あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ポチコ激やせ、病院へ行く!

2014-04-30 22:08:32 | ペット

ポチコといえばタヌキを想像するくらいフクフクしていたのだけど
どうしたのか、ここ最近…急に激やせ。
痩せたポチコはポチコじゃない!!と
心配はしていたのだが…よる年波のせいか
見ていると餌を食べていない。


ポチコ18歳

高齢用の毛玉ケアの物を与えていたのだけど
食欲がないのであれば、少しでもと缶詰を買って目の前の出してみるが
一口二口食べるとプイッと餌の容器から離れてしまう。
わぁ、お母さん、このご飯美味しいね♪って
喜んで食べるのはノリスケとしゅう。


寝転がってるのを見ると行き倒れ?と、いつも思ってしまう。

拒食症って事もないだろうけど
ドンドン痩せて行くのが心配で心配で
ポチコもすでに18歳!
人間に換算すると88歳くらいになるのだそうだ。
88歳って言ったら米寿じゃん!!


ノリスケ木に登る


暴れハッチャク的寝相

産まれてから1歳までは成長期で生後12カ月で20歳くらいか
2歳から5歳までが成人期…云々

ポチコのように18歳ともなると老齢期というらしいが
20年以上の長生き猫は計算不可能で化け猫期というらしい(笑)
ならば化け猫期まで長生きして欲しいと思うのは飼い主の心情だよね。


耳の小さい白ウサギ(笑)


長閑に日向ぼっこのしゅう

ともあれ、このまま体重が減り続けたら
化け猫期どころか大変な事になりかねない。
持ち上げてみると5,6キロあるノリスケの半分くらいかな~
測ってみたらなんと3,3キロ…2キロくらい減ったみたいで
背中の骨がゴツゴツと浮き立ってる。

こ、これは~(~_~;) さすがに焦って
次の日の29日は祭日だけどやってるのかどうか?
夕方に電話をして聞いてみたら
幸いな事に病院は午前中だけやってるという。


芽生えたスカシユリを見つめる…。

良かった~ 次の日9時開院を待たずに病院へ行くと
すでに獣医師は来ていて、まずは診察室で体温を計れば
気持ち低体温気味だと言う。
次に血液検査で採血をするのだけど
ご老体のポチコはなかなか血液が採取されずに
何度か掌を揉んでみたりで、ようやく検査するくらいは採れたようだ。

結果が出るまで待合室で待っている間アラ探ししたりなんかして
わっ、受付の椅子がボロっちくなってて
ガムテープで止めてあるのが見える。


かなり辛そうなポチコ…それでも外の出たがる。

ここの獣医師無愛想だからな~患畜いるのかな^^;
儲かってるのか、そうじゃないのか?
でも腕はかなりのもので、動物病院の赤ひげ的存在かも!

ちょっと褒めすぎかな…(笑)

待つほどもなく血液検査の結果が出る。
再度診察室へと…なんせ高齢だから、内臓にもガタが来てるのか?
とも思ったけど、意外と内臓は異常なしって。
へっ? 異常なしですか、呆気にとられたと同時にホッとした。


ジッと川の流れを見据えて人生を思うポチコ

出ている目やにを見た限り、どうやら風邪をこじらせちゃったか
それで食欲減退しているのだろうとの所見。
風邪ですか~というと、風邪は万病のもとっていうくらい
軽くみてはいけません、年と共にウイルス感染しやすくなるのだそうだ。

抗生剤の注射をしてくれて、目やに用に目薬と食欲が出るお薬ともらって
会計8640円。


のんびりと春の日差しを感じながら…。

これが安いのかどうかは分らないけど
今月は物入りだったので、お財布はイタタタタ…(・_・;)
それでポチコが元気になってくれたら安いものかもしれない。

まだまだ元気でいてもらわなくちゃね。
めざせ! 化け猫期まで!!

 

 

コメント (32)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法用寺の虎の尾桜と米沢の千歳桜

2014-04-28 22:35:46 | プチドライブ・地域の事

GW突入だが、学校はカレンダー通りで
今日は孫太郎のお迎え当番になっていた。
少し早目に行って、孫太郎んちの庭先を草むしりしながら待っていると
3時頃に帰って来て、喉が渇いたお腹が空いたという孫太郎の為に
コンビニへ寄って、麦茶と好きなチキンを買い与える。

お弁当を持ってお花見に行きたいというので
チキンがお弁当代わりだと、帰り道寄り道をして
去年、孫太郎と行った法要時の虎の尾桜を見に行く事にした。

去年行った時には、まだ早くて見れずじまいだったし!

車は根岸を過ぎて中田の観音様を通り
一路雀林方面へと、一応平日なので
閑散とした法要寺かと思えば
けっこう人出があり、目当ての虎の尾桜は
満開からチラホラと花弁が舞っている状態だった。


法要寺と虎の尾桜

着いたぞ孫太郎と言えば、眠いから車で寝てると言うので
日陰に停めて窓を開けて熟睡していただき
ジックリと会津の五大桜のひとつ虎の尾桜を満喫する。


三重塔と桜


石川啄木の歌碑
敵として憎みし友と やや長く手をば握りき わかれといふに
歌集「一握の砂」に収められている歌


足元には白い野草

白い花弁に少しの青葉…私の一番好きな状態かも。

車に戻ると孫太郎は熟睡中。
それでは、帰り道にもう一か所米沢の千年桜も見て来ようと
法要寺からいくらも離れていない、田んぼや畑の真っただ中に
千歳桜は同じように桜の花弁が、初夏を思わせる風にヒラヒラと舞い落ちて
樹齢700年を越える老木に満開のベニヒガンザクラは
県指定の天然記念物となっている。

去年通った時は案内板も出ていなくて
行けずじまいだったのだが、今年は訪れる人も多くなったのだろう。
案内板が出ていたのでたやすく行く事が出来た。


米沢の千歳桜


樹齢700年以上の老木


幹の太さ根周り共に10メートル以上

花の色は濃紅色で、4月の中旬頃から咲き揃う為に
別名種蒔き桜とも言われているが
特に濃いピンクには見えなかった。


遠く磐梯山と美里町の風景

それでも、天気は上々…山の中腹近くなので、眺める景色もバッチリで
孫太郎は寝てしまったけど、虎の尾桜と千歳桜を見る事が出来て
今日はラッキーだったかも♪

 

 

コメント (36)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫! 白いヒメオドリコソウ見っけ♪

2014-04-26 22:38:33 | 日々雑事

暖かいっていうか、暑いくらいの日が続いているので
朝のヒメさまとの散歩タイムは、なんだか爽やか気分。
けっこう陽射しも強く…しまった!
帽子をかぶってくれば良かった…春の赤外線は
真夏に匹敵するくらいなんだって。
シミやシワの元かな~とは思ったけど、何を今さらって感じ(笑)


磐梯山の雪もだいぶ薄くなってきた。

いつもの花の散歩道には、主流はまだ水仙だけど
よく見ると楚々としたスミレなんかも顔を出しているのに気付く。


いつものお花の散歩道


ノジスミレ(野路菫)かしらね。

のんびりとヒメオドリコソウで紫色の散歩道を歩けば
紫色に混じって、我も我もと黄色いタンポポがしゃしゃり出始めている。
通りの畑には浅葱が鬱蒼と茂って
増やしたくもないものに限って増えてしまったり
増やしたいものって、いつの間にか消えてしまったり
世の中上手くいかないもんだねえ…(~_~;)


タンポポとヒメさま


畑に植えてある…と思うが、コゴミが顔を出してる!


畑に蔓延る浅葱…サッと茹でて酢味噌で和えたのが好きなんだけどな^m^

去年見つけたナワシロイチゴ…また今年もたくさん花を咲かせて
その後真っ赤な実がたわわに実るに違いない!
今年こそは味わってみたいものだと。


ナワシロイチゴの蔓

行く時にすれ違った犬友さんは、ずっと向こう側の道を歩いている。
いつも年寄り犬を連れて、その犬がヒメさま大好きなのだが
私に近づくなんて100万年早くてよ!!
と言ったかどうか、近づくとギャンギャンと歯をむく(笑)


飼い主さん、いつも遠くからヒメちゃ~~~ん♪と
言葉をかけて挨拶してくれるのにね。

そろそろ始まった農作業、朝からトラクターの姿が見える様になった。
田んぼを耕したり、また肥し振りなど
これから田植えが終わるまでばバタバタしそう…。


ヒメさまトイレタイム…やめて、こんなとこ撮らないで!! 


川ではのんびりと鴨が餌を探して逆立ち中!

晴れた日にはつい散歩時間も長くなりがちで
やっぱり小一時間…ちょっと足が痛くなって来たかなって頃に
ようやく帰り道となる。

そうそう、タイトルのヒメオドリコソウ。
今年も白いヒメオドリコソウを見る事が出来た。
普通のは花も葉も紫っぽいのに、白いのは葉が緑色。
調べてみると突然変異などで、花の白くなったヒメオドリコソウを
シロバナヒメオドリコソウと呼び、ヒメオドリコソウと区別するらしい。


今年もシロバナヒメオドリコソウを見つける。


紫のヒメオドリコソウよりも清楚な感じ。


シロバナヒメオドリコソウのアップ!

お持ち帰りしようかと思ったけど
やっぱり、いつものこの場所で咲いているのが
一番らしいかなと…場所は覚えたので、また来年の楽しみにしようと思った。
なんと言っても、白いってだけでヒメオドリコソウ
私にとっちゃ畑や庭にあったら、ただの雑草でしかないもんね(笑)

なんて、シロバナヒメオドリコソウを最後まで引っ張っちゃってすみません!

 

 

コメント (36)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日pochiko農園、今年の長芋はねばり芋

2014-04-24 22:32:46 | pochiko農園

すっかり春爛漫となったこの頃、先日行った鶴ヶ城の桜ももう桜吹雪状態だって!
今日も25度も気温があって、風もなく我が家のニャンコズと共に草むしり。
ほ~~んと暖かいね~ 汗ばむくらいの上天気♪


我が家のゆすら梅の花が咲いた♪

そんな前日の事、ジャガイモを植えたとなりを耕して長芋を植える事にした。
今年の種イモは10本…肥料袋で育てようかと思ったけど
10袋の土を畑から取ってしまうと、取った部分が後々困るので
直に畑に植える事にした。


耕したpochiko農園

今年の長芋は『ねばり芋』同じとろろ芋だけど
きめ細かく、甘みのある食味で
しかも、長芋でありながらせいぜい5~60センチくらいで
栽培の容易な品種らしい。


ねばり芋の苗芋10本!

これだったら肥料袋でなくても、収穫の時に楽ではないかと
とにかく長芋で大変なのは収穫の時で
スコップで深く深く掘らないと芋が抜けない事で
下手をすると途中で折れてしまったりする。

それが厄介なんだよね(~_~;)

はてさてねばり芋…どんなふうに作ったもんかと
ネットであちこち検索をしたら、波板で作るとろろ芋というのがあって
パイプを使ってのよりも簡単そうだったので
これを真似て作ってみようと思ったけど
しかし…幅の狭い波板なんて、そう滅多やたらに家にあるわけがない。


植え方と、こんな感じに波板を使うらしい。 ーサイトからお借りしました。ー

しかも、波板で作る作り方って溝に斜めに差し込んで行くので
要はパイプと同じで単にパイプではなくて
波板を使ったってだけだったみたいなので
普通に植えるのが一番楽なのではないかという結論に達する^^;


深く溝を掘る。


堆肥を仕込む。


土を被せて高めの畝を作った。


中央に溝を入れて、種芋を横に並べて行く。

耕した畑に深く溝を掘り、そこへ堆肥を入れ土を被せて
高めの畝を作り、畝の中央部分にねばり芋を植えるべく溝を掘り
そこに芋を横向きに並べ芋が隠れるくらい土を被せてお終いとなる。

なんだか、終ってしまうとあっという間で
まだ夕方のヒメさまの散歩まで時間があり
隣のマルチに野菜の種を蒔いた。

たくさん蒔いても食べ切れないので
何種類かを列ごとに植え、何を植えたか分るように
台所にある洗っておいた食品トレーをカットして
油性マジックで品名を書いて差しておいた。


人参、チンゲン采、春菊、レタス、サラダ菜、サラダホウレンソウなどなど…。


オマケのソラマメ

少しずつ、これだけあったら充分だろうと
そうそうソラマメの苗を二本買っておいたので
遅霜に当たらない様にと大きいペットボトルをカットして被せた。


という事で、優しげに見える春の夕暮れ…をUP!

 

 

 

 

 

コメント (32)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ城と小雨の桜…そして孫太郎銃を撃つ!!

2014-04-22 22:23:56 | プチドライブ・地域の事

昨日は久しぶりの雨模様で、土曜日に授業参観があった孫太郎。
月曜日が代休となり、朝から我が家へと来る事になった。
いつもだったら午後から…はたまた3時くらいからの預かりなのだが
今日は一日が長いぞ~ 心してかからねば!!

どこかへ出かけなくちゃ時間を持て余す。
何処へ行こうか、朝のうちからポツリポツリと小雨。
お城にお花見でも行こうかと思ったけど
この雨じゃ無理だべな…なのに、行く!
孫太郎 お城に登ってみたいと思ってたんだ。
そんな一言で、行き先は鶴ヶ城に決定!!

月曜日だし駐車場は空いてるだろうと
確かに空いてはいたけど満杯に近かった。
この雨でも大勢の観光客がくてくれるって有り難いことだよね。
二人してビニール傘をさして、いざ! 鶴ヶ城へと。


市内の園児たちも見学に来ていた。


小雨に濡れるお濠端の桜

桜はほぼ満開に近く、鉛色の空から雨が落ちて来る。
土砂降りではないけど、濡れて歩くには気持ち多め。

小雨に濡れた桜の花を眺めながら城内入り口で入場券を購入。
小学生から入場料がとられるのだけど
孫太郎、幼稚園で良いよな…そう言ったら小学生だもん!!
そういってほっぺを膨らませる。

小学生になったという自尊心があるのだろう。

あ~~、分った分った!!小学生で入場券買うから!
まあ、そんなとこでケチっても仕方ないかと
大人一枚小学生一枚(笑)


石垣の間から城内に入る。

城内は薄暗く天守閣まで鉄骨の階段が続いて
一階から四階まで、会津の歴史が展示されて
城内は撮影禁止となっているので写真はないけど
各階をゆっくりと見学しながら、天守閣まで登って行ったが
高所恐怖症というか、高いとこが苦手な孫太郎。
しっかりと私のDNAを受け継いだか
早く下に降りたいと気を揉む。


天守閣から撮った花嫁さん

仕方なくサッと一回りして、一階出口へと
出口には土産物が販売されており
その奥に行くと、靴を脱いでビニール袋に入れて
渡り廊下を歩いていると、ここも当時の城内の様子が展示されており
紙芝居だとか銃を撃つ体験などが出来るところがあり
孫太郎も銃を撃たせてもらう。


城内を攻撃されてる映像があって、その前を通ると
自分たちの姿が、その映像の中に現れ臨場感があった。


八重の桜の時に着ていた衣装の展示されている。

意外と重たい銃に、受け取った孫太郎の体が傾くのを
係のお姉さんが支えてくれて、正面の的に赤い光を合わせ
銃をかまえて撃つ姿はイッチョ前。


八重の桜でのチビ八重ちゃんの姿が浮かんだ。

昔、一度だけ城内に入った事があったけど
こんなたくさんの見所はなかった。
あれから進化したんだねえ~(^-^)


昔の成人男性は158センチくらいだったんだって!


その他には城内の小窓から銃で狙う兵士


敵兵が攻めてきた時に石を落す兵士などなど…


鶴ヶ城と桜


小雨に濡れた桜

これが晴天だったら青空と桜の鶴ヶ城が見れたのだけど
でも小雨降る桜と鶴ヶ城も、なかなか捨てたものではなく
けっこう趣があると…いや、決してやせ我慢ではなく(笑)
孫太郎もすっかり城内を満喫できたようで
たくさん歩いて階段も登って、ちょっと疲れちゃったかな~
帰ってから二人して爆睡してしまった。

 

 

 

コメント (36)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥の移動とコシヒカリの種蒔き

2014-04-20 22:20:29 | pochiko農園

天気の良い日が続いて、まさに農園作業日和。
空を見上げれば、自衛隊の飛行機(たぶん)が頭上を飛んで行った。
農園の仕事の時でもカメラは離せないものだと
ズームを利かせてパチリ!と。


なんか超カッコいい!!

この日は堆肥の移動をする事にした。

毟った雑草や、去年のトマトやナスの茎だとか
はたまたブロッコリーの根っこ付きの茎など
そうそう、去年作ったハヤトウリも、かなりの数が
この堆肥枠の中へと廃棄された。

種蒔きの為に車庫の掃除をするので
ついでにと食べ切れずに腐ってしまった新聞紙にくるんだままの白菜などが
上積みされたので、堆肥枠を移動して
新しく廃棄されたものを下へと積み替えをする事にした。


周りをスコップで掘り、枠を持ち上げる。

脇の空いてる部分に、新しく廃棄されたものを移動すると
すっかり分解され、良い堆肥…というよりかすでに土。
その部分は農園に使うべく、そのままにしておく事にした。
良く見ると中にはミミズがうにょうにょ…。


出来上がった有機質100%の土


ミミズがいっぱい!!


新しく移動した堆肥枠に、毟った草を入れられる~♪

これを鋤きこんだら、きっと良い肥料になってくれるに違いない♪

 


その後のpochiko農園は後回しで、昨日は種蒔きをした。
今年も長女夫婦が手伝いに来てくれて
残念ながら孫太郎は、この日授業参観なので学校があった。
長女夫婦も午後から授業参観に行かなければならないので
少し早めに始める事にした。

夫は長女夫婦が来る前に、いつでも開始できる様にと
機械の設定や試運転を済ませて、いつでも始められっぞ!って感じ。


準備万端の種まき機と種モミ

午前中しか時間がないので、少し早めに始める事にして
長女は空の苗箱にビニールのシートを敷いて機械に流す役目。
長女の旦那さんは、苗床の土と種モミの補充。
出来上がって流れてきた完成品の苗箱は
私が車庫の入口へと並べて重ねて行く。
夫はその苗箱をハウスに運んで並べる…完全流れ作業。


出来上がった苗箱


苗箱を運ぶ兄やん!


苗箱を並べる夫


最後に保護のポリマーシートを被せて出来上がり!

機械の運びも順調で、役割分担で行うと時間のロスがなく
あっという間に、一時間半ほどで全て終了出来た。

細々とした後片付けをしている間に
長女と二人お昼のお弁当を買いに行き
少し早目のお昼ご飯を食べて、午後から授業参観へ行く為に
早々に帰って行った。

いつもだったら、孫太郎も一緒にもっとゆっくりとして行けるのだけど
それも楽しみだったのだけど…しょうがないよね。


という事で、ようやく咲いた木瓜の花をUP!

 

 

コメント (40)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ色のヒヤシンスになってしまった。

2014-04-18 22:21:51 | 植物

今年も水栽培で、立派な花を咲かせて目を楽しめてくれた。
花の終わったヒヤシンスは、養分のない水で育てていたので
球根は栄養を全部使い切ってしまい
土では育てるのは難しいと聞いていたのだけど
ちゃんと肥料を与えて、球根に栄養をあげると
ちゃ~~んと咲いてくれるものなのだよね!


水栽培だったヒヤシンス


花が終わったものは庭へおろす。

という事で、今年も水栽培のヒヤシンスを庭に植え替えた。

毎年、こんなふうにして庭に埋めて、最初はチンケな花だけど
二年目辺りになると、充分に栄養を蓄えて
イッチョ前な花を咲かせてくれるようになる。

去年の雪の降る前に保温&肥料を兼ねて
ヒヤシンスの植えたところに藁を被せおいた。
いつもの年は、そんなことしないのだけど
庭に植えたクリスマスローズが凍みない様にと
藁を被せて保温に使ったので、そのあまりと言っちゃ何だけど
庭のあちこちに藁を敷いておいた。

ようやく会津にも遅い春が来て、敷いた藁の間から花の芽が顔を出し始めたので
ヒヤシンスの球根の上の藁を剥がしてみた…ら!


あらら、真っ黄色のヒヤシンス!


バナナ色一色になってしまった…@@;

いや、黄色いヒヤシンスならどこでも見られるのだが
葉っぱも全てバナナ色…藁で陽が当たらなかったからだね~(~_~;)

それでも藁を剥がして数日…しっかり春の日を浴びたバナナ色のヒヤシンスは
少しずつ葉緑素を取り込んで青みがかり
そして、ようやく普通のヒヤシンスに戻った。


少しずつ色を取り戻して行く。

すっかり元通りに色に戻ったヒヤシンス

因みにヒヤシンスの逸話!
ギリシャ神話にスポーツ好きの青年…名前はヒアキントス。
太陽の神アポロンと西風の神ゼフロスは、この青年が大変気に入り
2人でこの青年を取り合うようになったのだそうだ。


引っくり返した鉢の穴から顔を出している
ど根性とは言い難いが、ちょっと根性くらいはあるなと思った(笑)

結果、ヒアキントスはアポロンといつも一緒にいるようになっただが
そんな二人を見て、ゼフロスは腹立たしく思い
2人が円盤投げをしているとき、円盤に強い風を吹き付け
ゼフロスの額にぶつけた。


雨に濡れたヒヤシンス

額からはみるみる血があふれ、緑の草を染め
アポロンが「自分がかわりに死んでいきたい!」と叫ぶと
血に染まった草が急に青々としてきて、美しいヒヤシンスの花を咲かせたという
スポーツ好きのヒアキントスの血から生まれたヒヤシンス。

この物語から、「競技」という花言葉が生まれたそうだ。

 


 

コメント (32)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぽ抜けてしまったヒメの首輪!!

2014-04-16 22:25:14 | ペット

このところ暖かい日が続いて、特に昨日は吹く風さえ心地よい日だった。
前日の夜に、明日は孫太郎のお迎えだとか夫と話をしていたが
もうひとつ! 大事な用事があっぺと…すっかり忘れていた!!
ヒメの狂犬病の注射の日だった。

また今年もこの季節がやって来た。

朝早くの散歩は行かずに、9時受け付けなので
9時チョイ過ぎに散歩がてらに行く事にした。
何と言っても会場は家から徒歩15分くらいの公民館だったし。

のんびりとゆっくりと、頭上ではヒバリがピチュピチュと
忙しく羽をパタパタさせて、思ったよりも低く飛んでいた。

カメラ持ってくれば良かったな。
携帯では無理だろう…と、そんな事を思いながら
いつものお稲荷様まで歩いて来た。

このお稲荷様から先へはへ行きたがらないヒメ。
やっぱり毎年の事なので嫌な予感ってもんがあるのかもしれない。
知らないふりして行く私と、仕方なしなしくっ付いてくるヒメと
なんと対照的な事か(笑)


なんだって、めごい犬だこと~と、どこかのばーちゃん。

いつものお稲荷様から先へ、歩いて5分もあるかどうか。
公民館駐車場へと、たくさんの犬がケンカしたり
じゃれ合ったり…それを見たビビりのヒメさま。


いよいよ狂犬病注射の会場

もう行きたくない帰る…と言ったかどうか。

白衣の獣医師が近づいてくる…だから嫌だってば!!と
後ずさりをしたと思ったら、なんと首輪がスポッと抜けた…@@;
ヒメ自身も最初はわけが分らない顔をしていたが
慌てた様子の私を見て、くるっと踵を返して
トコトコと、来た道を戻って行く。


逃げ出したヒメ

慌てて追いかけると、足早に家への道を歩き始める。

ヒメ~~戻って来~~い!!と声をかけるが
だいたい5~6メートルくらいの距離を置いて付かず離れずで
なかなか捕まらない。
建物の影に隠れると心配そうに近づいてくるのだけど
姿を見せると…離れてってしまい
行ったり来たりで…段々と腹が立って来る。

私を小ばかにしてんのか! ヒメ

来た道を三分の一ほど戻った頃に…このまま一度家まで戻るしかないのか。
諦め半分…そうだ! 家に戻るのだから、ヒメから離れて
田んぼの中を走ってヒメを追い越せば良いのか♪
我ながらナイスアイデア~と、田んぼを全力疾走して
ヒメを追い越す…ヒメ、私よりも早かったんだよね。
結局距離は縮まずに、諦めて土手に腰を降ろす。


犬生初めてのリードなしのヒメ…景色を眺めてる場合じゃない!!

なにしただよ~って
自転車に乗ったどっかのじい様が声をかけてくれた。
こういうわけで犬が逃げちゃって、なかなか捕まらない事を話すと
おらぢも昔、すば犬(柴犬)飼ってだんだげど
やっぱ、逃げられっつまって、いづぬづじゅう(一日中)探すまわって
運動公園のスタンドで繋がっちただ…話は続く。

そんな話をしていると、ヒメが何かと思って近づいてくる。
しめた!!!と思った途端、そのじい様…ほらほらって声をかけた。
やめて~ ビビりのヒメさま、知らない人に捕まるわけがない!
無理して捕まえたら齧られる~~


知らない人に捕まるわけないじゃ~~ん!!

知らないじい様に声をかけられビビりのヒメさま
また遠くに逃げてってしまった…ったぐ、余計な事を!!
と思ったけど、大丈夫ですから、ありがとうございましたと
丁寧にご退去いただいた。

はぁぁぁ…こういう時はオヤツ持参にすべきだな…甚く反省。

もう いいや、と思って土手に座って景色を眺めていたら
オズオズとヒメが近づいて、あっという間に捕獲でき
なんと簡単な…あの苦労はなんだったんだ??ってくらい。


ヒメ確保!!

その後無事狂犬病の注射を受ける事が出来た。
犬に逃げられた人ですか?捕まえられて良かったですねって拍手。
余計なお世話だわ~~~い!!


再度会場へと


帰り道は心なしかしょんぼり…。


家に帰ったら、何事もなかった様なヒメさま…。

教訓 ワンコが苦手な場所へ行く時にはオヤツを持参しよう!!

 

 

コメント (39)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっちゃんの枕引き

2014-04-14 22:09:14 | 日々雑事

先日の土曜日は息子の誕生日だった。
その日に合わせて、よっちゃんの枕引きのお祝いが行われ
よっちゃんのご実家と我が家とで、ごくうちうちにという事で
お招きをいただいた。

枕引きとは産後21日目の産婦の床上げのことで
それまでは病人扱いで、床に付いており仕事は赤ちゃんの世話だけとなり
家事など無理をすれば、後々体に変調を来たすとされ
水仕事はもちろん、力仕事などせずに
赤ちゃんのお世話以外は寝てた方が良いとされている。


庭の水仙が咲き始める。

まあ、その赤ちゃんのお世話が大変で
何時間かおきにお腹を空かして泣くチビ孫におっぱいタイムと
オムツ交換をしたり、はたまたゲップが上手く出せなくて
横に寝せた途端おっぱいのリバースだとか
よっちゃん、ネガティブになってしまったり
これも産後21日を過ぎる頃から
少しずつ慣れて余裕が出来て来る頃なのかもしれない。


まだ生後一カ月ほどなのに、暴れハッチャクのチビ孫

それでもご実家のお母さんが…あちらでは初孫なので
すごく張りきって、沐浴などチョイチョイっとこなしておられる。

私は赤ちゃんの沐浴ってした事がなくて
ベビーバスに入れて?…出来ないなあ~
だって、大概はおばあちゃんとか旦那さんがやってくれるんじゃないの?
私は湯上りの赤子をバスタオルを広げて受け取る役目オンリーだった。

っていうか、子供をお風呂に入れるのは夫の仕事で
男の手は大きいので、赤ちゃんの頭を押さえるのにちょうど良いんだよね♪

うちに帰って来た時にはどうすっぺ(~_~;)
よっちゃん、ちゃんとお風呂に入れられるようになって帰って来ないかな^^;
まあ、そん時はそん時で何とかなるべさ!


ヒメの散歩コースで見つけたタンポポ

気軽に来てくなんしょ、って言われたけど
お祝い事だもんね~ 地酒の末広…ちょっと高めの(笑)
末広って末広がりって事で縁起が良いので
お祝い事なんかにはよく使われる清酒で
そこに熨斗紙をつけてもらい、ご祝儀を包んで
ちょっと…だけ、オシャレっぽく、よっちゃんのご実家へと。

実のとこ、夫はチビ孫を抱いた事がなく
ほら 抱いてみらんしょ…とか言われても、小さくって壊れそうで
なかなか手が出なかったんだって夫談。
だから、この枕引きの日に夫はチビ孫抱っこデビューだった。


チビ孫、あんよもずいぶん大きくなった。

まぁ~~ったく、普段から細い目が見えなくなるくらいうに
ぎこちない抱き方で緊張しながら、それでも嬉しそうだった。

この枕引きの前日に一カ月検診を受けて
よっちゃんもチビ孫も問題なしとのお墨付き!
良かったね~ 枕引きが過ぎたからって急に動き回っちゃダメだかんね。
徐々に体を慣らして行かないとね^^

よっちゃん、まだまだ実家生活を満喫中♪


という事で、春の風景と雪の飯豊連峰をUP!

 

 

 

コメント (40)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は5キロも蒔いたジャガイモ

2014-04-12 22:07:14 | pochiko農園

このところ晴れ間があるのだけど、どうも午前中くらいで
午後になると風が強かったり小雨があったりで
先日 夫にトラクターで耕してもらったpochiko農園。
そろそろジャガイモの植え時かと…すでに種イモは買っておいた。


いつもと風景が違う、孫太郎をお迎えに行った時の磐梯山

もちろん、今年もキタアカリ。

だけど買った種イモがどうも表面が黒ずんで、なんだか腐っちゃったのか
慌てて買った種苗店へ電話をすると、直射日光に当てたからだと
今年のように急に暑くなったりすると、こんなふうになる事があるのだそうだ。
高温障害ってヤツのようで、そうなったジャガイモは切ると
中にシミが出来た様に黒くなる。

幸いな事に良心的な種苗店で、新しいものと交換をしてくれた。
これがホームセンターだったら交換してくれないだろうな。


3月末にトラクターで耕してもらう

畑はすっかりと出来ている。
すでに3月の末に有機肥料や米ぬかなどを撒いて
トラクターで耕してもらっていたので
今回はマメトラで表面の固くなってしまった土をかきまわすくらいで充分かな。


マメトラの登場!!

種イモを切って乾かしてる間に、ジャガイモを植える場所に
牡蠣ガラ石灰と肥しを蒔いて、もう一度耕して…そう思っていたのに
その日は午後から雨になってしまった。
出鼻をくじかれるとはこの事だが、まあその分イモの切り口もよく乾くと
あ~~でも、午前中はあんなに良い天気だったのに。


5キロのジャガイモ、切り口はすっかり乾いている。

次の日は必ずやるぞ!!と思ったのに、天気は良いのに風が強い
牡蠣ガラ石灰と肥料撒けるかな…(~_~;)
それでも風の合い間を見計らって、何とか撒いて
後はマメトラで耕すだけだし、ところがトラクターで耕したところだから
マメトラが沈んでなかなか前に進まない。
そこは力で強行して、何とか耕す事完了!!


今年も監督はポチコ

そしてもう一か所、5穴のマルチを張って
人参とかホウレンソウなどを植える場所も確保した。


気持ち大きく育って来た、お試しの春キャベツ

ジャガイモを植える畝を三本作る。
毎年3キロだったが、今年は5キロのジャガイモを植える事にした。


畝を三本…5キロ撒けるかな?


助監督のノリスケが増える!

よっちゃん、ジャガイモを使って、いろんな料理をしてくれたので
保存ジャガイモの残りが少なくなって来た。
例年なら芽が伸びてしまってシワシワになり処分の憂き目のジャガイモ。
今年は最後までダメにしないで食べられそう。


いよいよジャガイモを畝に並べて行く。

種イモの切り口は上向きが良いかした向きが良いか
切り口が上向きだと強い芽が出るのだそうだが
これはジャガイモから出た芽が湾曲して上に伸びるので
軟弱な芽は長生きせずに強い芽だけが地上に顔を出す…という事らしい。

だけど、まだあまり芽が出ていないジャガイモなら
下向きの方が良いようで…あまり余分なストレスは与えない方が良いのかも。
まあ、どうせ出た芽は、大きくて元気な芽を一本か二本残して掻いてしまうので
どっちでもいいのだけど、例年通り下向きに植えた。


種イモを蒔いた畝に土をかける

作った畝に点々とジャガイモを置いて行く。
なんせ今年は5キロ…作った三本の畝では足りずに
隣に10個分のゲヤを出して種イモを蒔き終え
種イモを置いた畝に土をかけて終了とした。

後は芽が出るのをひたすら待つだけ。


という事で、咲き始めたピンク雪柳の花をUP♪

 

 

 

コメント (32)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする