山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

昭和記念公園のひな祭り

2024-02-27 23:22:49 | 旅行・街歩き

ひな祭りのお題が出ているので、ひな人形の画像を載せたいと思います。

10日ほど前に昭和記念公園に行ってきました。
砂川口から入ったので、すぐに「こもれびの里」があり古民家に到着しました。


日当たりの良い大きな民家です。この右側の部屋に7段飾りのひな人形が飾ってありました。
ひな人形のそばには、ピンクの梅と黄色の菜の花が飾ってあるのが定番のようです。
旧暦だと桃の節句で、本当は梅ではなくて桃の花だったのかもしれません。

七段飾りってのは、本当に部屋いっぱいに場所をとってしまうので、なかなか現代の家では飾る場所がないものですね。

最近は、女の赤ちゃんが生まれても。七段飾りのひな人形なんか滅多に買いませんから、お店で見かけるのも、だいたいコンパクトな小さなケースに入ったものや、親王飾りばかりです。
ですから、伝統的な七段飾りはこのような古民家に行って眺めて、記念写真を撮って来ると良いですね。



逆から歩いてきたので、こもれびの里の入り口から出てきて振り返っています。
(別にどこが入り口とか出口とかではないのでしょうけど。3つくらい出入り口があるのかな?)


畑の緑と濃いピンクの梅がきれいでした。


白い梅も空にむかって枝を伸ばしています。


ピンクのふわふわタイプ。



この日はここのベンチでコンビニおにぎりを食べました。

こちらはサイクリングロードのそばです。
昭和記念公園はレストランなどが少ないので、お弁当持参が安心ですね。

サイクリングロードの向こうに黄色いものが見えたので行ってみました。



このエリアの菜の花畑は、まだこれから何かが生えてくるようです。
JRの踏切の警報機が立っています。撮影スポットを作っているらしいです。
どんなふうに撮ると本物っぽく写るのだろうか?


これはこれで、ルートを走ってますね。



砂川口に戻るときに、こもれびの池にカメがたくさん甲羅干しをしていました。

昭和記念公園には池がいくつかありますが、残念なことに錦鯉などは見たことがありません。動物を飼うのは管理が大変になるのでしょう。
水鳥や自然界の生物は生息しているようですが・・・・。
池にカメがいたので驚きました。誰かがもってこないかぎり自然発生はしないでしょう。近づいたら結構警戒心が強く、次々に水の中に逃げていってしまいました。i
ここに5~6匹いたと思いますが、写真を写したときに石の上に残っていたのは2匹です。

逃げなくてもよかったのに、おくつろぎ中、悪いことをしました。

この日は、日本庭園にも行かずに、このあたりだけ見て短時間で帰ったので、駐車料金900円と入園料450円がもったいなかったのです。

・・・

おまけ

前夜に昭和記念公園の砂川口近辺をグーグルマップで調べていたところ、近く西方向にアメリカンビレッジという一角があることを発見し、見に行ってみることにしました。
昔、立川が米軍基地だったときに、米軍の人たちが暮らすために作られた住宅街だそうです。今も米軍の人が住んでいるようです。
徒歩ならば、住宅街の中を歩いて通れるのかと思ったのですが、立入禁止でした。
興味本位で部外者に歩き回られるのは迷惑なんでしょうね。

白い平屋がならんでいます。塀などはなく、南側は緑の芝生になっていようです。
隔離された地域のような感じですが、こちらに住んでいる方も、普通に東京の生活をされているのでしょうか。

入口から覗いただけ(画像はトリミングしてズームになっていますが実ははるか遠くから)で、ほとんど何も見えず、何もすることがないので、駐車場に戻り、早々と家路につきました。


コメント    この記事についてブログを書く
« 丁度残っていた | トップ | 非日常的日常 »

コメントを投稿

旅行・街歩き」カテゴリの最新記事