらにやめがたし
          こころは蛇
蝎のごとくなり
          修善も雑毒なるゆえに
          虚仮の行とぞなづけたる
                (正像末和讃・愚禿悲嘆述懐)
 

 と、如来の恩徳を讃嘆されておられます。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「又無想定の果は見惑の所引なり、見惑の因が亡ずれば果も亦随って、喪す。無想定の如き入聖も亦断ぜず。但だ彼の果を断ずるを以て、善法は随順して聖に入るべきが故に。若し彼の果を成ずるときは、聖に入ることを得ず。下の(十二)縁生の中の如く、不生を断と名づく。其の因も亦断ず。縁縛を断ずる断はならば唯修所断なり。既に爾らば、悪趣の善業も亦見所断なるべし。今は縛を断ずるに拠ると云う、故に相違せず」)

 「論。余門分別如理応思」というは、述していわく。謂く有報無報何れの地にして何の地を縁ずるや、他は皆此に放って理の如く之を思うべし。

 善の心所の結文として、諸門分別において、善の心所を分析をしてきたけれども、それ以外においても、いかなる地に存在し、いかなる地を縁じて生起するのか等々考えなければならないことが多々あるけれども、それは、理に応じて考えるべきである、と締めくくり、十一の善の心所の所論すべて述べてきたということになります。

 尚、無想定等については、第二能変末那識の存在証明を示す、二教六理証2012年5月04日~07日の項を参照してください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿