仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

公用文作成の考え方(建議)

2024年03月28日 | お坊さんのマナー

『日本語の大疑問 2』(国立国語研究所)で知ったことですが、下記のような公用文作成についての解説があります。

 

公用文作成の考え方(建議) (付)「公用文作成の考え方(文化審議会建議)」解説

令和4年1月7日 文 化 審 議 会

 

93651301_01.pdf (bunka.go.jp)

からの転載です。

 

(1) 公用文作成の考え方(文化審議会建議) 公用文作成の考え方 前書き 文化審議会は、これからの時代にふさわしい公用文作成の手引とするために「公用文作成の考え方」 をここに示すこととした。 昭和 26 年に当時の国語審議会が建議した「公用文作成の要領」は、翌 27 年に内閣官房長官依命通 知別紙として各省庁に周知されてから約 70 年を経ている。基本となる考え方は現代にも生きている ものの、内容のうちに公用文における実態や社会状況との食い違いがあることも指摘されてきた。 こうした状況を踏まえ、文化審議会国語分科会は同要領の見直しについて検討し、「新しい「公用文 作成の要領」に向けて」(令和 3 年 3 月 12 日)を報告した。以下に示す「公用文作成の考え方」は、 国語分科会報告に基づき、「公用文作成の要領」が示してきた理念を生かしつつ、それに代えて政府内 で活用されることを目指し取りまとめたものである。 これは、法令や告示・通知等に用いられてきた公用文の書き表し方の原則が、今後とも適切に適用 されることを目指している。それとともに、各府省庁等が作成する多様な文書それぞれの目的や種類 に対応するよう、公用文に関する既存のルール、慣用及び実態に基づき、表記、用語、文章の在り方 等に関して留意点をまとめたものである。 基本的な考え方 1 公用文作成の在り方 (1)読み手とのコミュニケーションとして捉え符号を使う際は、次の点に留意する

 

  • 句読点や括弧の使い方

ア 句点には「。」(マル)読点には「、」(テン)を用いることを原則とする。横書きでは、 読点に「,」(コンマ)を用いてもよい。ただし、一つの文書内でどちらかに統一する。

イ 「・」(ナカテン)は、並列する語、外来語や人名などの区切り、箇条書の冒頭等に用 いる。

ウ 括弧は、()(丸括弧)と「」(かぎ括弧)を用いることを基本とする。()や「」の中 に、更に()や「」を用いる場合にも、そのまま重ねて用いる。 例)(平成 26(2014)年) 「「異字同訓」の漢字の使い分け例」

エ 括弧の中で文が終わる場合には、句点(。)を打つ。ただし、引用部分や文以外(名詞、 単語としての使用、強調表現、日付等)に用いる場合には打たない。また、文が名詞で 終わる場合にも打たない。 例)(以下「基本計画」という。) 「決める。」と発言した。 議事録に「決める」との発言があった。 「決める」という動詞を使う。 国立科学博物館(上野) 「わざ」を高度に体現する。

オ 文末にある括弧と句点の関係を使い分ける。文末に括弧がある場合、それが部分的な 注釈であれば閉じた括弧の後に句点を打つ。二つ以上の文、又は、文章全体の注釈であ れば、最後の文と括弧の間に句点を打つ。

カ 【 】(隅付き括弧)は、項目を示したり、強調すべき点を目立たせたりする。 例) 【会場】文部科学省講堂 【取扱注意】 キ そのほかの括弧等はむやみに用いず、必要な場合は用法を統一して使用する。

 

(2)様々な符号の使い方 ア 解説・広報等においては、必要に応じて「?」「!」を用いてよい。 例)○○法が改正されたのを知っていますか? 来月 20 日、開催! イ 他の符号を用いる場合には、文書内で用法を統一し、濫用を避ける。 ウ 矢印や箇条書等の冒頭に用いる符号は、文書内で用法を統一して使う。 エ 単位を表す符号を用いる場合は、文書内で用法を統一して使う。(以上)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする