goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

政治

2011-09-03 10:23:09 | 日記
政治のことはよくわからないので、私が書くようなことじゃないですが、とりあえず、野田さんが総理になって、良かったんじゃないかと思います。
野田さんのことは、今までほとんど知らなかったけど、5人の候補者が出て、それぞれがインタビューに答えたりしていたときに、野田さんの話し方はよくわかり、この人が5人の中で、一番の器だなと感じました。あまり目立つ人ではなかったようですが、意外に力強いと思いました。落ち着いているし、信頼できそうな人です。いろいろな人間を調整してまとめてくれそうな気がします。あの人が好きだとか嫌いだとか言っていたら、雪だるまは転がせないというようなことを言っていましたね。野田さんを中心にした政治に期待します。

さて、先週は新しい総理大臣が誰になるのかが注目されていて、最初は海江田さんがトップだった。そして、野田さんと海江田さん2人の決戦になり、残りの候補者の票が、野田さんのほうに移動したので、海江田さんが負けた形となりました。
その結果が出る途中の昼休みに、パソコンでニュースを読んでいたら、「海江田万里ではなくかいらい万里だ」というタイトルが出ていました。その時は、もう海江田さんが総理になるのが決まったかのような書き方でした。
「かいらい」とは何???記事を読んでみると、小沢さんの支持を得て票を獲得し、総理になったら小沢一郎の言いなりになるとのことです。
恥ずかしながら私は「かいらい」という言葉を知りませんでした。そこで、パソコンでさっそく調べると「傀儡」という漢字がわかり、意味は「操り人形」「人の手先となってその意のままに動くもの」だということがわかったのでした。ここまでわかるのに数分がかりました。今も「傀儡」がなかなかパソコンで変換できず大変な苦労をして記入したところです。辞書には「かいらい」のところに「傀儡政治」という言葉が載っていて、その意味は「表面上は独立した政権であるが、影で他の勢力にあやつられ、それらの支配や統制に置かれている政治の事」と書いてありました。へえ~、「かいらい政治」という言葉はきっと知識のある人には常識的な言葉なのでしょう。でも、この漢字は常用漢字じゃないから、ひらがなで表記されています。もし漢字を見たところで一般的な漢字ではないので、元々この言葉を知らない人間には意味もわかりません。50歳の一般的おばさん(一応自分をそのように思っています)にわからない言葉が、多くの人にわかるのかな?
「かいえだ」と「かいらい」が似ているので、使いたかったのでしょうかね。
まあ、1つの言葉で「小沢氏の言いなりになる可能性の高い海江田」ということを表すには「かいらい万里」となったのかな。
今朝、パソコンを開くと、選挙に負けた海江田さんが「かいらい万里でかまわない」と朝日新聞のインタビューに答えたとかいう記事が載っていて、この言葉のことを思い出した次第です。ちなみに海江田さんの話では中曽根内閣のときも、始めは「田中曽根内閣」などと言われ、田中角栄の傀儡だと言われていたが、結果はそうではなかったという実例があるので、小沢のかいらいと言われてもかまわないという意見だそうです。

海江田さんが負けたのは、むしろ小沢さんの支持を得たからでしょう。小沢さんなんてみんな嫌いですからね。

野田さんは自分を「ドジョウ」だというので、コリドラスの私は応援します。
頑張れドジョウ!

コメント    この記事についてブログを書く
« ハス(神代植物公園) | トップ | 台風のせいか? »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事