あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ある日の晩ごはん

2021-02-27 23:43:35 | 食べ物 レシピなど
三寒四温というけど、会津じゃ四寒三温ってくらいかなあ。
だからこそ、春日和の日があると嬉しくなってしまうけど
暖かくなってみたり寒さ逆戻りしてみたり
完全な春になるまでは、まるで時計の振り子のような気がする。
 

気が付けば、シクラメンの花にたくさんの実が生ってる!!
私がよく枯れた葉っぱをとるのを見ていたチビたんが
セントポーリアの葉っぱを、かなりむしり取って
怒るにも怒れない…昔長女がまだ幼かった時のことを思い出した。

亡きばあちゃんが保存の為に干しておいた白菜を
包丁を持ってザックザックと切り刻んだ事!
大切にしていたキキョウの蕾をことごとく潰した事!
きっと、チビたんも同じような気持ちだったのかな?
叱るに叱れない無邪気な笑顔。

そんなことを思い出しながら
庭先に置いた食べられなくなったリンゴなど
いつもはムクドリオンリーだったのに
最近見られるようになったツグミかな。
 
 



本当はメジロに来て欲しいのだけど…まあ、贅沢は言うまい。


そんなキッチンから外の景色を眺めながら
なるべく在庫品をと夕食の献立を考える。


今夜のメインは半額値引きになっていた鶏胸肉で
最初っから砂糖をまぶし、塩を振り
酒とマヨネーズを袋に入れてモミモミしたものを
冷凍して保存しておいた。

そうすると味も染み込んでいるし
なによりも時短で早く出来上がる!
 
フライパンのまま撮影(;'∀')
 
それをそぎ切りにして片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼き。
味は味噌マヨネーズにした。

小鉢に盛り付け

スーパーで見つけたタコの足が多いところ!
足の部分が多いってだけで、ちゃんと太い部分のあるお買い得品!
なんと198円だったので、在庫のキュウリとキムチで和えてみた。


鶏胸を使った時に鶏皮を剥いたので
その鶏皮を茹でて細かく切ってショウガと長ネギの微塵切り
小口切りでもいいけど。
醤油で味付けした一品。
 
鶏皮を捨てるなんてもったいない!!
お酒にご飯によく合う。

何かもう一品くらい作るかと
フライパンに大きめの炒り卵を作り別容器に取り置き
キャベツをチンして豚こまを炒め火が通ったらキャベツを入れ
炒り卵も入れて中華味でササッと炒めた。
 


ご飯が残りそうなので、ちびっ子達用にミニサイズ納豆巻き
お皿にてんこ盛り(笑)ちょっと多かったみたいだけど
きれいさっぱりと消化した。
 

いつものかみ切れる海苔を使う!

妙にコンニャクが食べたくて
おでん用に買っておいた種を大根と普通の煮物
コンニャクはフォークでななめバッテンに傷を付けると
簡単に味染みが出来る。


この日の夕食はこんな感じで
生野菜が足りなかった気がする。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のヒメさま…我が家へと帰る。

2021-02-24 00:01:29 | ペット
放射冷却現象の朝は寒い
 
前回はどこまでだったっけか
そうそう何とか散歩が出来るくらいまでになった。
ところが事件勃発!!
ヒメの散らかした餌にネズミが出没している。
 
久しぶりの散歩で始めにしたのはうんち
我慢してたんだろうなあ!
 
どうしたもんかと考えた…そうだ、ネズミ捕りペッタンコがあったっけと
たぶん野ネズミであろう、その出入り口は川から土を盛りあげて
庭石のしたからだったので、その近辺にペッタンコをしかけるのだが
まさか、ヒメはそこまでは歩いて行かないだろうとタカをくくっていた。
 
おかあさん、ヒメちゃんが変な声で鳴いてますって嫁様!
外に出てみると、ヒメが変な格好でヒンヒン言ってるので
近づいてみると、ものの見事に捕まったヒメさま。
 
 
新聞紙とかゴミが付いていたから良かったのかもしれない。
 
 
それでも何とかなったのは、左の前足とわき腹辺りなので
そぉ~~っと剥がして…むむっ、粘着力強かったけど
何とか剥がれたが、前足とわき腹のネバネバは取れない!
 
そうそう、こういう時こそスマホで検索じゃと
調べてみると意外と楽そうで、ヒメの負担にならずに家にあるもの。
サラダオイルと洗剤だった。
 
 
ちょうど使い古しの…唐揚げをあげた時のちょっと香ばしいサラダオイルを
紙コップにとって、それを手ですくってヒメの前足に塗る。
塗って手で浸み込ませてもみもみ!
その後オイルを食器洗いの洗剤で落としたら
タオルにお湯をしみこませ洗剤成分がなくなるまで拭いてあげた。
脇腹も同じように…何とか復活。
 

ヒメはから揚げの香ばしい香りが気になるのか
匂いを嗅いでいたが大人しくベタベタを取ってもらっていた。
まさかって事はまさかって思う時に起こっちゃうもので
ヒメがそこまで行くとは思えなかったが
何とかなって良かった。
 
そしてまたケージ暮らし。
冬の間は周りにビニールのシートで包んで
その上から使ってないコタツカバーで覆っておいたので
湯たんぽがあったら暖かいだろうと思っていた。
先日の暖かい日に、ケージから出してシャッターの前に敷物を敷いて
日向ぼっこをさせていた。

ヒメは怪我した事も忘れたかのように目を細めて
日に当たって気持ち良さげ。
以前の傷は一週間位で小さくなって来たのだが
今度はその部分がポンコリと腫れて来た。
 
病院へ行くころはもっと腫れていた。

もう一回診てみらわないと、その後の褥瘡のとこも診てもらいたいし。
褥瘡の部分は良くなっているので軟膏を使い切ったら
もう必要はないでしょうとの事で、今度は腫れの具合を診てもらう。
触診して注射器で中にたまっているものを取り
匂いを嗅いでみるが膿の匂いはしないので
体液…関節液でしょう、自然と吸収されるので
心配はいらないと言われて帰って来た。
 
雪の日も…
 
ヒメはペットショップから我が家に来て
一カ月…外に出られるようになるまで家の中でケージ生活を送って来たが
外に出られるようになってからは犬小屋で過ごして来た。

たぶん、物心ついてからは、そこが家であり
ヒメのテリトリーとなっていたのだと思う。
日本犬、特に柴犬はテリトリー意識が強いらしい。
目の前に家があるのに、どうして行けないのか?

ヒメはヒメなりに不思議で仕方がなかったのかもしれない。
晴れて天気の良い日には、車庫の前での日向ぼっこは
なかなか良い塩梅に元気を取り戻しつつあったが
先日ヒメが車庫の前に居ない!!

繋いであるのでどこかへ行ってしまうって事も考えられずに
紐が小屋の中に…ちゃっかりと犬小屋の中で寝ていた。
あんなに防寒を考えてバスマットで囲んで
段ボールの箱で包んで、なかなかの出来だったのに
段ボールはボロボロにしてしまって
むき出しになったバスマットも爪で引っ掻いで
こんなもの要らんとでもいうのか!!
 
 
それでもケージよりも小屋の中が良かったのだろうな。
ビッコを引きながら少し歩けるようにもなったし
傷の褥瘡も治ったし、関節の腫れも引いてきたし
これ以上ケージの中もなあ~~自由にトイレも出来ないし。
 
間に合わなくてケージの中でオシッコとはうんちとか
それをやってしまうって事は不本意と言うか
ヒメに散って屈辱だったのかもしれない。
 
長年住み慣れた小屋に帰してあげようと思った。
 
中のゴミを出してきれいにして、暖かい毛布を敷いて
ひょっとして寒かったらと思い
ビニールシートを入口に提げて、でも自由に出入りは出来る。
ケージにかけていたコタツカバーを小屋をすっぽりと包んだ。
そして湯たんぽを入れて…ようやく事故は終わった。
 
 
ヒメはまだ長くは歩けないけど、それで十分だよね!
 

不自由な体にしてしまったけど
また元のように小屋の中で暮らせる。
ヒメ、それで良いんだね。 それが良いんだね。

当たり前、これは私の家なんだからって
そんな事思ったのかどうか分からないけど
中に引っ込んで湯たんぽにくっ付いて寝ていた。
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申告と風邪と大雪とトリプルブッキング

2021-02-21 01:02:55 | 日々雑事
晴れた日に保育園の桜の木
 
まったく、風邪引いたんなら咳する時くらいマスクをして欲しい。
まったくの見本の自粛生活のような夫が風邪を引いたようで
ゲホゲホ時にはハックションとご飯粒と共に機関銃の如く!
やだー 何の為にマスクがあるのか!
 
マスクしてよって私に言われてようやくマスクをするが
時すでに遅く、私も喉の奥がイガイガっぽく
大丈夫かなあ…2日後には市県民税の申告が待ち受けて
それに合わせて税金だとか農業収入や資材費とは
分けて集計をして…帳簿に転記したり
いろいろと準備を進めて、その申告日が目の前にきてるっていうのに!
 
熱はない、熱があると保育園の送迎も出来ない。
申告当日、書類と帳簿を持って公民館へと
市の納税課の職員が来ていて、そこで申告を受ける。

会場入り口で熱を測り受け付けをするが
けっこう待ち時間がある。
控室はいつもの年の50%くらいしか椅子が用意されておらず
中で待っていようかと思ったけど、少し出る咳!
今どき咳なんかしたら白い目で見られる。

それでもコンコンと咳をすると、待っている人がチラッと見る。
 
廊下にもテーブルとイスが設置されているので
換気だけは120%の、そこで待つ事にしたけど寒い!! 
スマホゲームとかニュースなどを読んで小一時間。

ようやく名前を呼ばれて申告を開始。
なんとか無事に申告も終わってホッとしたところに
雪…前日から降ったり止んだりしていたが
寄るから降り続いて、朝起きたら長靴が埋まるくらい。

しかも除雪車が通ったとみえて、家の入り口は壁で塞がれた様になってる。
出勤前と登校前に壁だけは崩しておかなきゃと
早めに起きて…とは言っても
あんまり暗いうちからもやりたくはないし
6時過ぎくらいかなあ…除雪機出動となる。
 
 
朝から除雪作業!
 
 
サラサラの雪は除雪車で雪かきをすると
細かい霧のような雪が風向きで自分に降りかかる。
それでも車の前と橋と除雪車の壁を取り除いた頃は
サクぼんが登校時間になる。
 
ひとまず家によって、まる子の髪の毛を結んであげたり
雪の為に渋滞が予測されるために、いつもより早めの出勤となる息子夫婦。
まる子とチビたんを保育園へ送って行き、帰ってから夫との朝食タイム
その後洗濯物を干したり朝食の後片付けをしたりしてから
朝の分の残った除雪をだいたい10時半くらいまでかかって片づける。
 
はぁぁぁぁ~~やっと一息で、夫は掃除機をかけて
私はちょっくら夕食の食材を調達して来ると
やんだおら~~ 小屋の屋根から雪が落っこちてる!!
 
小屋の屋根から落ちた雪、除雪車の通り道から作る。
 
 
お昼ご飯もそこそこに落ちた雪を片づけるのだが
雪は止まずにシンシンと、その日は夜通し降っていたせいか
次の日の朝も長靴が埋まるくらい…もう、雪はたくさん!!
また道路の入り口には除雪車の押した雪の壁。
 
子供たちの遊び場、pochiko山表層雪崩を起す!
 
また最初っからやり直し!
 
この日もやっときれいに雪を片づけたと思ったら
時間差攻撃で午後になると屋根からの雪で
いやいや参ったなあ~~(;'∀')
 
 
 
連日の雪にダウン寸前!
 
 
この17日から市県民税の申告と夫の移された風邪を押して
除雪除雪三昧の数日間だった。
幸いな事に金曜日辺りから晴れ間が見え始めて
土曜日にはポッカポカの良い天気で
雪もだいぶ融けてくれたみたい。
 
晴れた日には、どこまでも遠く雪景色
 
さすがに連日の除雪作業は、除雪機でやるので楽なようだけど
ほとほと疲れてしまい…夜はパソコンを開いたまんま寝落ちの連続で
もう今年は積もるほどは降りませんようにって
切実に願ったのは初めての事だった。
 
 
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津の天神さまバレンタイン

2021-02-15 00:55:24 | 日々雑事
今年のバレンタインは日曜日で、去年は平日だったせいか
サクぼん、保育園でチョコもらってきてたっけ。
とは言っても、女の子の親ごさんが全員にって
小さなチョコとかお菓子の入った袋をもらって来た事があった。
 
放射冷却現象の朝
 
そういう女の子が何人かいてお菓子の交流会と言うか
小学校と違って、そこんとこはあんまりうるさくはないようだった。
 
今年のバレンタイン、それを前にして
浜通りの次女が帝王切開ながら無事に第2子出産出来た事は
とても嬉しい事だったが
こんなコロナ渦のなか、冬で高速も走るのが恐くて
この時期の高速バスで2時間余り拘束されるのも
緊急事態宣言で自粛要請の出てる中
すぐにでも行ってあげたい気持ちはあっても
なかなか行けるものでもなく、もちろん病院も付き添いどころか
面会も出来ない状態なので泣く泣く諦める。
 
霧が晴れたら暖かくなる。
 
会津にも大きい総合病院でもクラスター発生したばっかりで
自分の感染も怖いけど、手術をしたばっかりの次女と新生児に
感染などさせてしまったらと思うと…とてもとても!
ライン交換で話をしながら写真なども送ってもらったり
わぁ~小っちゃくってユッキーの産まれた時と
そっくり~~こりゃミニユッキーだわ…と。
 
ようやくホッとして、またもや地震騒ぎ。
11時ちょい過ぎで、そろそろブログタイムと思っていた時で
スマホからのエリアメールの不気味な警戒音に
ざわざわと揺れ始めて、かなりの揺れに体が強張って動けない。
頭の中には10年前の事が、あのテレビから流れる津波の様子に
時間にしては短かったのだけど、妙に長く感じた夜であった。
 
会津は揺れは強かったものの目立った被害もなく
すぐに次女のとこが心配でラインを送る。
こういう時音声の電話は病院なので出来ないけど
ラインだと大丈夫だし、無事だったらすぐ既読も付く。
 
 
病院の5階の病室だったが何とか無事ではあったようで
自宅の方も大丈夫だったって返事にホッと胸をなでおろした。
今回は福島市や郡山市方面の被害が大きかったようだが
死者が出なかったようで、津波の心配もなく
原子力発電所の方も被害はなかったようで良かった…。
 
そしてバレンタイン。

嫁さま、子供たちに小さなチョコの箱と
まだあんまりチョコは食べさせたくないチビたんと夫と息子3人でって
少し大きめなチョコの箱。
 
 
私は天神さまバレンタインで、会津のお菓子やさんで出している
会津の天神さまが大好きな我が家。
サクぼんとまる子、夫と息子はチョコの天神さまで
嫁さまとチビたんは苺ミルクの天神さま。
 
 
 

私はチーズの天神さまで夕食の後デザートに食べた。
 
会津の天神さま「太郎庵」詳しくは  ぽちっと!!
決して太郎庵さんの回し者ではありません(笑)
 
チーズクリームは最初に発売されたもので
なんというかチーズの欠片が入ってる
チーズ特有のしょっぱさとクリームの甘さと合いまった
発売され知来ハマってしまったチーズ味。
 
 
サクぼんのチョコ味
 
辺りのブッセの部分から食べて行って、行儀悪いって言われるけど
最後に真ん中のチーズ入りのクリームをチマチマ食べるのが好きで
冷蔵庫で冷やして固くなったところがなお美味しい(笑)
 
ホントに行儀悪い食べ方m(__)m

サクぼんも同じような食べ方をする
ちゃんと食べなさいって言われるけど
あの食べ方の美味しさは何ともい言えずに美味しい( *´艸`)
 
そんな最近の出来事で、次女も無事だったし
地震の被害もなかったし…被害に遭われた方には申し訳ない気持ちで
バレンタインの夜を過ごした。
 
ホワイトデーにもばあばは天神さまホワイトデーにしよう。
 
雪国の夕暮れ
 
もう少しコロナ渦が落ち着いて、雪も消えて自分の車で行けるようになったら
二女と赤ちゃんと、ユッキーやたーくんのとこへと行こうと思っている。
早く会いたいなあ…ユッキーもあちらのお爺ちゃんとのツーショット写真に
可愛がっていただいてる事に感謝した。
 
 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の芋がら

2021-02-11 23:53:04 | 食べ物 レシピなど
去年の里芋収穫の時、思ったより太くて長い里芋の茎が出来たので
そのまま短く切って畑に撒いて肥料にしても良いけど
特に親芋の茎を何本か残して、干し芋がらを作ってみる事にした。
 
 
切り口スポンジ状
 
先に干したのはそろそろ出来上がりかな?
 
芋の茎をピーラーで皮を剥いて
天日に干すだけの芋の茎
干し芋がらとか、干しずいきとか
いろんな呼び方があるのだけど
この辺りでも昔っから芋の茎って言って食べられてた。
 
皮を剥くのが大変だけど、皮を剥かないと硬くて食べられないらしい。
皮を剥くとちょうどスポンジみたいにで、それを針金のハンガーに刺して
軒下にさげて干して行く。
 
一週間位か天気次第だけど、白かった芋の茎も茶色っぽく変色するくらい
触ってカラカラな感じになるまで干し
カリカリになったらチャック付きの保存袋に入れて保存しておいた。
 
出来上がった芋がらは湿気らないように保存!
 
昔、よく亡きばあちゃんが作って
お浸しで食べたりかす汁にしてみたりしたけど
その頃はそういう類のものは食べなかった。

年のせいかなあ…若い時ってそういうのあんまり食べないよね。
 
それが去年は作ってみようと思い立って
一生懸命に皮を剥いて作ってみた干し芋がら。
この辺りでは芋の茎ってしかいわないけど
急に食べてみたくなって、作ってみた干し芋がら。
 
特に何にして食べようかとか思わなかったけど
芋がらは不溶性食物繊維を豊富に含むためお通じの改善や
赤色の芋がらに含まれる「アントシアニン」には
眼精疲労の改善にも効果があるらしい。
 
そして先日ようやく作ってみようかって
せっかく作ったのだから、何かしら作らないと。

あっちこっち検索して、見つけた灰汁の抜き方とレシピ!
干した芋がらを食べる分くらい出して
水に入れて戻すのだけど、長いままよりも切った方が早く戻るし
灰汁も抜けやすいのだと慌ててカット。
 
 
水に戻す
 

灰汁の抜き方はいろいろあったけど
私が見て楽だなって思う方法で灰汁抜きをする。
 
十分に戻した芋がらをたっぷりのお湯で茹でる…3分くらいかな。
そしたらゆで汁を捨てて、また茹でる…を3回ほど。
後は水にさらしてギュと絞って料理に使う。
 
茹でて…
 
水にさらして…また茹でるを3回ほど
 

灰汁の抜き方が悪いとエグミが残って美味しくないらしいので
どうかな?と思って端の方をちょびっと齧ってみたけど
特にエグミもなく無味って感じかなあ、好きな食感だったけど。
 
何にして食べようか?
 
お浸しでもいいけど…と、厚揚げとコンニャクの煮物を作って見る事にした。
だし汁を作って戻した芋がらとコンニャクに味がしみ込むくらい煮てから
厚揚げを入れて弱火でコトコトコト。。。と
スポンジに如くだし汁の吸いこんだ芋がらと厚揚げと
口に入れるとじゅっと染み出て来るだし汁の美味しさ。
 
 
厚揚げとコンニャクと芋がらの煮物
 
 
芋がら特有と言うか、繊維の食感がくせになりそうで
煮物も良いけど、今度はお浸しで食べてみたいなと思った。
水溶性の植物繊維以外の栄養価はあるのかどうか分からないけど
便秘には効果があるんじゃないかなと思った。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメの災難

2021-02-07 23:06:51 | ペット
 
晴れた日は目が痛くなるくらい眩しい。
 
 
ヒメさまの最近は耳が遠くなって
目もよく見えてるんだかいないんだかのヒメ
私の車が車庫に入れる時、のそのそと小屋の中から出て来る。

いつも運転席側から顔を出して、ヒメがいるかどうか確認するのだけど
ヒメ~どいて!!と声をかけても車の前をウロウロ
見えたり見えにくかったりで、終いにはクラクションを鳴らす。
ホントに危ないんだから…ヒメさまは。
 
ヒメは去年15歳になった。
だから人間年齢で換算すると78歳くらいかなあ。
 
この日に限って、私の車は前進で車庫入れしていた。
夕方忙しくって、ついついバックで入れるのが面倒で
今にして思えば、なんで前進で入ってしまったのかと悔やまれる。
 
朝、サクぼんが集団登校の集合場所に遅れそうだからって
車で送って行く為に、車を出して温めて置こうと
バックでそろりそろりと車庫から出たのだけど
やっぱり音を聞きつけてヒメが小屋から出て来て
うろうろし始めるので、ヒメ、危ないよって
何度も声をかけてジリジリとバックしていく。
 
ちょうどヒメの居る所が死角になって姿は見えないけど
ゆっくりバックしているから避けてるよなって思っていた。
途中小屋の入り口に敷いておいたグレーチングかな?
それに乗りあげちゃったかガコンと。
 
突然ヒメが吼え始める。

どうしたって、車から降りて見ると
ヒメの後ろ足がコタコタになってて
その時はもうキャンキャンと鳴いていた。
 
傍に駆け寄って…足骨折しちゃったんだろうなと思った。
複雑骨折かもしれない!!
何で避けなかったんだって手をかけたら
痛さの為に手に噛みついて来た。

痛いなんて感じる余裕もなく大丈夫かって
声をかけたけどヒンヒン鳴いてる。
とにかく家に入ってかけるものを持って来て
獣医師に…まだ始まってる時間ではなく
とにかく休診日でなくて良かった!
 
私のバカバカ!!なんで前進で駐車しちゃっんだ!

ヒメが車の辺りをウロウロしてるのは知っていたはずなのに
ヒメを轢いてしまった!!!
 
頭からすっぽりと包んであげると安心するみたい。
 
取りあえずバスタオルで包んで車の乗せて…
こういう時救急で診てくれる所があればいいのに!
切実に思った。
 
気が揉めながらも、小一時間待って
開院時間よりちょっと早いけど
いつもの動物病院の先生…時間より少しくらい早くたって
ちゃんと診てくれる。
 
先生、ヒメ轢いちゃった、診てくださいと
ヒメを抱きかかえて病院へ入って行った。
どうしたんですかと言うので、朝の様子を話して
その間にもヒメは痛いのと怖いのとで
隙を見れば齧って来るので
バスタオルで頭をすっぽりと包んで診てもらった。
 
レントゲンを撮るので押さえててもらっていいですかって
ヒメを抱きかかえて台の上にあげて
腰の辺りのレントゲンを何枚か。
左の股関節が脱臼してますって
取りあえず骨折はなくてホッとしたけど
レントゲンを見ると、股関節からきれいにクリッと外れれて
途中で引っかかってると痛むのだけど
どうします? 麻酔をかけて脱臼したのを戻しますか?

ただ、年齢も高齢なので麻酔をかけるのにリスクがあると。
それに脱臼は元に戻しても外れやすくなるのだそうだ。
どうしますって聞かれても…。

先生がこれがヒメにとって一番いいんじゃないかなって方法で
それでいいですからお願いしますと。
それしかないもんね、命に別状はないものの。

脱臼はこのままにしておきましょう!
ビッコを引くか、または三本足しか使えなくなるかは
判断は付かないけど、脱臼の痛みは2~3日でなくなるはずだと。
 
それを聞いて傷つけてしまった心の痛みが
ヒシヒシと感じる…障害犬にしてしまった。
その後、注射と痛み止めをもらって帰って来た。
ヒメはヒンヒン鳴いてる。
 
まずはもらって来た痛み止めを飲ませて
小屋にいろいろ敷いてくれて寝せてあげたら
奥の方に入って、やっぱりヒンヒン鳴いている。

せめて寒くないようにと湯たんぽを入れて
ああ~ホントごめんよ~胸が痛くなるほどの加害者意識!
朝早くに一回、午前中に一回、夕方近くに一回、深夜に一回と
湯たんぽのお湯を入れ替えて
餌も少しでも食べて元気を出してほしいと願いながら
ちょっと高めの餌をあげて…歩けるようになるんだろうか(~_~;)
 
それでもオシッコは外でしたがる。
ビッコは引いているが軽く足は付けられるみたい!
 
小屋の奥でおしっこしてしまったり
敷いてあげたタオルとか毛布汚れて
小屋の内部に少しでも暖かいようにって
奥の方でグシャグシャでどうしたもんかと。
 
そうだ、ハタッと思いだした!

ヒメさまご幼少の折にケージに入れて家に中に置いてたじゃないの!
そのケージ車庫の二階にあるはずと、行ってみたらまだシッカリとしてて
分解してコンパクトに縛ってあるので、下に持って来てバラシて組み立てる。
汚れもなく犬小屋より大きくて、これだったら入っていられそう。
 
一番下に新聞紙を厚めに敷いて
その上に半分にバスタオルとか毛布とかを敷いて
手前にはトイレシートみたいなのを敷いて
寒くないように周りをビニールのシートで包み
その上から大きいカバーをカバーをかけた。
 
かなり暖かい感じがする。
湯たんぽにくっ付いて寝てる。
 
キャスターが付いているから
晴れの日は日当たりの良い所へと移動できる。
 
広い場所に出して、よくヒメの足を見ると
脱臼してない方の足にキズがあって
けっこう深い…このままでは仕方ないと
再度動物病院へと!
その後の様子も診てもらいたかったし。
 
ヒメさま二度目の病院
 
傷が圧迫されたのか褥瘡が出来てるって。
褥瘡部分の周りの毛を丁寧にバリカンで剃り
傷口に軟膏を塗った。

その日、抗生物質を含有する外用薬軟膏と化膿止めの飲み薬をもらい
もう脱臼の痛みはないはずだからと帰って来た。
飲み薬は比較的楽に飲んでくれるのだが
軟膏は嫌がるというか怯えるので
キャンキャンと噛みつきそうになるのを
ハッシ!と首輪を押さえて、傷にたっぷりと塗ってあげる。

そして晴れて暖かい日には、少しでも傷を圧迫しないようにと
外に出してあげると、なんとか脱臼した方の足も地面に軽くだけど着けられ
ビッコを引きながら、ヨタヨタと歩き外でおしっこをし
また小汚くなった小屋の中へ戻ろうとする。
 
 
 
ビッコを引きながら…頑張れ!! 
 
物心ついてから、あの犬小屋で寝起きしていたので
無理からぬことではあるのだけど
当分はいつも清潔にしておけるケージ病室で我慢してもらおうと思っている。
 
だって加害者だもん。ごめんねヒメ。
 
 
 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

124年ぶりの節分

2021-02-02 23:24:48 | 食べ物 レシピなど
節分の次の日は立春だけど、まだまだ深い雪の会津
 
節分といえば豆まきだけど、近年は恵方巻を食べる日みたいで
スーパーでもコンビニでも恵方巻が山積みになって
予約とか取ったりで、入口には受け渡し場所が設置されて
そこで受け取る人もかなりおられる。
 
まあ、昔は特に恵方巻きなんて代物はなくて
この辺りじゃ、鬼を追い払うために
豆がらといわしの頭とかって玄関先に提げていたものだった。
今もやっているお宅もあるのかな?
この雪であんまり外に出てないので分からないけど
うちはそういうのってあんまりやってなかった。
 
と、まあ 節分と言えずっと2月3日って思っていたが
なんと今年は124年ぶりに例年より1日早い2月2日となっている。
1年は365日と思っておられる方も多いと思うが
本当の1年は365.2422日で
365日と6時間弱となっているのだそうだ。
 
124年ぶりの2月2日の節分!
 
だからってわけでもないのだけど、例の恵方巻!
我が家では買わずに毎年作っていた。
材料を買って手間暇を考えたら買った方がいいかなとも思うのだけど
なんとなく習慣みたいなものなのかもしれない。
 
だって米はあるしね~~作るのも楽しみでもあって!
と言う事で午前中はスーパーへ行って食材の調達。
マグロ刺身の柵、作っても良いのだけど買った卵焼き
今は太巻き用に適度な大きさのが売ってるんだよね。
あとカニカマも海苔サイズの長いのも売ってる!
 

ちょっと便利。
 
あとかんぴょうとかキュウリ、桜でんぶなどなど
あ、海苔は噛みきりやすいのが売ってるので
普通のは小さい子供は、なかなか噛みきれないから
いつもそれを買っていた。
 
午後から米5合をセットし寿司鉢を洗って乾かしておく。
ご飯が炊きあがったらすし酢を混ぜ合わせるのだけど
タマノイすしのこを使用、瓶に入っているすし酢よりも
私は使いやすいかなあ。
 
あとはなんの事もなく海苔を広げてすし飯を敷いて
そこに具材を並べてグルリンと巻くだけ。
他にはマグロで太い鉄火巻きと納豆巻きを作るが
途中ご飯が少なくなって
納豆まきは細いのが2本しか作れなくなってしまった。
 
 
 
ちびたんが好きなんだけどなあ…仕方ない!

残ったマグロとキュウリとか卵焼きを適度な大きさにカットし
レタスを加えてわさびマヨネーズとちょい足し醤油
それを和えて残り物和風サラダを作る。
 
 
 
今年はちょびっとだけ贅沢にマスコだけどいくら!
250グラム980円のを買って
カットした恵方巻にチョンチョンと飾ってみた。
お吸い物は節分にはハマグリだけど
長ネギと豆腐と鶏肉と、白だし&鯛出汁の塩で味付け。
 
この端っこの部分がお得感があって好きな私!
これしかないけど…味見で食べてしまった。
 
 
あ、今年の恵方は南南東…私は南側を向いていたけど
向かいに座ってる人は北向きだなあ(;'∀')
まあ、食べ物を目の前にしてあんまり考えなかったってのが正直なとこかな。
 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする