こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

数年振りのモデルさんたち

2018年06月30日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
札幌市西区の森。。。
今回は少しだけ時間があったのでふらっと身近な昆虫撮影。
久しぶりに撮影した昆虫ばかり集めて見ました 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪




シマアオカスミカメ
森に入って最初に撮影したのはカスミカメムシの仲間で
シマアオカスミカメでした、2012年に撮影したきりでしたので6年振りの撮影。
出会いが無かった訳ではなく、良く見かけるだけにスルーしていた虫だ。
こうして撮影する機会がまた訪れた。
良く見ると色彩がハッキリしており格好良い虫です。
手持ちの図鑑では山地の植物や花の上で見られるそうで、コンロンソウやヨモギを食べて育つ様です。



ヒメジンガサハムシ
続いてヨモギの葉の上で休んでいるヒメジンガサハムシです。
横から見ると平べったい体をしているので葉にべったりくっついて擬態でもしているのかと
思いました、こうして見ると葉の枯れた様に見える擬態なのかも知れませんね ~~~━v(o 'c_,`o)ゝウンウン

ちなみにこちらも2008年に撮影したのを最後に撮影しておりませんので約10年振りの撮影です。



ヤホシゴミムシ
続いて草の上で良く見られるヤホシゴミムシです。
オレンジ色の体に白紋が8つ見られる綺麗なゴミムシ。
こちらは2013年以降5年振りの撮影です。
外灯回りでも良く見られますね。



トゲカムシ
今度はタンポポの枯れた葉の上にいたトゲカメムシです。2015年が最後なので約3年ぶりです。
肩部が尖っていて強そうですね!!
ホストはキク科・バラ科などだそうです。



ムネアカオオアリ
森林性で朽木の中などの巣を作る大きなアリです。
♀の様です、良く見るけどなんと撮影したのは今回が初めてでした Σ(=ω= ;)ゲッ!!!!



ヨツボシヒラタシデムシ
こちらは2015年撮影なので3年振りの撮影。
格好良い虫なのですが、標本も持っていないければ撮影する機会もほとんどない
くらい出会いの多すぎるスルー対象の虫です。
花掬いなどでネットに入ると思わずゾクっとしてしまいます・・・(o;TωT)o" ビクッ!



ジョウカイボン
超ド普通種のジョウカイボン。
さすがになかなか撮影する機会が無い虫です。
今回は面白い光景だったので撮影してみました。
同じ仲間を食べている場面ですが、なんと交尾中ですwww
性欲VS食欲はどちらが勝つのでしょうね



アオジョウカイ
最後はジョウカイボンと同じくらい超ド普通種のアオジョウカイです。
こちらは2011年撮影で、7年振りの撮影でした。
本当に久しぶりに撮影したものです、うまく撮影出来なかったので
また機会があれば撮影しに行ってきます。

いよいよ夏のシーズンに突入した感じですね!!
みなさん、暑さに負けず体に気をつけて元気に虫採りしましょうね 

ヒメスギカミキリ ブラックタイプ

2018年06月29日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
久しぶりにヒメスギカミキリのブラックタイプを見つけました。
ヒメスギカミキリの色彩は数種類いてなかなか面白いものです 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪


ヒメスギカミキリ
スギの粗朶で久しぶりにブラックタイプのヒメスギカミキリを見つけました。
慌てて手が出てしまったので生態写真は撮れませんでした。
数は少ないがこうしてヒメスギカミキリのブラックタイプに出会う事が出来ます。





シラホシヒゲナガコバネカミキリ
名前が長くて覚えずらい虫です。
上翅には白い紋、触覚が長く翅の短いカミキリと言う意味ですね ~~~━v(o 'c_,`o)ゝウンウン
こちらも針葉樹の材でたまに見られますがいるところには複数の本種が見られます。
今回は久々に出会う事が出来ました。



オオマダラコクヌスト
最後は湿地付近の衰弱した樹皮で見つけた大きなオオマダラコクヌストです。
今まで見たどのサイズよりも大きかったのこの子だけ持ち帰りました。

いよいよ夏のシーズンに突入した感じですね!!
みなさん、暑さに負けず体に気をつけて元気に虫採りしましょうね 

札幌探索 こんちゅう探偵団

2018年06月28日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
6月、今回は札幌市内の森を散策してきたので
その時に出会った昆虫のご紹介です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪


キベリタテハ
最初に見たのは開けた林道で見つけたキベリタテハです。
越冬する蝶で今年は多く見られます。



ウスハラアカアオシャク
林道脇の葉の上でお休み中です。
キク科をホストとしている本種です、脇にはヨモギがたくさん生えていました。



ヒトオビアラゲカミキリ
このカミキリは柳などの倒木や枯れ枝があると良く見られます。
超普通種ですが、大きい個体はなかなか格好良いです。



キタセスジヒメハナカミキリ
北海道・本州に分布する小型のハナカミキリです。
大きさは約6㎜前後で小さく、花に良く飛来しますがちょこまかちょこまか動き回るので
撮影が困難です、今回はじっくり撮影する事が出来ました。



カラカネハナカミキリ
足がツートンカラーになっていて
ソックスを履いている様でおしゃれですね!
花でも材でも良く見られるカミキリです。



ゴマフカミキリ
古い材などで良く見られるゴマフカミキリ。どこへ行っても、他に何もいなくても
こやつだけは何故か複数見られる。



キオビホソナガクチキ
山地の薄暗い倒木にペタペタと複数の本種が見られました。
ナガクチキの仲間で個人的に大好きな種類で数年前にから集めております。
こちらはたまに見かける種類です。



時期が良かったのか複数の本種が見られ交尾個体も撮影する事が出来ました!!
やはりナガクチキは格好良いです ~~~━v(o 'c_,`o)ゝウンウン




小型のケシキスイも採集しました。
まだ同定していませんが、時間のある時に調べてみます!!
※ ヒラタオニケシキスイと教えて頂きました!!
LHさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪



この日は割と普通に見られる昆虫を採集してきましたが、楽しかったです。

普通種ばかりの出会いでしたが、ゆっくり探索する事が出来ました。
目標の虫を探すのも面白いですがこうしてなんの目標も持たずぶらり歩くのも面白いです 

日経サイエンス 2018.8月号

2018年06月27日 | 雑談日記
今年の在庫から・・・
当ブログに掲載している、カレハガの写真が
日経サイエンスに掲載されました ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


こちらが掲載された本の表紙になります。

日経サイエンス 第48巻第8号 通巻566号
発行 日本経済新聞出版社
定価1440円



ちなみに掲載されたカレハガの写真はこちらになります。
他にも3種の蛾がご紹介されており、どの写真も某有名サイトの管理人さんが撮影されいるもので
とても綺麗に擬態している姿が掲載されております。

虫以外の内容が盛りだくさんで、特にこの擬態特集ページは必見です。
興味のある方は是非買って見て下さい ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

DX-9さんから頂いたキイロミヤマカミキリ

2018年06月26日 | 雑談日記
今年の在庫から・・・
2018年6月この日、仕事から帰宅したら友達のDX-9さんから
カミキリムシが届いておりました ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


キイロミヤマカミキリ
北海道では見られないカミキリムシで、似たようなものもいないで
その容姿の格好良さにマジマジとたくさんの写真を撮らせて頂きました!!
今回は頂いてから自宅の材管理をしているヤチダモ材の上で撮影しました。



スマートで触覚の長い格好良いカミキリです リガト♪(*'-^)-☆パチン

今回も貴重なカミキリを頂き本当にありがとうございます!
この場を借りてお礼申し上げます ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ニホンカワトンボ

2018年06月25日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
今回は札幌市内某所にてニホンカワトンボの
撮影に行って来ました、今時期旬の大きなトンボです 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪


ニホンカワトンボ
いました!!
今回は市内の湿地付近の森での撮影です。
メスもいましたが、うまく写せず今回はオスのみです。



木道に止まるニホンカワトンボのオス。
オスは派手で綺麗な翅をしています。

次回は地味なメスも撮影したい思います 

ハイイロツツクビカミキリ

2018年06月24日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
今回は札幌市内某所にて今が旬のハイイロツツクビカミキリを
探しに行ってきました、地味なカミキリですが探すのが楽しい種類です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪


カラスアゲハ
ポイントへ着く途中の林道では、カラスアゲハが
集団吸蜜の場面に出くわしました、近づくと一斉に飛び立ちます。







キベリタテハ
綺麗な越冬タテハのキベリタテハが、何匹か林道内を往来しています。
久しぶりに写真を撮影して来ました、美しい蝶です。



ハイイロツツクビカミキリ
体長4㎜前後の小さいハイイロツツクビカミキリです。
ハンノキの枯れ枝にくっついていました、小さいのでなかなか見つけづらいですが
なんとかこの日は2匹の本種に出会う事が出来ました!!



大きいの個体と小さい個体でした。

本当に地味なカミキリですが、枯れたハンノキを探して
ルッキングで見つけたの時の感動が嬉しいですカミキリです 

あいの里ロイズバラ園

2018年06月23日 | 雑談日記
今年の在庫から・・・
本日は6月に家族で札幌市北区あいの里にあるロイズのバラ園に
行ってきましたので、少しだけ撮影した花を掲載します ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ロイズの駐車場迎えにある、無料バラ園です。
バラがたくさんありましたが咲いていませんでした。



ピンク色の可愛い花が咲いています。



お花はこんな感じで、ハート型で面白い形をしています。



地面に茶色いものが散乱しています。



取り上げて見ると小さいニット帽の様なものがありました。



見上げると針葉樹の葉の先にたくさん付いていて、新しい葉が開くと、その帽子が落ちるように
なっていました。面白いですね!!!



黄色お花、綺麗です。
※ センダイハギと教えて頂きました!!
LHさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪






ゾウムシの仲間。
たくさんいました、交尾している葉を食べている様です。



自宅へ持ち帰り時間のある時に調べて見ようと思います (=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪



ハイイロヒョウタンゾウムシ



ミヤマクビアカジョウカイ



カメムシの仲間。

花を見に行っているのですが、ついつい虫を探してしまいます。
残念ながら薔薇は咲いていません、今度時期になったらまた来てみます ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ちびっ子 こんちゅう探偵団!?

2018年06月22日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
本日は6月に息子のみ~ちゃん(小6)とはやちゃん(小1)の二人が
近所へ昆虫探索へ出かけ、採集して来た虫をご紹介致します 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪


息子のみ~ちゃんと、はやちゃんが採集して来たゾウムシの一種。
残念ながら近似種も多く同定が難しいですねぇ。。。



ツチイロヒゲボソゾウムシ?
北海道に分布しているのか分かりませんが、図鑑で絵合わせをすると
どうやらこのゾウムシに似ている気がします。



アイヌベニコメツキ
う・・・ん、こうして見るとなかなか格好コメツキでしたねぇ。
最近はもう撮影する事もほとんどなくなってしまいましたが、子供たちが採集してくる
虫を改めて見ると、格好良い事に気づかされますね



クワハムシ
クワ類で普通に見られる小型ハムシです、あまりに普通種過ぎて、採集した事がなかったのですが
子供たちが、きっと格好良いと思って採集したんだろなぁと、関心しました。先入観のない散策っていいですね



スグリゾウムシ
う~ん、これは・・・スグリゾムシかな???
採集した事なかったなぁ。。。頭が下がります。
5㎜前後の小型のゾウムシでした、図鑑によると北海道~九州まで広く分布し、スグリ・ミカンなど
多くの植物を加害するそうです。

子供たちが採集してくる昆虫を見てとてもいい勉強になりました。
目を輝かせて採って来た昆虫を見せてくれた、あの目の輝きは素晴らしいものでした 

キヌツヤミズクサハムシ(スゲハムシ)

2018年06月21日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
今回は札幌市内の湿地に生息するハムシの仲間を撮影しに行って来ました。
今回はその時撮影した湿地性のハムシ第三弾です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪


キヌツヤミズクサハムシ(スゲハムシ)
6月~7月にかけて、ヨシやスゲなどの生える湿地帯で見られる。
北海道~九州まで広く分布している、7㎜~11㎜程度の小型の甲虫です。
上翅の色が藍色・暗赤色・緑色・銅色とさまざまな色彩を楽しむ事が出来る美麗種です。

近似種にはシラハタミズクサハムシ(シラハタネクイハムシ)がいるが、
手持ちの『原色日本甲虫図鑑Ⅳ』によると、シラハタミズクサハムシは
8~9.2㎜の大きさで、北海道と本州に分布するとの事。
また本種の特徴は、前胸背板には顕著な横しわを密に装い、ほとんど顕著な点刻を欠く。
触覚は比較的細く、末端節近くでは長さは幅の約3倍。と、ある。
素人には難しそうです・・・・(泣)



銅色のキヌツヤミズクサハムシ。



暗赤色のキヌツヤミズクサハムシ。



緑色と藍色のキヌツヤミズクサハムシ。





交尾個体。



キヌツヤミズクサハムシの標本



この日採集した甲虫
こうして見ると、オオミズクサハムシが一番少ないのが分かります。

次回は同ポイントで見られた他種のご紹介です。
またのご訪問お待ちしております