ダックのパパママストア

商店街に有る、パパママストア。
  何を売る店? 今日は、何をお探しですか....? 商店街で起こる色々なこと。

第18回卒 喜寿を祝う会

2024-05-13 16:51:28 | 社会

昨日、〇〇〇高校 第18回卒 喜寿を祝う会が、有志の肝いりで開催され、久々にお会いして思いだす人もいれば、さて何方かと?

高校卒の会ともなれば、小学校から同級と云う方もいれば、同じクラスは一度だけとか、顔の見覚えはあるが、全然言葉も交わしたこともない方もおられるが、席に並べば、みんな母校の野球を応援に行った仲。

あと一つ勝てば甲子園と云う所まで我々は経験しましたね。

学生の時、帰郷する駅で偶然、同期のピッチャーだった彼と会い、「オォー!」と声が出る。あの時は如何だったと車中で聞けば、肩に痛み止めの注射を打っての、投球だったと言う。

エッ?高校生の時、決勝戦が注射を打っての連投だったなんて、そんな話は誰からも聞いたことが無い。当時は勝ち続ければ、規模も限られたチーム、当然エースが投げ続けることに成る。

今の世は、投球数が如何の候のと言う時代だが、我々の青春時代は「根性だして向かって行け!!」それがスポーツマンシップだった。残念だが今回も彼の参加は無い。

乾杯の音頭は一番遠い京都から参加された方に、東京からとか、この日のために各地から参加の方々も集まったのですが、中には出席を楽しみにしていた友人も、一週間前に体調崩して入院し、2名減って49名の参加でございました。

33歳の時、入院した彼が、同期会をやりたいと私を誘い、全クラスに呼びかけ、恩師3名にもご参加いただいて、お正月の宴に集まったのが始まりだった。

開会の前に、起立して物故者へ黙とうを捧げる。

7年前の古稀を祝う会には、80名ほどの参加者があったのですが、代表幹事の挨拶を聞けば、同期がそれ以後、16名があの世の人になったと、会の呼び掛けも今回が最後に、後は、各々のグループで懇親を深めて頂きたいと話されていました。

司会の進行も良く、参加者皆さんに、色々の思いを語って頂くために、順次マイクが廻る。

古稀の時は、まだ身体が柔らかかったか、御膳の前に座り、足腰の事を考えれば今回はテーブル席での宴。

時は、青春18歳の思い出をアッと云う間に過ぎて行くが、テーブルの上にはその頃の華も咲く。

14:00受付開始 15:00集合写真撮影 15:20開会 物故者への黙とう 代表幹事挨拶 15:30 乾杯、祝宴開始 17:40凱歌、応援歌、校歌 18:00閉会の言葉、閉会

見事にスケジュール通りに進む。

最初から御尽力頂いた、会長、幹事長、事務局、幹事の皆様に感謝です。ご苦労さまでした。

いつまでも元気で同期会に出席出来た事を、あの世の友と、入院の友に報告致します。

古稀を祝う会

追記:思いが有りちょと書き加えました。5/16

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンウィークも終わって | トップ | 帯曲輪と土橋門視察 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事