非国民通信

ノーモア・コイズミ

民から官へ!

2007-09-30 18:02:28 | 非国民通信社社説

 みなさん、民間企業で働いたことはおありでしょうか? そんなもの、あるに決まっていると思う人の方が多そうですが、しかるに民間企業で働いた経験のある人の発言とはとても思えない意見もしばしば耳にします。例えばありがちな公務員批判の中で、「民間企業ではこんな事はない~」と、よく民間企業がそれに対比されるものとして引き合いに出されるわけですが、これには大いに疑問です。民間企業って本当にそんな大したものか?と。私には目糞鼻糞の部類に見えるのですが、たまたま私の働いたことのある民間企業に問題が集中していたのでしょうか、それとも、「今自分が在籍している民間企業」はダメだけれど、他の民間企業は素晴らしいのだと、そう考えているのでしょうか。

 明日から(これを書いているのは9月30日です)郵便局が民営化されます。我々は民営化の弊害をリアルタイムで見せつけられることになるでしょう。公務員批判が盛り上がる中で、とにかく「官から民へ」移行させれば物事が改善されるかのような錯覚も生じるのかも知れません。「官」への漠然としたネガティブイメージを抱き続けている人にとって民営化は改革に見えるのでしょう。ところが現実はさに非ず……

 地方を中心にして、既に各地で簡易郵便局の閉鎖が相次いでおり、住民の生活に必要なインフラが失われつつあります。これは郵便局だけではありませんね、ローカル鉄道も医療機関も相次いで廃止され、移動手段や通信手段、医療など生きるために欠かせないはずのものが次々と失われているわけです。これらの廃止や閉鎖の理由は概ね経済的な理由によるもの、採算がとれないからと言うもので、それはたぶん民間企業としては正しいのでしょう。不採算部門を維持して経営を破綻させることはよくないこととされていますから。

 逆に「官」の世界では全くの不採算部門でありながら、税金を投入することでそれを維持しているケースも目立ちます。例えば、自衛隊ですね。設立以来、一度たりとも黒字なんて出したことはない完膚無きまでの不採算部門ですが、それでも公的資金を投入し続けることで維持されているわけです。少なくとも税金の使い道を決めている人にとって、自衛隊はいくら赤字でも必要なものだから、と言うことなのでしょう。

 別に自衛隊だけではありません。警察も消防も、大赤字で採算なんて全くとれていないわけですが、それでも採算性は度外視して税金を投入して維持しています。経営面では負担であってもそれが必要とされているから、そういう判断が働くわけです。この辺りは納税者からの理解があるのかそれとも自覚がないのか、いずれにせよ赤字部門への資金注入を批判されることはありません。

 ところが、公共交通機関あたりになってくると話が違ってきます。赤字の市バスや市電の経営を税金で穴埋めしようとすると結構な非難がわき起こるものです。教育や福祉部門にも似たようなところがあるでしょうか、その赤字を税金で補填しようとすると、色々と否定的な意見が出てきます。赤字を埋める対象が自衛隊だったら何ら問題視されないところですが、この差は何なのでしょうね?

 中途半端に利用者から料金を徴収すると、その料金だけで独自に採算をとって経営すべきだと、そういう発想が出てくるのかも知れません。逆に最初から無料にしておけば、公的資金を投じるのが当たり前のこととして受け容れられるのかも知れません。そして前者に位置づけられるのが医療や教育、福祉や公共交通の分野で、後者に置かれているのが軍隊や警察、消防など概ね公安関係でしょうか。税金の使い道を決める人が何を重視しているかが分かるような気もします。

 国によっては教育や医療が無償であったり、その他各種の公共サービスが無料であったりします。逆にそうしたものがことごとく有料で、無料で国民に提供する行為を社会主義的だとして時代錯誤のレッテルを貼ろうとする国もあります。ではどうでしょう? いっそのこと、あらゆる公共サービスを有料のものとして考えてみたらどうなるでしょうか?

 例えば警察が有料になった場合です。暴漢に襲われて、助けを求めたら出張費用及び事務手数料として代金を請求される、保険未加入者はさらに自己負担が増えたり、サービス利用資格がないとして追い返されたりするとしたらどうでしょう。あるいは消防の場合ですが、自宅が火事になって消防隊が出動、その出動に対して料金を請求される、支払えなければサービスが受けられない、消火活動の前にサービスの受給資格を審査される、保険未加入者は全額自己負担で数百万円お支払いを求められる、どうしたものでしょう?

 無茶苦茶? しかし、医療や福祉、教育の面ではこの無茶苦茶が当たり前のこととして受け容れられているわけです。受給資格を問われ、自己負担を求められ、応じられない人は切り捨てられる、我々がそれに慣らされているだけです。

 「官から民へ」というスローガンの目指すところは何なのでしょう。莫大な利益を上げている企業のように採算性を高めて国庫負担を減らすことでしょうか。むしろ私にとって目指すべきは「民から官へ」、モデルとすべきは企業ではなく消防のようなものではないかと思われるのです。つまり、支払い能力や受給資格の有無とは関係無しに誰もが必要なサービスを受けられるモデルです。

 利用者からの料金徴収によって経営する場合ですと、どうしても利用者を増やす必要性に迫られます。利用者を増やして売り上げを増やす、そうやって利益を増やさないと経営が成り立たないわけです。だから十分な利用者が見込めない、利益が見込めない地方の郵便局や鉄道、医療機関が次々と切り捨てられていくのであり、それを防ぐためには利益を増やさねばなりません。しかし、そのためには何が必要なのでしょうか?

 現場に負担を押しつける、現場の人件費を切り詰めるというのは誰でも思いつく最も安易な方法です。福祉の場合、特に介護の場合はこの対応が中心ですが、決して褒められたものではありません。他には? 利用者を増やし、売り上げを増やすことでしょうか? しかし郵便や鉄道はそれでも良いかもしれませんが、医療や福祉の面でこれを行っていいものかどうか? 医療や介護の売り上げを増やすためには、医療や介護を必要とする人を増やす必要がありますし、そうであるならば傷病者や自立が困難な人が増えることを願わねばなりません。それは人として許されませんよね?

 患者の確保がままならず、廃業する医院も少なくないわけですが、でも患者の数が少ないと言うことは別に悪いことではないような気がします。それはたぶん、火事が少なかったり泥棒が少なかったりするのと同じことです。そうなのですが、医者は患者を増やさねば収入に深刻な影響を受け、消防や警察は災害や犯罪の数とは関係なく収入を得られます。どっちが良いのでしょうか?

 採算性を無視していいというものでもありませんが、その採算性を口実に住民にとって必要なインフラが次々と切り捨てられているとしたら、それは憂慮されるべきことです。そしてどうしても採算がとれない、維持が困難であるというなら、それは民間企業ではなく「官」がやらねばならない義務です。その義務を「官から民へ」「小さな政府」「構造改革」などの空疎なスローガンで誤魔化しているとしたら、そんな為政者は国民にとって害悪でしかありません。

 

 ←応援よろしくお願いします


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんでもためしてみるのさ | トップ | 秋田の努力は実ったか? »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Bill McCreary)
2007-09-30 22:16:56
「採算がとれない」ってのが、この手の議論での殺し文句なんですけど、郵便局とか公共交通機関とかは、なければ困るものなんですよね。けっきょくそれらを維持するには税金等の公金を導入するしかないんですけど、世の中そんな程度の基本的なことすら認識できない人がいるみたいで、これは困ったことです。ほんと、その人たちだけの迷惑では話はすまないのですからね。
返信する
確かに年金着服した奴は論外だが (焚火派GALゲー戦線)
2007-09-30 22:46:54
倉吉市長のマスゾエ大臣への抗議
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20071001k0000m010068000c.html
 まあ、それに銀行でも顧客の預金に手を出す人間はゼロではないですから。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2007-09-30 23:32:36
>Bill McCrearyさん

 そういえば無理矢理導入が進められている地上波デジタル放送も、行き渡らない地域が少なからずあるみたいですね。この辺も過疎地域への設備投資には色々とコストが問題視されていますが、この21世紀の日本においてテレビすら映らない地域を作ってしまうようでは話になりません。ここでもまた経営の論理が優先されて地方の切り捨てが起こるのでしょうか。

>焚火派GALゲー戦線さん

 一部に不心得者がいたからと、市町村の窓口全般を犯人扱いされてはたまりませんね。民間の金融機関でも横領はあるわけですが、だからと言って大臣が「銀行は信用ならない」などと言い出したりはしないはずです。とりあえず「官」を叩いておけばそれでOKと、そんな安易な発想がありそうな気がします。
返信する
Unknown (Gl17)
2007-10-01 10:52:06
年金でやたら横領件数や金額が問題にされてますが、大半時効という点を考えると、いったいどの程度の期間の合計なのかはイッコも触れませんね。

金融関係と言えば横領は付き物ですし、銀行等と比較して冷静に多寡を判断されると困るんでしょう。
返信する
Unknown (tatu99)
2007-10-01 14:11:45
郵政事業と軍隊(自衛隊)を同列においての是非は何だかなあと。
郵便局の全国レベルでの実際は判りませんが過疎地も含めて全国一律の労働面も含めた運用で果たして良かったのか効率的であったか?です。
過密状態の都市部と過疎地で職員の待遇は原則同等、労働密度は?極論すれば窓口が常時開いている程の業務はなく暇を持て余す。
都市とは違い、地方では公務員志望者が圧倒的です。
都市労働者にならず生まれ故郷で生活する選択肢は公務員以外にはありません、理屈では近代的な農業などの方策はあっても20年30年と時代の変化に対応できません、たとえ一時的に成功しても公務員には及びません。
よく言われる都市と地方の格差ですが、一般的な都市住民と地方住民の格差より、地方における公務員(準公務員など)と一般住民の格差こそが将来への展望も含めて絶対的です。
地方では結婚するためには公務員が条件です。(嘘)
小さな政府と大きな政府ではどちらが現実的に公正であるかの視点も必要です。
大きな政府は大きなな政府ゆえに自分自身の重みに耐えかねて崩壊します、歴史の実験をどう評価するか考えがまとまりませんが、共産主義を目指した国の崩壊の原因こそが、人間としての尊厳平等を目指そうとも個々の人間の欲望、浅ましさ、消すことの出来ない差別意識であったか、それとも原理的に人間の本性として生物として社会主義体制と相容れなかったかです。
 
「全国民がトップレベルのサービスを享受するもしくは近づける」についてはなかなか反論できません。
『全国一律のサービス』を論ずる場合それを支える為の難易度は無視されて安易に結果が得られる前提の文脈で議論がされます。

今までの郵便局利用のサービス、負担が多少変化しようとも全生活支出の中では個人的には比率が小さいです。

返信する
Unknown (GO)
2007-10-01 22:39:04
ご無沙汰しております。
よくバッシングに使われる宿舎等の官の労働条件は、「民」の上のほうに合わせてきたのですよ。バブルの頃なんぞ、「官」なんかだれも行きたがらなかったから…
 で、現在も官の方が上か?というと、どうもそうでもないらしい。というか労働条件が違うから、一概に比較できないそうだ。
 自治体で行なわれようとしている「民営化」なぞ、良く考えると無駄そのものでしょう。何分、民間に「発注」するという業務が生まれますな。ゴミ収集を3人でやっていたのを、2人にする…これが民営化で「小さな」政府のできる正体ですよ。
 仮に3人が適性な人数であれば、逆に受負った民が利益を上げるには、3人の給料を減らさないといけない。同じ仕事をしているのに、なぜ?ということだ。もっというと、発注する「官」と給料は同じで良いハズなのだが…。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2007-10-01 23:04:01
>Gl17さん

 大半が時効と言うことは、それすなわち昔々まで遡ってずっと過去のことまでほじくり出して積み上げた数値と言うことになりそうですね。そもそも日本の全国民から半強制的に徴収している巨大な機関であるわけで、その取扱件数は民間の金融機関よりも遙かに大きい訳です。比較対象となるデータを出さずに非難ばかりが繰り返されていますが、割合や比率で見てみるとどうなのでしょう?

>tatu99さん

 公務員が嫌いな人ほど、実は公務員であるはずの自衛隊(軍隊)は例外扱いしたがるみたいですね。むしろ今までの軍隊の活動、米軍支援が多少変化しようとも国民の生活の中では影響が圧倒的に小さいとか、そういう風にも思うのですが。

>GOさん

 確か今年の4月の段階で、公務員の給与は民間の平均より0.35%低かったはずです。微々たる差ではありますが、基本的に「官」の方が給与は抑えめに設定されますね。それを無視したがる人は多いようですけれど。

 さて現場に無理をさせることで人を減らすことが効率化であると錯覚されがちですが、それによって浮いたコストはどこへ行くのか? 本来であれば従業員の給与に回されるものであったはずのお金がどこに回されるのか? そこも問われなければなりませんよね。
返信する
マスゾエって尊大ですね。 (焚火派GALゲー戦線)
2007-10-02 21:46:22
「私ではなく、不正をしたとこの市長に言え。」は、まあともかく「小人の戯(ざ)れ言」とは自分は何様なんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000929-san-pol
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2007-10-02 23:02:56
>焚火派GALゲー戦線さん

 思い上がりも甚だしいですね、生まれながらの特権階級である世襲議員達に囲まれているせいか、自分も何か特別な偉い人だと勘違いしているのでしょう。自分に賛同しない人は全て敵、そのくらいの発想でしょうか、ある意味で小泉純一郎や田中真紀子の遺伝子を最も忠実に継いでいるのが彼のような気がします。

 ……とりあえず、市町村の側としては「小人の戯れ言」に付き合わず、地道にもっと大事なことを進めていくしかないでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

非国民通信社社説」カテゴリの最新記事