RAINBOWシーカヤック:ブログ

RAINBOW・三河湾シーカヤックスクールのブログです。

テストパドリング

2011年08月26日 | Weblog
今日はテストパドリング。
WATER TREKの中村さんからの依頼で、シーバードカヤックの新しいフィッシングカヤック「Lunar」に乗ってきました。

ポリエチレン製で、長さ12ft(380cm)、幅は76cmと、標準的なスペック。
重量はメーカー公表値25kg、持った感じも大体そんな感じ。
サイドの持ち手が船体一体型なので(前後も)、持って歩いても揺れないから楽だ。

海に浮かんでみると、物凄く安定性が良く、傾けようとしても傾かないくらい。
速度的には正直言って普通で、凄く速いということはない。
12ft艇標準といったところ。
ただ、12ft艇にしては直進性が良く、今日の4mくらいの風だと、どの方向から受けても影響は感じられないので、カヤックが初めてという方でも問題なく行きたい方へ行けるはず。
ポリにしては細めのスケッグ状スターンキールがよく利いてる感じ。


フラッシュマウント・ロッドホルダーが2発、バウのハッチはシーバードのシーカヤックと同じ楕円で、シート後ろのはスクリュー式。
スクリュー式ハッチの内部にはネオプレン製の袋が仕込まれていて、モノをいれてもどっかに行ってしまうことはないようになってます。
このスクリュー式ハッチがあるから、クーラーのスペースまで遠くて、釣った魚を入れるのに苦労するかと思ったけど、そもそも12ftと小柄な艇ということもあって簡単に手が届く距離だった。

魚探とかを付けるところが2箇所あって(ドリンクホルダーも2発ある・・)、バウ側にはスライドトラックのレールも付いてるので、艤装は様々できそうだ。
シート部分の形状がとても良く、座り心地はとてもいい。

この艇はサンプルで、これから輸入計画を立てるそうです。
何のトラブルも無く、全てがうまく進行すれば今年中には入ってくるんですって。
楽しみですね。


今日はパドルも発売前の試作モノを使ってみた。
でも、艇もパドルも新しいのだと、どっちを試してるかわからなくなるので、先ずはいつものパドルで漕いでみて、それから試作パドルにチェンジ。

フル・カーボン製でベントシャフト、ブレードはフォームコア入りという最上位のモデルで、製品版は長さ角度可変のアジャスタブル機構が搭載される予定だ。

ブレードのサイズや形状はバッチリだけど、カーブとかダイヒドラルによる逃げ具合、掴み具合は、実際に漕いでみないとちゃんとわからない。
でもまあ大体想像がつくから、これならOKだろうと思っていたけど、漕いだ感じはやっぱりOKでした。
しかもシャフトは僕の好きな長さに切ってくっつけたので、いかにも調子良い。

これはイイ。

Aquamarine「Griffon」、製品版発売はいつだろう?

それにしても今年はデスペラードといい、ファルコンといい、新商品がやたらと身近にある(デスペラードは自分のだけど)。

諸々大変だけど、僕はカヤック好きなので幸せです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omeda)
2011-08-30 21:38:59
カヌーワールドVol.3見ましたよー(立ち読み)。もっと、特集だと好かったと思いました。
KFの記事のスペースも増えたようなので、デス
ペラードの売れ行きも上がることでしょう。^^
カヌーワールド (なかたに)
2011-09-01 12:37:14
omedaさま

こんにちは。
カヌーワールド、僕も見ました(送ってくれました)。
デスペラード載ってましたね!
生産スピードの限界がありますので、それほどたくさんは・・・

コメントを投稿