ダックのパパママストア

商店街に有る、パパママストア。
  何を売る店? 今日は、何をお探しですか....? 商店街で起こる色々なこと。

お買い物案内

2020-07-22 16:33:39 | 商店街

数年前に、「エ~懐かしい見た事がある」と、上記の“某商店街お買い物案内”と云う地図を、商店街の店主から、まだあるからと頂いて来た。

商店街で地図を作るとは、まだ商店街も元気な頃で、商店街の中で、店舗を移動したお店もあり、それで確かめると平成10年ころの地図になるのかナ。今から22年前の商店街。

もらった当初は、辞められたお店が数店有り、蛍光ペンで数店線を引いたが、この間この地図を見るとビッシリ蛍光ペンが引かれている。

家内がヒマにまかせ引いた様だ。

間違って線を引いた所もあるが、こんなに辞められたとはネ。商売の厳しさが伝わって来る。

辞められた後に、新しいお店も、出店もしているが、シャッターの下りたままの店舗も増えている。これは当商店街に限らず、市内全商店街に当てはまる。

当市ばかりでなく、全国多くの大通りに面した商店街の現状である。

商店街の話題と云えば、ここ数十年、下降線の話ばかりが続きますね。商店主の高齢化、消費者の買い物動向が変わったとか言われますが、大手に有利な税制の見直しも必要と思うのですが、為政者からは声は上がりませんネ。

全国的な問題で、制度、運営上の問題点が小売従事者の全体数を見れば、ほっとく様な話ではないんですがね。

昨日の地元新聞の『座標軸』と云う記事の中で、「食堂の閉店」という記事が載った。その記事を紹介しますと。

 長岡支社の近くにあった食堂が6月末に閉店した。定食から丼物、麺類、お子さまランチまで、メニューはざっと50種類。何でもあるから重宝した。長岡のご当地グルメ「洋風カツ」を最初に食べたのも、この店だった。

 創業は45年前。当時は田んぼの真ん中だったというが、周りに住宅が立ち並ぶにつれて同じ様な食堂が増えた。やがてチェーン店が目立つようになり、食堂は相次いで消えていった。

 店主は「厳しくて跡取りがいても続けられなかったみたいだね。うちみたいな店が少ないと言って、お客さんは喜んでくれた」と話す。自信は70歳を過ぎ、5年事の営業許可を更新せず「余力を残して」店を畳むことを決めていたという。

 2年まえにも、支社から通っていた食堂が閉店した。戦後間もなく創業した老舗だったが、猛暑で調理場が高温になり、体力的に限界だったと聞いた。今春、閉じた洋菓子店には「高齢のため」と張り紙があった。

 飲食店は新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦境に立たせられているが、経営者の高齢化という恒常的な問題も深刻だ。経済対策は減収の穴埋めや「新しい生活様式」への対応が中心で、事業継承の支援策があってもいい。

 冒頭の食堂の近くには、ミシュランガイド新潟版に掲載された店もあるが、星の付かない地域の名店はどうなるのか。経営効率のいい店しか生き残れなくなるとしたら寂しい。 (長岡支社デスク・後藤貴宏)

記事の見出しには、大きな活字で消えゆく老舗にも支援を と、記されていた。

 

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒を飲んでも、良いコロナ・・?

2020-07-14 17:45:02 | ちょいと一杯

商店街の某氏から「たまに一献如何ですか」「〇〇さん御都合の良い日、教えて」とTELが来る。

そんなTELが数日前に有り、昨日久々に出かけて参りました。

みんな幹事役にお任せで、本当は郊外のお店の2店舗を紹介したかった様だが、コロナの噂かなにかで、取りやめて、街中の飲みや街へ。

久々に歓楽街を歩く。まだ外は明るく、シャッターの下りたお店も多く、ビルのオーナーが貼り出したのか空き店舗の貼紙も所々に散見。

若い時から歩いた界隈で、一つ一つの看板が懐かしいものやら、目新しいものと交差する。

歩きながら話せば、コロナ、コロナで新年会以来だと云う。そんな話を聞いて2次会でここへ来たんだったっけ?

もはや半年前の事も、うろ覚えダネ。

連れてこられた所は、もう何十年振りだろうか?若い時、何度か来た事がある。

もう亡くなったが商店街で同期が店を開いていて、彼とはよく議論もしたが、そこの店員さんだった方が、結婚され旦那さんと開かれたお店だ。

ここは2階に座敷が有り、地元の大手社長と階段を上った事が有る。

今日はカウンターで、中に入ろうとすると、みんなに呼び戻され手の消毒のため、また入口へ。

 

カウンターと調理台の間には、飛末感染防止パネルが間隔をおき設置されている。もはや先客が6名ほどいて、我々が入ってカウンター席の10席は満席。

最初は生ビールで、私は次は熱燗。みなさん各々好きなものを飲んでいました。このご時世、家内からは、「貴方あまり大声で話さないでよ」と、注意を受けての一献。

電球の明りの元、色々歓談もしたが、御主人が我々の会話に、「酒を飲んでも良いコロナ」と言ったか、イヤイヤそんな簡単な言葉でなく、みんなが感心して頷いたが、上手い事言うナと私はブログのタイトルにしようと思ったのですが、それがついみんなに聞いても、飲んだ後は思い出されづ、何て言ったけナー?年を取ると物忘れが残念ですネ。

2軒目は、カラオケで昔を思い出し、久々にうなって参りました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌い手10人 Ⅰ

2020-07-07 17:41:28 | Modern Jazz

歌手に興味が出たと云うのは、昭和30年代頃からだったろうか。

年が行くと歌番組は見るには見るのだが、最近の歌手のお名前までは、見慣れた方でもハテ何んと言う人だっケェ?

テロップが出てあっ~そうそうと、しっかり名前を覚えている訳でもない。

最近、こだわりが無くなったかクイズ番組ではないが、ヒントに3名の歌手名が出て、この方は誰~だ?と問われれば、だいたい当てることが出来る。

だから名前を忘れた訳でもないが、すぐに出てこない。エッ!それを脳軟化が始まったって云うんですテッ?

だけど片に昔の事は良く覚えていて歌手名もちゃんと出て来る。

印象深い歌手といえば、アイジョージ,「硝子のジョニー」朗々とした唄いぷっりでしたネ。

何か子供ながらに覚えやすかったのが、井上ひろしの「雨に咲く花」残念ながら若くしてお亡くなりになり生涯独身だった。もう60年前のお話になりますね。

当時面白い歌だな~と思い口ずさんで唄っていたのが、守屋浩の「僕は泣いちっち」

子供のころ、親に連れられて行った映画館で上映されていたのが、「有楽町で逢いましょう」と云う映画。
当時は豪華3本立て上映が一般的だったと思うが、他の映画は覚えていないが、白黒の映像でフランク永井が、映画の始まりにタイトルの字幕、出演者名が流れる画面の中、有楽町駅ホームで、駅員の恰好で唄う姿が流れて行き、あの低音の甘い響きを聞き、素敵な歌声と子供ながらに思いましたネ。

映画スターの歌声と云えば、小林 明、「アキラのズンドコ節」など、石原裕次郎も良い歌がいっぱい有りますよね。

若大将シリーズの映画は、確か一度位しか観た事はなかったが、加山雄三のエレキバンドが人気を集めましたネ。

学業よりも、アルバイトに精を出し、夢を追い始めたころ、菅原洋一の「知りたくないの」がヒットし始め、渥美 清の「男はつらいよ」が、まだ映画のシリーズになる前で、テレビのドラマで毎週楽しみに見ていました。そうそうコント55号も人気が有って、良く見ましたネ。

問屋さんやら、小売店の見習い期間も終わり、家業を継ぐため家に戻り、商店街の青年部に入り、取引先のメーカーの会合などにも親の代わりに出向くようになり、誘われ、行ったお店が、美川憲一が歌った「新潟ブルース」の作詞・作曲を手掛けられた方の某スナックだった。

何時しか歌と云ううと、歌声喫茶の時代から、カラオケの時代となり、ただお店で飲んでいるだけでは済まない時代となり、音痴の私はレパートリーが少なく、同じ様な歌しか歌った事はなかったが、これなら俺も歌えるかもと、人の唄っているものを聞いて歌い始めたのが、尾形大作さんの「無錫旅情」と云う曲。

商店街の有志は歌の上手い方が多く、某御仁は低音の魅力で、私がよくリクエストしたのが、ディック・ミネさんの「人生の並木路」 彼の歌を聴くとほれぼれしますネ。まだまだ、感心する唄い方をされる方がおられますがこの辺で。

プロの歌手を初めて生で聴いたのはハテ?誰だだったけがな?

無念な話しだが、残念ながら今思い出せないでいる。エ~それだけ脳軟化進行中?

男の歌手を10人、あなたなら誰を選ぶ? 水原 弘 、橋 幸夫、布施 明、三橋道也、三浦光一、春日八郎、城 卓也、舟木一夫、北島三郎.....etc まだまだ有名人は居られますよね。
ハテ?何方にするかナ。

家内に聞いたら、真っ先に中澤卓也と答えました。

皆さん知ってます? あと一曲、思い出の曲を皆さんで選んで10人にして下され。

今度は、女性歌手10人の話題で、いずれまた....。

あッ、そうそう忘れていました。カラオケで私が一番多く唄った歌は、新しい歌を覚える芸もなく、三善英字さんの「雨」でした。

このところの景況感では、「一杯如何?」と誘う人もいなく、カラオケ店には何年も行ってないですネー。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする