30代半ばの頃、ニューヨークの街を一人でぶらぶら歩いていたら、
あちらこちらに、奇怪な衣装や仮面や帽子などが陳列されていた。
それに混じり、魔女や悪魔やお化けの人形が不気味に並んでいる。
「何なのだ、これは…?」
それが「ハロウィーン」であることを知ったのは、10年以上も後のことだ。
そういえば、ニューヨークへ行ったのは10月の下旬だった。
ウィキペディアによると…
そのハロウィーンは、1997年に日本へ本格的に上陸し、
東京ディズニーランドで初めて仮装イベントが行われたそうである。
そして今やその経済効果はバレンタインデーやホワイトデーを抜き、
クリスマスに次ぐビッグイベントになっている…という。
テレビでも、最近は何かといえばハロウィーンである。
その異様な盛り上がりようには腰が引けるほどだ。
シニア世代は、こうしたハロウィーン騒ぎに批判的な声が多い。
「ゴミとか散らかしたりして大迷惑」とか、
「何が楽しいの?」という人が多いそうだ。
これに対して若い世代は、
「クリスマスは恋人と、ハロウィーンは友達と楽しむ」
「年に一度、溜まっていたエネルギーを思い切り発散する」
…という声があるそうだ。
ウチの家の中でも、今、こういうのがウロウロしている(笑)。
↓
まあ日本では、ハロウィーンの起源や由来などにはおかまいなく、
若者達が仮装して、渋谷のスクランブル交差点へ押し寄せたり、
あちらでもこちらでも大騒ぎする日…みたいな感じになっている。
明日のハロウィーン「本番」も、そんなニュースが流れそうだ。
ところで、明日は、モミィのリクエストに応じて、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行くことになっている。
何気なく10月31日の土曜日に…と予約チケットを取ったのだけれど、
あとから、その日がハロウィーンの日であったことに気がついた。
あちゃぁ~。
ただでさえ週末は大賑わいのUSJなのに、
よりによってまた大混雑が予想される日にしてしまった。
僕は人ごみというのが大の苦手である。
長蛇の列…というのも、見ただけでぞっとする。
明日はえらい人やろなぁ…と思うと、今からため息が出る。
よく似合ってますね(^^)v
楽しんで来て下さいd=(^o^)=b
昨日は暑くもなく寒くもなく、いい日和でした。
でも、疲れましたわ~
モミィは園内で、ちょっと帽子を被ったぐらいで、
仮装はしないで行きました。
周囲には血まみれの顔メークをした女性たちなど、
ハロウィンにちなんだ仮装をした人でいっぱい。
ちょっと…いや、だいぶ怖かったです。