あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

キュウリの食べ方と夏野菜の収獲

2023-07-16 00:10:02 | pochiko農園
毎日暑い日が続いたかと思うと、急に土砂降りになったりで
思うように仕事も進めずに…梅雨時期だから仕方がないのだけど
細かい雑草がびっしりと…さすがに手作業では追い付かずに
除草剤散布しなきゃなあ、でも雨が降るので
思うようにいかずに焦りばかりが先に立この頃。


暑さに疲れ切って、気が付けばここんとこ更新もないままに
一週間余り…。


pochiko農園夏野菜真っ盛り!
 
 
 
金山風赤カボチャ吊り下げ栽培
 
横から見るとまるでモンスター
 
1号カボチャは、もう赤みが出始めてる。
 
オクラ
 
大きくても柔らかいオクラを作った。
何本か収穫できるようになった!
 
ダメ元で植えたキュウリも元気!
他にもトウモロコシや人参、ナス、スイカなどなど…。
 

この春遅霜にやられて植え替えたキュウリだけど
けっこう実をつけ始めて、すでにダブつき始めた今年のキュウリ
去年は10本作って、あちこちにおすそ分けというか
強制的に押し付けた感はあったけど
そこに加えてナスの収穫時期と重なって
毎日ナスとキュウリが食卓に並ばない日はなかった。


今年は6本にしたから、ちょっと安心はしていたのだけど
やっぱり接ぎ木ものって生り方が違うなって思う。
相変わらずにダブつき始める。


キュウリの食べ方!


キュウリ…ステックカットにして味噌をつけて食べる。
一昨年はサクぼんが味噌マヨにハマってキュウリをバリバリ食べてくれたが
一年こっきりで、あとは見向きもしない。
他には…サラダに入れたり浅漬けにしたり…ピクルスみたいなものも作ってみた。


キュウリ…佃煮だとかキュウリのキュウちゃん漬けにしたり
冬瓜のように煮てみたりで、小さいうちは消費も追いつくけど
大きくなってしまうと、なかなか消費も大変だったり。


今年は炒めてみる。


フライパンにタマゴを炒り卵状にふんわりと作って
別容器に取り置く。
キュウリの太いのは中の種を取って斜めに少し大きめに切る。
炒り卵を作ったフライパンに、ごま油を少し足して
薄手のベーコンを適当な大きさに切って炒めたところに
先ほどの切っておいたキュウリを加えて炒める。


しんなりとしたらダイソーで買った中華だし(チューブタイプのもの)で味をつけ
味が馴染んだら作っておいた炒り卵を入れてサッと混ぜ合わせる。
 

途中経過は忙しくて撮れずじまい。

そんな簡単なキュウリの炒め物だけど
意外とキュウリと卵って合うんだって、ちょっとビックリ。
最近、ハマってすでに3回作った。
冬瓜みたいに煮るのよりも、炒めたほうが好きかもしれない。



そして、ようやくまる子の待ちに待ったトマトが収穫できた。


最初ミニトマトが何個か赤くなって
さっそく味見しようかと思ったけど、まる子にあげたくて
我慢して取り置いたトマト…さっそくカラスの襲撃に合って
真っ赤になったミニトマト無残にも食い尽くされてしまった。
 
途中オオタバコガの幼虫に食われた。
殺虫剤散布か地味に見つけて排除するしかない。
トマトに穴が開いているのを見つけたら
割って中の幼虫を潰す事に専念した日々でもあった。


どうしたもんかと、スマホで見た動画で
ダイソーの不織布を張ると食べられないとあったので
さっそく不織布で囲ってみたけど、なかなか思うようにいかずに
…と、お隣さん! うちでは紐を張ってるって!


何も全部に張る必要はなく、下から三段くらいに張っておくと
カラスの背が届かないくらいの高さで、その高さを飛び越えては食べないのだと。
良いことは真似をしようと、スイカに使ったキラキラのテープを
下から適度な間隔で三段にテープを巻いて、様子を見ていたが
お隣さんの言うように自分の背丈よりも高いと
突きもせずに効果抜群!!
 
 
キラキラテープを張ってカラス除けにした。
 

不織布を張ってしまうと、その後の作業がし難いけど
足元三段ほどのテープだと、全然邪魔にもならないし
カラスに全然食べられないどころか
突かれもせずに本当に良かったと思った。
 
 
おかげで初回だけど、たくさん収穫できた。
 



そして今日カゴに一杯、まる子の好きなトマト
真っ赤に熟した桃太郎とお隣さんお勧めの中玉トマト
あとは2種類のミニトマトとカゴいっぱいに収穫する事が出来た。









コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家のトマトは桃太郎 | トップ | あー夏休み!! »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょびママ)
2023-07-16 21:04:28
見るからに美味しそうなトマト、まる子ちゃん大喜びでしょうね。
先祖がカッパじゃないかと思うくらいキュウリが好物な私には
ダブついたキュウリがとても羨ましく押し付けて下さるpochikoさんが神様に見えるかも(笑)
キュウリを塩コショウで炒めて醤油をポチッとたらして食べたりしてます。
が、夫は好みじゃないようで酒のアテにもご飯のおかずにもならんと。。。
pochikoさんの作ったベーコン&卵入りなら喜んで食べてくれそうです(感謝)
Unknown (山小屋)
2023-07-17 09:35:54
いつもキュウリは適当にカットして
味噌をつけて食べています。
後はスライスして若芽などと一緒に
酢の物が定番です。
お袋は大きくなったキュウリを刻んで
塩揉みにしていました。
これが結構、美味しかったです。
Unknown (1948of)
2023-07-17 16:53:18
沢山夏野菜が収穫出来ましたね。
カボチャの吊り下げ栽培、地に這わすカボチャしか見たことが無かったです。キュウリの食べ方、有り難うございます。作って見ますね。
糠漬けにキュウリを毎日漬けます。輪切りにしてジッパーに入れ冷凍保存しています。
夏の草取り、大変だと思います。無理をしないでお過ごしくださいね。
Unknown (m)
2023-07-18 08:20:58
おいしそうなトマトですねー
まるこちゃんが喜びそうです、
きゅうりはもっぱら酢漬けとおみそをつけてぼりぼりとたべています。
もう一段目は枯れて二段目を植えました
この暑さでお昼頃はしなんって垂れていますが大丈夫かしら。
すごいあつさですものねー
きゅうりも萎えますよね。
胡瓜。 (きっしぃ)
2023-07-18 16:37:24
まだあるのに買ってしまって
食べ方に困る胡瓜(笑)
炒め物、いいですね。
卵との組み合わせ、是非、作ってみたいです(*^^*)

生の胡瓜に味噌マヨも好きです。
きゅうりは (ぐり)
2023-07-18 23:09:07
我が家も余ってお嫁に出しています―押し付けるともいうかも
炒め物ですか
我が家もやってみようかしら
我が家はキュウリやナスの漬物が好きなので割と消費できてはいるんですけど早々我が家も今年はきゅうり接ぎ木にしましたなりますね
トマトはうらやましいです
我が家の葉なんでか収穫まじかになって枯れるんですとてもショックです
赤いトマトはおやつ代わりになっていいんですよね
Unknown (kiki)
2023-07-19 06:21:03
さすがpochiko農園ですね。
まる子ちゃんの大好きなトマト こんなに沢山採れて
凄いわ!
私のちいちゃなミニ畑 恥ずかしいです。
それでも今年は雑草の伸びが早いこと ひとりの力では追いつきません。
これから庭の中に入って、こまい草を取るつもりです。
曇ってるのですごく蒸して過ごしにくい日になりそうですね。
おはようございます (korekaranowatasi)
2023-07-19 08:34:00
初めてコメントいたします
キュウリの炒め物、大変参考になりました
広い畑でいろいろな種類の野菜を育てていらっしゃるんですね
毎日暑い日が続きます
お体にはご注意なさってくださいね
ちょびママさんへ (pochiko)
2023-07-20 00:21:42
この、もいだばっかりのトマトを食べると
スーパーに並んでいるトマトは食べられません。
完熟になってからの収獲なので甘さが違いますよ。
まる子トマトを切って出してあげると、一人でほとんど食べてしまいます。
キュウリ自体あっさりしているので、濃い目の味付けが合うと思いました。
ベーコンと中華だしごま油、卵が良い仕事してくれました。
これならちょびパパさんも食べてくださるかも。
山小屋さんへ (pochiko)
2023-07-20 00:22:28
キュウリで一番簡単で美味しいのは
味噌をつけて食べる!だと思います。
うちでも浅漬けとカットキュウリと味噌出しています。
あの中華クラゲにキュウリ、ワカメとカニカマで中華サラダみたいにして食べます。
素朴な塩もみキュウリは何気に美味しいです!

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事