にほん民族解放戦線^o^

米帝→官邸→マスコミの洗脳による植民地状態からの脱却を考えてみるブログ♪主権を取り戻し、日本の未来を考えよう。

チャベスの報道は注意して見る必要がある(情報操作の疑い濃厚)

2007年05月30日 | 雅無乱日記
民放のTV局閉鎖を発表したチャベスが、「報道の自由を奪ったから」という単純な斬り口から、「独裁色を強めた」とか「強権化した」とかいうトーンで、メディア各紙によって一斉にタタかれている。

しかし、過去
http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya/e/e9dce6f6f4031c8f8b1310f19274c468
このような裏工作によって政権の転覆を図っているアメリカが、今回の件にも絡んでいると見るのが自然ではないだろうか。

続きを読む前にクリックで応援おねがい!
    ↓         ↓         ↓
 ブログランキング・人気ブログランキングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログ「4つの目で世の中を考える」より
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=260
=========================================================
4月11日、反チャベス派は、国営石油公社へのデモ行進を始めた。

一方、大統領官邸前ではチャベスの支持者が集まって集会を行っていた。

反チャベス派の指導者は、違法を承知で、デモ隊に官邸前への進路変更を呼びかけた。

カラカス市長フレディ・ベルナルは、群集の衝突で流血の惨事を招きかねないこの無責任な煽動を非難し、「我々はあなた方の挑発に乗らない」と宣言した。

しかし、反チャベス派のデモ隊は周囲の器物を破壊するなど次第に激しさを増しながら、ついに官邸前に姿を見せた。すると、そこにいたチャベス派の群集も興奮しだした。

「ノー・パサラン!(奴らを通すな)」

両派の衝突を防ぐために、警護にあたった兵士たちは間に入った。

<仕組まれた殺戮、そして捏造>

そこへ突然、銃声が聞こえた。

何者かが群集を見下ろす位置から身を隠して発砲しているようであった。

犠牲者はすべて頭を狙い撃ちされた。


人々は逃げまどい、そして、狙撃犯がいると思われた所めがけて反撃しだした。ベネズエラでは一般市民も銃を携帯できるのである。

この時の陸橋から拳銃を撃つチャベス派の人々の姿が、民放で繰り返し繰り返し報じられた。非武装のデモ隊に向けられたものとして・・・

しかし、元民間放送局員アンドレス・イッサーラは、民放が決して放映しなかった真実を示す。

この場面を別のアングルから撮った映像では、彼らが銃を放っていたはずの陸橋の下にはだれも存在していなかったのである! 

まさに捏造そのものであった。

彼ら自身も狙撃に対して身を伏せながら応戦していただけなのである。

(つまり、これを読むと、メディアの放送した映像とゆうのは、非武装のデモ隊に向けてチャベス派が発砲したように報道してるけど、実際に彼らが撃った方向は誰も人の居ないところだったということです。そして「何者かが群集を見下ろす位置から身を隠して発砲していた・・」とゆうのもあるいはそうゆう事実を作り上げるために、変装したアメリカかコロンビアあたりの兵がやったとゆう可能性が高そうやね)

イッサーラは、このような真実を覆い隠し、チャベス派の発言を一切取り上げようとしない民放の姿勢に抗議して、退職した。

しかしながら、この虚偽の映像をたれ流すことによって、この事件の責任はすべてチャベス政権にあるというデマ宣伝は功を奏した。

そして、これまでチャベスを支持していた軍も支持の取りやめを表明した。国営放送も反チャベス派に占拠され、大統領官邸に集まったチャベスとその閣僚たちは外界から完全に閉ざされた。

反チャベス派の将軍たちは大統領の辞任を求めた。辞任しなければ大統領官邸を爆破するとの脅迫をもって。しかたなく、チャベスは官邸爆破を防ぐため、軍に拘束される道を選んだ。
===========================================================


石油の利権を手放したくないためにCIAを送り込んだり、現地の学生運動や市民運動、そしてメディアに資金提供して、その国の政権をひっくり返す、というのがアメリカの中南米支配(だけでなく、東欧支配、アフリカ支配…世界支配)の常套手段である。

http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya/e/2bc9100be219d9011af8b5480ad4ce17

上記引用部の“TV局の捏造”が事実だとすれば、情報をアメリカの都合のよいように捏造して報道するような売国TV局はつぶされて当然ではないだろうか(そんな事を言ったら日本のTV局は全部つぶさなくてはならなくなってしまうが…)。

そんな売国・捏造TV局はさっさとつぶさなければ、国民はみんなアメリカの情報操作で洗脳され、自分たちのためにアメリカと闘っている政権を、自分たちの手で転覆させる…という実に救いの無い行為に走らせてしまうだろう。

その意味で、今回のチャベスによるTV局の閉鎖は、アメリカによる情報操作の根を断つためのやむを得ない決断だったのではないかと私は見る。

2007/05/30-13:15 民放テレビ局閉鎖の正当性を強調=チャベス大統領
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20070530012649aより

こういった報道にも、「チャベス=言論の自由を脅かす独裁者=悪」というアメリカ側の視点からのレッテルがいちいち貼られている。

かつて、キューバの指導者であるカストロも西側諸国(もっぱらアメリカ)から「悪辣で非情な独裁者」というようなレッテルを貼られ、さんざん攻撃されていた。しかし今回、オリバーストーンによって映画化されることで、私たちは少しは彼や彼の周囲の実情を知ることができる(「表現の自由」「報道の自由」が謳歌されているハズのアメリカでは、当然のごとくこの映画「コマンダンテ」は実質上映禁止状態である)。

http://www.janjan.jp/culture/0704/0704053193/1.php
(↑JANJANの紹介記事)

道を歩いていると「コマンダンテ!」と民衆が笑顔で寄ってきてその“悪辣で非情な独裁者”であるはずのフィデルに握手を求めるシーンが印象的だそうだ。

http://www.alcine-terran.com/comandante/
(↑公式サイト)


ベネズエラ情勢の今後の動向は、アメリカからの情報操作によるバイアスがかなりかかっているという前提で、注意して見ていく必要があるだろう。

このサイトも注目だ!
    ↓
Emerging Revolution in the South

帝国の要求やグローバル資本主義の拡大に従わない諸国家は、その国内での政治状況を変更し、国を企業投資家に開放するための秘密でよく練られた計画の標的になる。

>米国に支援された国内勢力が大統領を引き降ろすことで、外部からの干渉がなかったように見せかける。

>そしていま、米国政府は新しい最大の脅威に目を向けた。つまり中南米であり、より明確にはベネズエラである。
(2007年05月27日エントリーの記事より)


※画像はウィキペディア「カストロ」のページより


人気ブログランキング - 路上日記@なんで屋
ブログランキング ドット ネット

5/31 19:00追記
CNNがチャベス暗殺を教唆する報道をしてる…ってニュースも
http://www.asahi.com/international/update/0530/TKY200705300408.html

アメリカが、コロンビア人を雇ってチャベス暗殺部隊を組んでるって話は以前から聞いてたけど、今度は情報戦で国民を暗殺者に仕立て上げるんですか?

まあ次から次へとエゲつないことをやってくれてますね。相も変わらず…


※その他参照
http://w3sa.netlaputa.com/~gitani/venezuela/bravochavez.htm


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2002年クーデター失敗の顛末 (レイランダー)
2007-06-01 01:46:42
写真付きの記事がここで読めます。

http://www10.plala.or.jp/shosuzki/edit/otherla/chavez.htm

僕はこの記事でチャベスを知りました。ご存知かもしれませんが、北海道アジア・アフリカ・ラテンアメリカ人民連帯委員会の鈴木頌さんのHP「ラテンアメリカの政治」からです。中南米の近現代史について調べたい時、僕がちょくちょく立ち寄るページです。
http://www10.plala.or.jp/shosuzki/
ありがとうございます! (雅無乱)
2007-06-02 00:05:48
レイランダーさん、まいどどうもです。

このページはすごいですね!
だいぶ前メインページをネットサーフィンで見つけたことがありましたが、このチャベスのページの存在には気付きませんでした。

あらためてじっくり読んでみます。

この「ラテンアメリカの政治」は、アメリカによる中南米支配のエゲつなさがよく分かるページでお勧めです。

このブログをご覧のみなさんもぜひぜひ読んでみてください!
ここもすごい (tatoo)
2007-06-20 21:03:38
http://atfox.hp.infoseek.co.jp/xfile/terro/venezuela.htm

コメントを投稿