goo blog サービス終了のお知らせ 

非国民通信

ノーモア・コイズミ

危険な領域に突入してしまいました

2008-04-20 15:23:43 | 編集雑記・小ネタ

 昨夜のエントリがなんだか中途半端な終わり方をしているわけですが、考えがまとまらなかったりとか続編の予定があるとかそういう理由もさることながら、影響したのは挙動不審なPCでして、いよいよ以て危険な領域に突入か、と。原因が今一つ特定しきれないのですが、たぶんハード面でアレのような……

 まぁ元から休止状態からの復帰後は確実に動作が不安定になるとか、スタンバイモードからの復帰後も時に怪しい動きを見せるとか、月に一度くらいブルースクリーンが出るとか色々あったわけですが、休止状態は必須ではありませんし、その他の不具合は発生頻度が低かったので気にしないことにしていました。しかるに一昨日の深夜あたりから深刻な状況が頻発しています。

「サウンド周りが死ぬ」
 いつの間にか、音の再生がイカレます。起動してしばらくは問題ないのですが、いつの間にかノイズが乗ってきて、終いには短いビープ音を連続して慣らしたようなブブブブブブブブ……という音しか出力されなくなります。サウンドはオンボードなので、チップセット周りの異常でしょうか?

「文字が消える」
 いつの間にか、画面から文字が消えます。最初は「いつ  にか、画 から文   えま 。」みたいに歯抜けになり、すぐに全滅、ブラウザだけでなく、スタートメニューの文字やテキストエディタの文字も消えます。かといってフリーズするわけでもなく、一応は動作を続け、シャットダウン/再起動は普通に出来ます。

「スクリーンショットが取れない」
 言葉で説明しにくいのでSSをとろうとしたのですが、上記の症状が出たあとは何らかのエラーが出てスクリーンショットが取れません。エラーを知らせる音とダイアログボックスは出るのですが、なにぶん文字が消える症状が出ている最中ですので、ダイアログボックスに何が表示されているのか知る手段がありません。

 で、この上記の症状が全て同時に発生します。何か特定の動作をすると必ず発生するというものでもなく、「い つ の ま に か」発生します。再起動すれば一時的に治るのですが、しばらくするとダメ……集中力をそがれることこの上ないわけで、何とも弱りました。

・ウィルススキャン
 →Kaspersky7.0.1では何ら検出されず問題なし

・PCの蓋を開けて掃除
 →埃は溜まっていたものの、ファンが止まったりコンデンサが妊娠している様子はなし

・ブラウザをFireFoxにしてみる
 →IEを使っているときに発症することが多かったので試してみたものの、別ブラウザでも同じ症状が発生

・とりあえずTemporary Internet FilesとCookieは全部削除
 →意味無し

・チェックディスク
 →異常なし、当てにならないと評判のS.M.A.R.T.の値も問題なし

・ドライバの更新、フォントキャッシュの再構築
 →効果無し

 ……調べてみると似たような症例はあるようなのですが、どれも解決したケースがなく原因不明のままのよう、う~ん、他にやれそうなのはメモリチェックとリカバリくらいでしょうか。リカバリはあまりに時間がかかるので避けたいですし、それで治るならまだしも、ハード面の故障だったら時間の無駄ですし。

 とりあえず起動してしばらくは普通に動作しますので、今のうちに地獄のようなバックアップ作業を進めておくしかありません。再現性の低い異常に修理は望み薄ですし、後はもう買い換えかなぁ…… ゴールデンウィークはPC入れ替え作業で潰れてしまいそうです。

 

 ← ('A`) ウボァー
 
 
追記、
メモリチェック3周しましたが異常なし。
悪なる上は悪夢のリカバリ作業かと思いきや、トラックバックが届いているのを発見。リンク先を当たってみると、どうもセキュリティソフトが悪さをしている模様でした。う~ん、挙動不審なときはまずウィルスを疑い、そこで頼りになるのがセキュリティソフトのはず、まさかセキュリティソフトがマルウェア化していたとは…
とりあえず地獄のリカバリ作業は回避できそうですが、土日は完全に潰されました
('A`) ウボァー('A`) ウボァー('A`) ウボァー('A`) ウボァー('A`) ウボァー('A`) ウボァー('A`) ウボァー
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道徳家であるが故に | トップ | うるせー馬鹿 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
文字化けその他の件 (gocha)
2008-04-20 21:07:38
はじめまして。突然のコメント失礼します。
もうたどり着いていらっしゃるかもしれませんが、文字化けフリーズ云々は
どうもKasperskyのアップデートが原因のようです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208631920/13
現状での回避方法はKasperskyを適当に終了させることでしょうか。

このブログにたどり着いたことからこの結論にたどり着けたので、
とりあえず報告しておきます。ありがとうございました。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2008-04-20 23:21:35
>gochaさん

 いやはや、他所からトラックバックをもらって初めて気付きました。特に環境を変えたり何かをインストールした憶えはないぞ?と思っていたのですが、なるほどセキュリティソフトは毎日更新されるわけで、そこに罠があったとは、と。確かに異常が発生しても、KISさえ止めてしまえば復旧、う~む、愛用していたのですが、こんなところで痛い目を見せられるとは……
返信する
対応が欲しい (flagburner)
2008-04-21 21:41:48
>まさかセキュリティソフトがマルウェア化していたとは…
いやはや怖い話で・・・。

Kaspersky 日本語版の開発に関しては、Kaspersky日本法人がソフト翻訳(日本語対応の意味?)、Justsystem がソフト上の表現(日本語の使い方とか?)を監修してるようです
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061205/120059/

Kaspersky日本法人とJustsystem には、今回のトラブルに関してそろそろ何か対応して欲しいのですが・・・。


最後に、日本語版と他言語版の開発状況については↓で・・・。
http://forum.kasperskyclub.com/lofiversion/index.php/t4097.html
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2008-04-21 23:43:43
>flagburnerさん

 ジャストシステムは割とサポートもしっかりしている印象がありましたが、今回はまるでダメですね。これだけ深刻な症状なのに、何の発表もなし、私はたまたま原因を特定できたからいいものの、原因を特定できずに苦労させられている人も多いのではと考えると……
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

編集雑記・小ネタ」カテゴリの最新記事