昨日わからなかった昭和記念公園の駐車場の入り方を、今日地図をもう一度見たり、ホームページを見たりして研究していたのですが、なんと、そこで気がついたのが、
駐車料金 820円 !!!
たっ、たかいっ!!!
うそでしょ?
小金井公園も神代植物公園も1時間300円くらいだったので、てっきり昭和記念公園も同じくらいだと思い込み、料金など確かめてもいませんでした。
入園料が400円なので、1時間300円くらいの駐車料金と入園料を払って、中に入ってお茶でも飲んで散歩して戻ってこようと思ってたんです。
まさか、駐車料金が入園料の倍もするとは・・・。
きのう、駐車場の入口が見つからなくてよかったよ~~~
もし、駐車場に入ってたら、1時間くらい休憩するだけで、駐車料820円払わなくちゃならなくなってました。しかも、これじゃあ入園するのもためらっちゃう。
結局、入口でUターンして戻ってきたかな?
小金井公園と神代植物公園は都営だけど、昭和記念公園は国営なんですよね。
時間制ではないので、1日中、中で遊ぶのなら高くはないんでしょうが、ちょっと立ち寄るくらいではありえない駐車料金ですね。
小金井公園などでも1時間経過後は30分毎に100円加算されていくので、3時間半置くと800円になるんですね。そう考えたら、1日置いて820円というのは、高くはないってことでしょうけどね。
昭和記念公園は、子供が小さい頃は、時々電車ででかけたことがあります。
大きなプールがあったり、水遊びのできる渓流があったり、サイクリングコースとか、そのほかいろんな遊び場所があって、1日飽きずに過ごすことができました。
でも、今の私のような使い方ではもったいないなあ。
でも、立川まで行くと、電車代も結構するとは思いますよ。だから家族で車に乗ってって、1日遊ぶのなら車がよかったな。子供が小さいころは、混んでる電車の中で、荷物を持って、寝ちゃった子どもを抱いたりと大変だったな~。
いつか、車で孫をつれて行くかな・・・。
はてさて、今後はどこに行こうか。
ひたすら走りまわるだけ?
やっぱり、ファミレスとかで休憩して戻って来るかな。
駐車料金 820円 !!!
たっ、たかいっ!!!
うそでしょ?
小金井公園も神代植物公園も1時間300円くらいだったので、てっきり昭和記念公園も同じくらいだと思い込み、料金など確かめてもいませんでした。
入園料が400円なので、1時間300円くらいの駐車料金と入園料を払って、中に入ってお茶でも飲んで散歩して戻ってこようと思ってたんです。
まさか、駐車料金が入園料の倍もするとは・・・。
きのう、駐車場の入口が見つからなくてよかったよ~~~
もし、駐車場に入ってたら、1時間くらい休憩するだけで、駐車料820円払わなくちゃならなくなってました。しかも、これじゃあ入園するのもためらっちゃう。
結局、入口でUターンして戻ってきたかな?
小金井公園と神代植物公園は都営だけど、昭和記念公園は国営なんですよね。
時間制ではないので、1日中、中で遊ぶのなら高くはないんでしょうが、ちょっと立ち寄るくらいではありえない駐車料金ですね。
小金井公園などでも1時間経過後は30分毎に100円加算されていくので、3時間半置くと800円になるんですね。そう考えたら、1日置いて820円というのは、高くはないってことでしょうけどね。
昭和記念公園は、子供が小さい頃は、時々電車ででかけたことがあります。
大きなプールがあったり、水遊びのできる渓流があったり、サイクリングコースとか、そのほかいろんな遊び場所があって、1日飽きずに過ごすことができました。
でも、今の私のような使い方ではもったいないなあ。
でも、立川まで行くと、電車代も結構するとは思いますよ。だから家族で車に乗ってって、1日遊ぶのなら車がよかったな。子供が小さいころは、混んでる電車の中で、荷物を持って、寝ちゃった子どもを抱いたりと大変だったな~。
いつか、車で孫をつれて行くかな・・・。
はてさて、今後はどこに行こうか。
ひたすら走りまわるだけ?
やっぱり、ファミレスとかで休憩して戻って来るかな。
都会は駐車料金がとても嵩みますね。田舎者はひたすらあせった記憶があります。
しかも、システムも複雑でなかなか理解出来ないしあの時に私は『お街では暮らせない』と実感しました。
そして、遊びに行くなら中央道の高速バスか中央線のあずさにしようと思いました。
ちょっと違うかもしれませんが、観光地のメッカ京都も駐車料金がのして財布がピンチになりました。神社仏閣、訪れる先々で料金を払わなくてはいけなくて、やはりここも次回は公共交通機関にしようと決めました。
私も将来、実家のほうで運転する可能性がないなら、こんな不経済なことはする意味がないようです。車は好きですが・・・。
高速バスや特急電車にも乗ってみたいな~。実家に帰る時は、節約のため、もっぱら鈍行電車です。どっちにしても、思う存分楽しめないケチ生活です。なさけない。。。