山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

バスでおでかけ

2023-06-24 19:46:41 | 旅行・街歩き

本日は、バスと電車を使って小平の「あじさい公園」に行ってきました。

あじさいももう見納めだなということで、まだ行ったことのないこの「あじさい公園」に行ってみることにしました。

写真をいっぱい撮ってきましたが、選ぶのが大変で、整理整頓のできない人間には至難の業。
とりあえず、入口の1枚だけ載せときます。

小平って結構遠かった。
ふだんは、この辺りの地域ヘは自分で車を運転して行くのですが、ここはどうしても駐車場がわからないのです。
小平駅から300mのところなので、西武新宿線で良いのですが、自宅最寄りの西武新宿線の駅まで行くのに、最初は自転車で行こうと思っていました。

しかし、そういえばまだヘルメットを買ってなかったなあと思い、西武線だといつもより長距離自転車を走らせないといけないので、急遽徒歩でJRの駅まで行き、そこからバスに乗って西武新宿線の駅に行き小平まで電車で行きました。

そういえば、自転車は何十年もヘルメットの着用は不要でした。いや何十年どころか、自転車は100年以上前からあると思いますが、ヘルメットの着用が努力義務だったことはありません。

なのに、なぜ急にヘルメットをかぶれと言われるんだろうと歩きながら考えました。

人間が増えたわけでもなく、車が増えたわけでもなく、交通事故が増えたわけでもなさそうです。

いや、増えたんだろうか?

何が問題になったって、自転車が歩道で人間に危険を与えるので、自転車に車道を走らせるようになったのだ。それで、今度は自転車の人が危険になりヘルメットが必要になった・・・というわけか。

ならば、私は幹線道路の車道なんか走らないし、自転車走行可能の広い歩道を安全に気を付けながら走るので、昔と同じです。

だからヘルメットをかぶる必要性は、自己判断ではそれほど感じないのです。

でも世間がかぶる方向になってきているからということで、なんか気が引けるから、やはりちょっと長い距離を走るときは自転車はやめよう。

ということで、往復バスを使い、西武新宿線の駅に行きました。

今朝、「乗らないと言う選択肢がある」とyou tuberの懲役太郎が言ってましたっけ。

西武新宿線は不思議なことに、JRよりもずっと空いていて各駅停車はガラガラだし、急行も立っている人なんかいないのに、マスクをしている人が多いです。

7人掛けの座席で、JR中央線だったら5人はマスクをしていないと言う感じですが、西武新宿線では1~2人くらいです。なぜなんでしょうね。

そういえば、小平って国分寺とも西武線でつながっているので、バスに乗らずともJRと西武の電車を乗り継げば行けたのでした。

でも、JRは混んでいそうなので、帰りもバスにしました。

何から何まで管理社会・・・ワクチン打てとか、マイナンバー作れとか、ヘルメットかぶれとか、めんどうじゃなあ~

自転車使わないでバスで行くと440円余計にかかるし、そういえば、ハンカチ忘れちゃったのでスーパーで急遽ハンカチを買い、値札の600円出したら660円ですとのことで、あ、そうか消費税は値札に含まれていないのか、と慌てて60円を財布から取り出しました。

自業自得ですが、何かと出費がかさみますね。

あ、小平のあじさい公園はそんなに広くありませんが、園内が全部あじさいで満開でした。
行ったかいがありました。
後日写真を載せます。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 鉄道&音楽 | トップ | 小平霊園・伊藤整の墓 »

コメントを投稿

旅行・街歩き」カテゴリの最新記事