ダックのパパママストア

商店街に有る、パパママストア。
  何を売る店? 今日は、何をお探しですか....? 商店街で起こる色々なこと。

祭りも終わり

2022-08-31 15:37:07 | 社会

今月も今日で終わりです。心配された郷土の祭りも、大雨を心配したのですが、なんとか無事に開催されました。

23日に、久々に開催された「市街地花火と和太鼓の饗宴」を城址公園まで見に行って来ました。花火は自衛隊駐屯地の敷地から、打ち上げられていましたが、市長のお話ですと、近隣地域市民の事も考慮されてか、打ち上げ花火は、夜空にでかく咲く花火というよりも、地面より勢いよく噴き上がる、噴水の様な花火が多かったですネ。

その代り今回は城址公園にも仕掛け花火をセットして、石垣を利用して、ナイヤガラの滝の様な花火も初登場でございました。

ビールも用意して行ったんですがネ。公園内の飲食は御遠慮下さいのアナウンスがあり、家内からも「飲むとダメ」と言われ、時節柄じっとガマンでございました。

プログラムには、音楽花火・仕掛け花火・スターマイン他と、あるんですがネ。スターマインは打ち上げたのかな?

音楽花火は軽快でしたが、もう少し大きな花火も見たかったデスネー。

28日には、久々に、新発田総鎮守 諏訪神社の諏訪大神例祭に参列し、本殿に上り、参拝して参りました。

式典の中、そよ風が流れゆき荘厳な気持ちを味わって参りました。

その後、直会で豊谷殿に寄り、ここでの飲食もこれが最後かの想いよりも、久々の顔ぶれで、和気あいあいでございました。帰りに、下足番の手伝いをしていた息子さんを紹介され、「新しい所でもガンバってください。」とお声かけ。

露天出店区域を歩けば、賑やかですね。しかし、歩いてみればもはや、我々の年代層は何処にも見当たらない事に、今さらながらハッとする。

民謡流しに、〇〇町内の金魚台輪も今回は中止でございましたが、28日の商店街を彩る、まつりパレードは、規模縮小で、チョット運行の間隔が空いたといえども、明るく賑やかに観客を湧かしてくれていました。

壮大の台輪も各町内6台そろって出場しましたが、27日、朝の奉納台輪運行の時、地域の役員の話では「人が集まらない、会社から出るナと云われていて、万が一会社にコロナが広まったら如何すると言われているらしい」と。

29日の帰り台輪は、夜の9時過ぎには町内に戻って来る。また、夜の8時過ぎに店のシャッターを開け、高張り提灯に明かりを入れる。

昔は、高張り提灯もいくつかは、店頭にぶら下げられていたものですが、今は、お店を辞められたとか、シャッターが閉じたままで、残念ながら近くには、提灯は見当たりません。

この提灯の黄色い明かりが、風情を盛り上げるんですがネ。

※ 写真も撮ったんですが、PCとの具合が良くなく、残念ながら写真は割愛です。

城下町新発田まつり(2022年)新潟県・いこーよとりっぷ

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1年生でも新聞が読める | トップ | 沖縄の真実 Ⅲ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事