不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

非国民通信

ノーモア・コイズミ

雨宮処凛と赤木智弘

2007-12-11 23:31:02 | 編集雑記・小ネタ

 先日の士農工商の話ともちょっと絡むのですが、現代は空前のサムライ時代です。利害関係を計るよりも(彼らなりの)道義的な正しさにしがみつく方が好まれる、そういう傾向が強まりつつあるわけです。ですから、政治的にも自分達にとって利のある政策を掲げる政党よりも、イデオロギー面で共感できる政党の方が支持を集めやすくもなっている、それが自分達に不利益をもたらすとしても、イデオロギー的な「正しさ」が最優先される、そういう偏りがあるのではないでしょうか。

「雨宮処凛トークライブ」(番外)…彼女についての違和感(dr.stoneflyの戯れ言)

 こういうことを書いたのは、↑こちら↑のブログを見てのこと、雨宮処凛氏が取り上げられていたのですが、一部には>ネット上で彼女に共感している若者をみたことがない、なんて言う人もいると聞いたからです。たしかに雨宮氏が貧困層や若年層の支持を得ているとは言い難いところはあると思うのですが、ある意味ではそれも当然の結果なのかな、とも。

 全体的な傾向として、他の年代よりも若年層の方が、中産階級よりも貧困層の方が、より熱心な自民党支持層でもあるわけです。どう見ても自民党の政策は若年層に犠牲を強いてきた、貧困層にはさらなる犠牲を強いるものですが、これがどうして支持を集めるのか? そのヒントの一つはサムライ魂にあるような気もします。つまり、利害は度外視してイデオロギーを最優先するわけです。

 自身への利害関係を考慮するなら、若者や貧困層にとって自民党はあり得ない選択肢です。しかし排外主義やレイシズム、歴史修正主義や厳罰主義を奉ずる人にとっては、自民党以外に選択肢はありません。利害関係を重視するなら左派政党を選ぶしかありませんが、イデオロギーを重視するならば自民党です。そこでサムライ達は利害を度外視して(あくまで、彼らの報じる)道義的正しさを選ぶわけです。

 で、自民党支持の多い若年層や貧困層から今一つ支持されないのは、彼女が訴えているのが若年層や貧困層の権利や生活、言うなれば利害に近いものであるからで、逆に彼女が放棄したのが排他的ナショナリズムであるところに、とりわけネット上で支持されない原因があるように思います。彼女は若年層や貧困層の利益を主張しますが、若きサムライ達はもっと別のものを望んでいるわけです。

 むろん、若年層及び貧困層にも利害関係を見誤らない人は少なくありませんし、なぜこの層がイデオロギーに寄りかかる=サムライ化しやすいのかは別途検討が必要でしょうけれど。

 さて、雨宮氏とセットで論じるべきなのかは分かりませんが、若年貧困層を語るときによく出てくるのが赤木智弘氏です。この赤木氏もメディアに好意的に取り上げられている割には、若年貧困層からの支持があるとは言えないわけです。赤木氏の主張は雨宮氏と違って、決して若年貧困層に利をもたらすような性質のものではなく、イデオロギー型すなわちサムライ型のものなのですが、それが支持を集めないのはどうしてでしょうか?

 赤木氏自身と赤木氏の主張を分けて考える必要があるのかも知れません。実のところ、赤木氏の主張自体は元から広く繰り返されてきたものであり、いわゆるネトウヨの類、右派系のオピニオン誌や言葉遣いこそ違うものの経団連や政府与党筋には赤木氏の登場以前から同様の言説が蔓延していたわけです(もし赤木氏の主張に何か新しいものを感じるとしたら、それは右派言説に対して全くの無知であったことを告白するに過ぎません)。赤木氏と主張を同じくする人は、とりあえず選挙で勝てる程度には多数派です。

 ただ、主張が同じならば支持されるかと言えば、そうも行かないのが難しいところです。元より右派言説は(以下の点では左派言説もある程度似たところはありますが)、功成り遂げた人々の上からの御高説と無名の人々の書き殴りに二分化しているわけで、この両者の間を人が移動することは基本的にないわけです。支配層はあくまで支配層として、被支配層はあくまで被支配層として、お互いの領域を侵しません。

 ところが、某誌編集者の抜擢もあってこの境界線を越えてしまったのが赤木氏です。リベラルに属する人々であれば、こうした領域の横断、境界の破壊を評価することもあるでしょうけれど、残念ながら赤木氏と同じ主張をしている人々は間違ってもリベラルではありません。彼らにとって境界線を踏み越える行為は上下どちらから見ても許し難い越権行為なのです。

 赤木氏と同じ主張をしている「上」に属する人々、つまり右派系オピニオン誌や政財界の御用学者、御用評論家、「先生」達にとって、赤木氏は勝手に自分達の世界に入り込んだ闖入者に見えているのではないでしょうか。それはおそらく、財界人が堀江貴文を見た目と同じ、あるいは山内容堂が武市半平太を見た目と同じものです。

 そして主張を同じくしながら「下」に属する人々、いわゆるネトウヨの類やそれに同調する人々にとって、赤木氏は造反者です。自分達が忠実に「上」の支配を受け容れているのに、不敬にも「上」の領域に足を踏み入れることは重大な違反なのです。誰もが等しく上から抑えつけられている状態を是とする人々から見れば、赤木氏は成功者でも挑戦者でもなく、禁忌を犯した存在なのではないでしょうか? 上に反抗して権利を勝ち取ることをなによりも嫌う人にとって、たとえ「上」に反抗していないにせよ、一定の地位を築いてしまった、境界を踏み越えてしまった赤木氏の存在は絶対に受け容れられないでしょう。

 ですから、雨宮氏とはまた違った理由で、赤木氏は支持を受けることができません。同じ主張の人からは一定の支持がある雨宮氏とは逆に、赤木氏は同じ主張の人からこそ支持を受けられない、同じ舞台に登場することが多い両者ですが、違いははっきりしています。

 

 ←応援よろしくお願いします


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔、7000円のボーナスを... | トップ | つるふさの法則と日米球界の... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恥知らずニポンのどこがサムライ? (BLOG BLUES)
2007-12-12 18:01:16
こんにちは。あのー、サムライ精神って、文化だと思うんですけど。大事にせにゃならん。僕はロケンローラーですので、「意地」や「張り」ですが。こんなに虚偽が罷り通っているのは、日本社会からサムライ精神が失われたからじゃありませんか。元からなかったのかも知れませんが。サムライ精神の髄は「恥」ですよ。ナカソネくんやシンキローくんやシンゾーくんのような醜悪の権化が「美しい国」を言いだすとか、自分らの「利」のために「道徳」を説く、恥知らずどもの跳梁跋扈を「サムライ」が幅を利かせてるなんて、とんでもない言い種です。もちろん、戦時中もそうでした。部隊長や兵士、国民には自決や玉砕を強要しながら、自分らはまんまと戦後まで生き延びた高級参謀とかね。でも、そいつらは、断じてサムライではない!ミソとクソは分別しましょうよ。

返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2007-12-12 22:56:44
>BLOG BLUESさん

 いやいや、昨今の刀を振りかざす精神は立派なサムライ魂だと思いますよ。元よりサムライという表現が無条件に肯定的なものとして用いられるのが誤りであって、サムライでないことが卑しいことのようなニュアンスを含む、そうしたところに階層意識が潜んでいるようにも感じます。あんなのはサムライじゃないと言う人がいるにせよ、自称サムライが増えている、他人にサムライであることを要求する時代にはむしろ自分がサムライとは対極にいることを誇りたいです。
返信する
サムライ=権力者? (tatu99)
2007-12-13 10:40:41
サムライとは一言では上下に厳しい、上にへつらい下に威張るこれに尽きます。
権力者に媚びる者と肉体的精神的に強い者とを同一視する矛盾もあります。
いまだに肛門様の菊ならぬ葵の御紋にへへー。

庶民向けでサムライが人気を得るのが怒りを爆発させて反逆するシーンです。
アホなサムライでも仇討ちで見直される。
前の記事でもサムライと官吏の記述がありますが、官吏が英雄視される例外的なケースも体制への反逆のような。

サムライを一義的に決め付けられませんが、国民にサムライ志向が残る事は特権階級(2代目3代目政治家、タレント政治家)容認&願望です。
強いものでもやがて衰え零落する事を考えたくない、無視する。
サムライ(美化された強い者)願望が否定されないのは「自分だけは能力とは無縁の身分世襲制で守られる」事を望んでいる人間が大多数であるのでしょう。
返信する
他者のために身命を顧みずもの (BLOG BLUES)
2007-12-13 13:20:37
こんにちは。あのー、認識が違うんじゃないでしょうか。サムライは刀を振りかざしたりはしませんよ。当り前の話ですが、理念と実体は、違うものです。サムライとは、その崇高な精神を指す。だから、当然、百姓町人、ならず者にもサムライ精神を持つ人間はいる。現職の武士にもサムライ精神を持たない人間はいる。他者のために自らのいのちをぼうにふって悔いない人間の魂、その在処。山本周五郎「深川安楽亭」の世界です。現存する人物でいえば、仁侠ドクター中村哲。「サムライ」という言葉がご大層であれば、「意地」や「張り」という言葉を使えばよい。僕は、そうしてるけど。大切なのは、その精神。それを貶めては、断じてならない。
返信する
TBありがとうございました。 (dr.stonefly)
2007-12-13 13:36:34
興味深く読みました。若者が実利よりイデオロギーに拠り所をもつ、ということですが、そのイデオロギーは排他的ナショナリズムなんですよね。同じ若者でも昔は左派イデオロギーだった気がしますが、「時代」なのでしょうか。雨宮処凛も昔であればもっと受入れられたのかな?
赤木君は上下格差の上のものに煙たがれるという部分もあるかもしれませんが、下のものにとっても面白くない存在かもしれません。出る杭として上からも下からも叩かれ、また違うイデオロギーからも叩かれる。
そうした叩かれる構造としては赤木君と反対のベクトルの雨宮処凛も同じですね。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2007-12-13 23:33:25
>tatu99さん

 そうそう、上下に厳しい、上にへつらい下に威張る、これは全く同感です。士農工商の一番上として下に対する優越感を持ちつつ、あくまで主君に仕えるものとして上には服従するわけですよね。テレビドラマのように悪役がはっきりと規定されていれば、上に対する反逆も支持を受けますが、現実はなかなか難しいもの、誰が悪役かが隠されていたり、どうでも良いような人が悪役に仕立て上げられたりと、敵を見失っているのが惜しいところです。

>BLOG BLUESさん

 もちろん理念と実体は違うもので、理念上の存在であるサムライの他階級に対する道徳的な優越は、実態としては存在しません。そこでサムライ好きの人は道徳的な高潔さをサムライに「託す」わけですが、なぜ多数派である農民にではなく支配階級、軍事階級であるサムライをヨイショしなければならないのか理解に苦しみますね。私だったら序列の外側にいる芸人やに託したいところですが。

 それから「他者のために身命を顧みぬもの」という点では、私のサムライ観とBLOG BLUESさんのそれとは完全に一致していますよ。ほら、日本中に犇めいているサムライ達は自分達のためになる選択なんてしていないではないですか。全ては「公」のため、指導者は「価値観」にしがみついて国益を損なう決断を連発し、国民は自分達の生活を損なう政党に喜んで票を投じる、呆れた自己犠牲の精神ではないですか。私のように自分の利益になる政党を選ぶ人間からすれば見上げたものですよ。

>dr.stoneflyさん

 物質的なものよりも精神的なものを重んじると言えば聞こえは良いですが、その精神的なものが決して肯定できるようなものではなくなっているのですよね。何かを得るために結びつくというよりも、何かを損ねるために結びついていると言いますか、友愛ではなく憎悪によって結びついている気がします。その点では明確に敵を設定して(不毛な)攻撃を繰り返す赤木氏の方が雨宮氏よりも安易な共感は得やすいようにも見えるのですが、それがどうして今まで格下だと思っていた存在が脚光を浴びるようになると反感を買うわけです。右寄りの右派貧困層から見た赤木氏って、もしかしたら日本の右派から見た中国みたいな存在なのかとか、そんな風にも感じます。隣人の成長を喜べる人ならいざ知らず、隣人の成長に不快感を隠さない人には……
返信する
Unknown (不平湯)
2007-12-14 12:29:56
>ほら、日本中に犇めいているサムライ達は自分達のためになる選択なんてしていないではないですか。全ては「公」のため、指導者は「価値観」にしがみついて国益を損なう決断を連発し、国民は自分達の生活を損なう政党に喜んで票を投じる、呆れた自己犠牲の精神ではないですか。

彼らの実態は「サムライ」というより、「権力」というガレー船を漕がされている「ドレイ」に近いのではないのでしょうか。彼ら自身も恐らくそれを無意識的に感じ取っているのでしょうが、自分たちの真の立場を直視するのが怖いものだから、大河ドラマや時代劇で活躍する、「カッコイイ」サムライたちの姿に、美化・理想化された己の姿を投影しているのだと思います。

>何かを得るために結びつくというよりも、何かを損ねるために結びついていると言いますか、友愛ではなく憎悪によって結びついている気がします。

嫉妬心は「ドレイ」の基本的心性と言うべきでしょう。
返信する
武士とサムライは違う (BLOG BLUES)
2007-12-14 14:48:03
こんにちは。あなたは、サムライを階級と捉えているが、サムライは、階級ではない。それは、武士だ。そんなのただの身分に過ぎん。サムライとは、心の在り方、魂の所在である。魂の特権階級である。身分とは一切関係なく、自らが欲すれば持てるものである。僕には、到底不可能ですけどね。それは、称えなければならないもの。例えば、イラクのストリートチルドレンのために献身されている、高遠菜穂子さん。彼女が、サムライだ。あんなこと、僕もあなたもできないでしょう。実に立派じゃないか。然るに、彼女は酷いバッシングを浴びた。他者のために献身するものがウザがられる、平成日本のどこを指して、サムライが幅を利かせているのか。『日本中に犇めいているサムライ達は自分達のためになる選択なんてしていないではないですか。』何を言ってるんですか、彼等は私利私欲のために「公」=支配体制を持ち出しているに過ぎん。そんな虚偽も見破れないのですか。ミソとクソの分別は、きちんとされたい。『道徳的な高潔さをサムライに「託す」わけですが』それは、比較相対的に、武士階級の人間に高潔な人士が多かったからでしょう。アプリオリに武士が優れていたわけじゃないよ、当たり前の話ですが、教育を受ける機会がなければ、人格的な高潔さなんて、自前では獲得しにくいからね。でも、そうゆう価値観は武士階級だけでなく、広く庶民階級にも敷衍したではないですか。どうもあなたは「サムライ」という言葉にアレルギーをお持ちのようだが、だったら、井原西鶴描くところの「意地」や「張り」でいいじゃないか。現に、僕はそうしてる。そうした醇風美俗が、富裕層・貧困層に関わらず、日本社会から消滅してしまったところに、「稼ぐが勝ち」「弱肉強食」の新自由主義的ドグマが横行している。騙されてはならない。大切なものは旧弊なものでも護らなくてはならない。旧稿ですが、「おいらお星様になったようないい心持ちだ」TBします。



返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2007-12-15 00:39:45
>不平湯さん

 実態はサムライという支配階級にはほど遠いわけですが、それでも気分は「公」に使えるサムライなのでしょう。奴隷として労役を課せられているとしても、それが自分の利益にならない分だけ尚更、「公」というまやかしに使えている気分になる、道義的に正しいつもりになれるのかも知れません。それは彼らの現実を満たすにはあまりにも無意味ではありますが……

>BLOG BLUESさん

 サムライと武士は違うというのはまた画期的な発想ですね。だったらサムライとは違う、もっと武士とは無関係の新しい言葉を使えばいいものを、それでもサムライに拘泥する辺りに限界を感じます。レイシストは自分の気にくわない人を「在日」にする、BLOG BLUESさんは自分の好む人を「サムライ」に仕立てますが、それは在日に対する偏見と同レベルのサムライに対する盲信に過ぎません。BLOG BLUESさんのサムライ崇拝はご自由にどうぞという他はありませんが、当ブログでまでサムライが賛美されていなければ嫌だ嫌だと駄々をこねられても、私としてはどうしようもありません。
返信する
駄々をこねてるわけではない (BLOG BLUES)
2007-12-17 15:07:02
こんにちは。「サムライ」と「武士」はちがいますよ。「武士」は身分階級を表わす言葉ですが、「サムライ」は、ある人格イメージの換喩表現ですから。「江夏はサムライだ」とはよく言うが、「江夏は武士だ」とはあまり言わない。ついでに言うと「長嶋はサムライだ」とはあまり言わない。「サムライ」には孤高のイメージがあるから。巨人軍という体制べったりの長嶋には似合わないのです。僕は、「サムライ」に拘泥しているわけじゃないし、拘泥してるのは、あなたでしょう。多くの日本人の「お侍さん」好きが不愉快なので、専ら「サムライ」ではなく、「仁侠」という言葉を好んで使っている。間違ったレッテル貼りは慎まれたい。これに関するTBを2つお送りしましょう。僕の言いたいことは、言葉に拘泥されるのではなく、本質を見よ。「義を見て為さざるは勇なきなり」なり、「可哀想だは惚れたってことよ」なり、他者のために尽くす行為及びその人は、やはり立派じゃあないか。それは称えるべきだろう。撃つべきは、偽りの「公」を持ち出し、ボス支配体制への恭順を強制する輩だろう。何度もくり返しますが、面倒くさがらず、ミソとクソを峻別しなければ、「公」の名の下に、権利自由を掣肘する、ボス支配体制の術中に嵌ってしまうよ。この問題に関しては、「紙屋研究所」の優れた論考があるので、ぜひご一読されたい。http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/sengominsyusyugi-tezuka.html
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

編集雑記・小ネタ」カテゴリの最新記事