こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

エゾクロツリアブ

2019年01月31日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は古い伐採木で見られた、エゾクロツリアブのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


エゾクロツリアブ
ツリアブ科のエゾクロツリアブです。
古目の伐採木に複数のエゾクロツリアブが集まっていました。
ツリアブ科と言えば春に良く見かけるビロウドツリアブと同じ仲間なんでしょうね!!
実は初見です、下の写真と翅の色が違ったので違う種類かと思ったのですがどうやら同種の様です。



マメコバチの巣に寄生することで知られるようですね (=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ガロアアナアキゾウムシ?

2019年01月30日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は平地で見られた、ガロアアナアキゾウムシ?のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ガロアアナアキゾウムシ?
おそらくガロアアナアキゾウムシだと思うゾウムシ。
今までヤチダモで見つけて来たガロアアナアキゾウムシよりも黒くてやや小ぶりで
ほっそりとした印象をうけるゾウムシを見つけました。
なんとなく違和感あるものの、ガロアアナアキゾウムシで取り敢えず落ち着きました。





もし間違っていたらご指摘頂けると助かります(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ホソヘリカメムシ

2019年01月29日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は海岸沿いの花で見られた、ホソヘリカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ホソヘリカメムシ
子供たちと海で遊んでいた時に何気に見つけた葉の上にいたカメムシらしき幼虫。
最初はなんの種類か分からなかったが帰宅後調べて見るとホソヘリカメシの幼虫と言う事がわかりました。
日本各地に分布しエダマメ、サヤインゲン、サヤエンドウなどを食害する。
「成虫は5~10月に見られ年1~2回発生し、成虫で越冬する」とあるが北海道で成虫で越冬出来るのだろうか。



ホソヘリカメムシの幼虫はこの写真に写っているギザギザの葉の上で良く見られ
多数の幼虫が見られたが、発生しているのはどれもこの葉のみだった。



ちょっと離れると同じ葉でも発生していない感じで、好き嫌いが割とはっきりしているようです。



それにしてもアリの様な容姿に模様もなかなか秀逸で格好良いカメムシでした。



かなりの枚数を撮影させてもらった。
ホソヘリカメムシ、なかなか面白い虫ですね。



付近を捜すとこちらのハマエンドウ???見たいな葉の上で成虫を何匹か見つけた。
幼虫と成虫がいる植物がはっきりと違ったがこのハマエンドウ見たいな葉の上でも幼虫は見られた。



ヒメシロコブゾウムシ
昨年はたくさんのヒメシロコブゾウンムシに会えた年になった。



ピンク色の可愛いお花。





花火の様な草の花。



オレンジ色のハエ



カスミカメムシの一種

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ベッコウハゴロモ

2019年01月28日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は平地で見られた、ベッコウハゴロモのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ベッコウハゴロモ
日本各地に分布する、カメムシ目・ハゴロモ科に属する昆虫です。
体長はおよそ11㎜前後と割と小型なのですが、見つけて近寄るとピュっと飛んで逃げてしまいます。
素早い為なかなかうまく撮影出来ません。
クズやヤマノイモ・ウツギ・ミカンなどの茎から汁を吸うが、北海道では良くクズの葉の上で見られます。



ちょっと大きく拡大。
まるでセミ見たいで面白い容姿です。
良く見ると後ろの葉の裏には虫コブが見えますね ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪



アオバハゴロモ
ちなみにこれは以前、沖縄で見つけた同じハゴロモ科の仲間でアオバハゴロモです。
形も色彩も可愛らしいですね!!

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ゴマダラカミキリ

2019年01月27日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は平地の花の上で見られた、ゴマダラカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ゴマダラカミキリ
たくさんいます・・・
近年札幌市内のあちこちのシラカバの木などを加害する事で枯れ死させている本種は
これからも注目を浴びるカミキリムシの一つかと思います。
今回はユリ?の仲間の上にいたものを撮影しました。
※ オニユリと教えて頂きました!!
ひろし爺1840さん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪



大きくて黒光りする上翅はまるでペンキでも付けた見たいに
綺麗に水玉模様になっています。艶・光沢があるので格好良いです。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アカスジカメムシ

2019年01月26日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日はセリ科の花で見られた、アカスジカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


アカスジカメムシ
いいですね、赤と黒のストライプ模様のお洒落なカメムシです。
カメムシの仲間だから、あの嫌な臭いを出すものと思っているのですが
臭いを出さないと記載している情報もあったり、心地よい臭いを出す言う情報があったり
これは来年自分で是非とも確かめなくてならないなぁと思いました。
日本各地に分布しているので皆さんもよく見かけているメジャーな昆虫ですね



もう一つ気になる事があるんですが、アカスジカメムシの翅は翅ではなくて小循板が肥大したものと
どこかで見たことがあります、この写真の幼虫を見るとなるほど、確かに翅だと思っていた三角型のものの両端に
翅の様なものが見えますね、という事はやはりこの真ん中の翅の様なものは小循板なのでしょうかねぇ。。。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ねこ

2019年01月25日 | 雑談日記
2018年8月 北海道・・・
本日は、猫の記事です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


猫の親子
可愛いですねぇ、右端にいるのがきっとお母さん猫でしょうかね。
すらっとした、気品ある顔立ちです ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!










子猫たち、こちらのカメラに気づいて警戒している様です。
なかなか近寄ってくれませんが、気になる様子。。。。
あ~やばい、子ねこ飼いたくなるぅ
我が家のうにゃ、もう相当お歳だからなぁ後何年生きてくれるかなぁ・・・・

本日もご来訪ありがとうございます。
また、明日も遊びに来て下さい、宜しくお願い致します ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

オオチャバネセセリ

2019年01月24日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は山地で見られた、オオチャバネセセリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


オオチャバネセセリ
日本各地に分布するセセリチョウ科アカセセリ亜科に属する小型の蝶です。
セセリチョウの仲間は同定が個人的に苦手なのであまり撮影して来ませんでした。
これからは少しづつ勉強しながら撮影してみようと思います。
手持ちの図鑑によると成虫は7月~8月に見られ、幼虫はクマイザサ・ミヤコザサ・スズタケなどの葉を食べる様です。



ベニヒカゲ
ちょっと遠いですが、真ん中の葉の上にいるのがベニヒカゲです。
模様がいつも見るタイプとちょっと違う感じがしますね。



カメムシの幼虫
※ アオクチブトカメムシと教えて頂きました!!
ぶんぶんさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪




ハバチの仲間だろうか!?
目が青いですね、宇宙人見たいな顔しています。
※ タカネアオハバチと教えて頂きました!!
DX-9さん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

クルマバッタモドキ

2019年01月23日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は平地で見られた、クルマバッタモドキのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


オオアカヨトウ
この日はジャコウカミキリを探しに河川敷に入りました。
柳の木の枝にオオアカヨトウが見られました、濃い茶褐色の地味な蛾です。
イネ科・カヤツリグサ科をホストとしているオオアカヨトウは北海道・本州に分布する、ヤガ科キリガ亜科に属する蛾です。



クルマバッタモドキ
別の場所に立ち寄った際に、小規模な荒地でクルマバッタモドキの幼虫が見られました。



こちらは緑色タイプのクルマバッタモドキの幼虫。



クルマバッタモドキの成虫



こちらも色は違うがクルマバッタモドキの成虫。
その後も凄い数のクルマバッタモドキが見つかりました。
今まで本種の生息している場所は何箇所か知っていますがこんなものすごい数が見つかる場所は見たことがありません。
小さな荒れ地にびっしりと本種がくらしていました。















さまざまな色のクルマバッタモドキが見られました!!
本種は札幌市内では割と局地的で、背丈の低い荒れた乾燥した草地を好みます。
褐色型や緑型は過去に見たことがありましたが、今回はピンク色のタイプや
緑と褐色のハイブリットタイプなど様々な色彩で見ることが出来ました。
なによりその密度の濃さが凄かったです、1歩歩くたびに数十匹の本種が飛び立っていきます。
大事なポイントですねぇ

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

トンボ

2019年01月22日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は平地で見られた、名前の分からぬトンボのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


トンボの仲間
近所で見つけたトンボ、この日は近所へ散策。
トンボがたくさん飛んでいたので撮影したみのだが、なかなか同定が出来ず
このまま掲載します。
※ ナツアカネ(未成熟♀)と教えて頂きました!!
wataさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪










もしどなたかトンボに詳しい方で名前が分かれば教えて下さい
※ ナツアカネ(未成熟♀)と教えて頂きました!!
wataさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・