自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

贅沢 自宅で花見ができるのは・・・

2021年03月31日 | なかま道志

今日は良い天気に恵まれました。

50年間のサラリーマン生活で、最後の出勤になりました。

後日、この感想はご紹介いたします。

一昨日はかなり雨が降った東京地方です。

その日のことですが、夕刻からスマホのアプリ接続できなかったり、パソコンのネットがつながりなくなりました。

ポケットワイファイはつながります。

アナログ人間でも、知らないうちにデジタルに混ざり込んでいる生活と分かりました。

次男坊にメールして、帰宅したら見て(直して)くれとお願いしました。

翌朝、理由は分かりませんが、あれだけ格闘?したデジタル機器が朝は直っていました!?

不思議です。

そんな一日からスタートしました。

さて、朝起きてカメラを持って雨上がりの庭に出ました。

絹サヤも朝露が・・・。

そろそろ収穫が出来ます。

プランターのレタス類もその時期です。

今年もタイツリ草がたくさん花を付けました。

アブチロンです。

もう10年以上も育てています。

ドウダンツツジかな?

いつも下向きのクリスマスローズです。

クリスマスはとっくに過ぎているのに、なんでこんな名になったのでしょうか? 

芝桜の季節になって来ました。

枯れた木を半割にし(チェンソーで切って)、木鉢にして植えました。

杉板で作った鉢にバンジーを植えましたが、ずいぶん長持ちしています。

昨年、原木にシイタケ菌を打ち込みました。

もうだいぶ収穫しましたよ。

まるで雪が降ったように、石のテーブルが白くなっています。

この桜(ソメイヨシノ)を植えて10年くらいですかね。

母親が寝室から花見ができるように植えましたが・・・。

今では施設の桜を見ていることでしょう。

蹲(つくばい)にも桜の花が舞い降りています。

甍(いらか)とサクラです。

古い家です。

自宅で花見ができるなんて、贅沢ですね。

母が寝室から花見ができるように、ソメイヨシノを植えました。

5~6年になりますかね?

その母も、今では施設で穏やかに暮らしています。

きっと、施設内の桜を見ていることでしょう。

本来はサクラの花が散ってから柿の若葉が出るのですが、今年は季節感が変化しているようです。

暑い夏になるのでしょうか?

私の遊び場です。

ポットにたくさんの種を蒔きました。

4月からは、仕事から離れて何も考えずに没頭できるのでしょう。

ちょっと、寂しいですがね。

雨上がりの朝をパチリしました。

画像の枚数が多すぎましたね。

かなり抜いたつもりでしたが・・・。

49回目の結婚記念日に買い求めたアジサイです。

女房の古希の祝いにプレゼントした胡蝶蘭。

もう3か月近く咲いています。

明日は道志に入ろうかと思っています。

ジャガイモを植えなくちゃ!

 

Hiro


不揃いでもいい 作る楽しさ

2021年03月30日 | なかま道志

最近は野菜が安くなっています。

生産者は儲かっているのでしょうか?

あるスーパーです。

これから種を蒔いて育てるようなものがこの値段です。

ジャガイモもこれから植えつける予定です。

ホームセンターや園芸店で買い求める、ジャガイモですがどこも売り切れています。

コロナ禍も、何らかの影響があるのでしょう。

家庭菜園を楽しむ方が増えているかと思います。

ナスやトマトの苗はまだ出ていません。

今植えても時には霜枯れもありますので、4月末が良いかと思います。

しかし店頭では一年中ありますので、いつが旬なのか分からなくなるくらいです。

どれも、それなりに安くて美味しい野菜です。

しかし・・・。

先日、種まき用の土を買い求めました。

また、肥料もです。

結構いい値段しました。

種だって、一袋200円近くします。

私は昨年収穫したモノから種を採ったりもして育てています。

東京の自宅ではプランターに絹サヤの種を、昨年末に撒きました。

成長しましたので、あと1週間もすれば収穫時期になります。

自宅の庭には、こんなポットでいっぱいになります。

これからおもちゃカボチャや坊ちゃんカボチャ、マクワウリ、観賞用のトウモロコシなどの種を蒔いて育てますので大変な鉢(ポット)数になります。

毎日、水やりをして発芽し移植できるまでの間も楽しみです。

人件費を入れたら、値段もかなり高くなるのでしょう。

一方、道志の畑では耕しが始まります。

耕うん機(プチな)が大活躍します。

全て耕すには、何度か燃料の補給が必要になります。

落ち葉を混ぜたり、肥料を撒いて・・・・。

連作しないように気を付けます。

そしてマルチを敷いて、植えつけます。

マルチは草が生えないようにと、根を保護(暖める)する役割もあります。

ジャガイモが芽を出しています。

ビニールを被せた屋根は、トマトなどを植えます。

これだけでも、手間ひまかけて、また費用もそれなりにかけています。

もちろん夏の暑い時期は水やりも大事です。

昨年末に植えた、玉ねぎとニンニクです。

やがて、葉ものなどがそれなりに収穫できるのでしょう。

新じゃがも収穫します。

形の良くないものは、来年用の種イモとして使います。

不揃いですが、旬の時期がくればいろいろと収穫できるようになるのでしょう。

おもちゃカボチャやハロウィンカボチャもです。

収穫した玉ねぎやニンニクは、こうして軒先に吊るして必要な時に使います。

どちらかと言うと、吊るして飾って置くことに満足感があります。

ブルーベリーは毎年豊作で、家に持ち帰っても困るくらいです。

ご自由にどうぞ!と言う感じです。

暑い夏に手間ひまかけた野菜類は愛おしく感じます。

値段や美味しさはスーパーの方でしょうが、満足感や育てる楽しみは買えません。

冬場は防寒着での姿です。

きっと、こんなことも楽しみなのでしょう。

春になりこれからその畑仕事が始まります。

持ち帰っても、あまり喜ばない女房がいます。

私にとっては、不揃いでも収穫できる感謝と喜びは忘れません。

 

Hiro


海産物が届いた

2021年03月29日 | なかま道志

6歳上の姉さまです。

先日、沢庵を持ってきました。

これ燻製(燻りがっこ)にしてくれないと依頼されました。

お安いご用です。

道志で作って差し上げました。

姉さまの友だちからいただいた沢庵のようで、その方と近々お会いするので送って欲しいとのことです。

いつもお世話になっていますので、着払いにはしませんでした。(笑)

その友だちと大磯でお会いするとか・・・。

「美味しい干物でもあれば送ってあげるね」と言っていました。

昨日、(連絡もありましたが)鮮魚と書かれた宅急便が届きました。

高級魚の金目鯛やイサキ、干物(みりん干し)も入っていました。

やはり、夕食はこの食材ですね。

全て加工されていて、あとは包丁を入れるだけです。

イサキは皮の部分を焼いてみました。

お香ばしくなり美味しくなります。

どうでしょう!豪華な刺身の盛り付けになりました。

更に、回鍋肉(ホイコーロー)と野菜です。

大変美味しくいただきました。

もちろん、朝食は干物です。

アジの干物です。

脂がのって、非常に美味し~!

みりん干しは今夜かな?

まだ金目も残っています。

金目お吸い物です。

味が出ていて、これまた絶品です。

いただきモノは、なんでも良いですねぇ~!

着払いで送らなくて良かったですよ。

これこそ、エビ鯛ものです。

姉さま、どんどん旅して美味しいものを送ってください。

着払いでOKですから。

 

Hiro

 

 


あと1回の通勤が痛勤だった

2021年03月28日 | なかま道志

先日はデスクの片付けに出社いたしました。

在宅勤務ですので、この一年間はほとんど出社していませんでした。

更に時差通勤をですので、家を出るのも9時です。

いつもは6時には家を出ていましたので、雲泥の差です。

*画像が多いのでスルーしてください。

最寄りの営業所始発を利用しますので、もちろん座って行けます。

出かける直前に、何故かめまいがしてしゃがみこんでいました。

通勤が痛勤に感じたのでしょうか?

理由は分かりません。

バスも空いており、静かに目を閉じていたらめまいも治まりました。

やはり、この時間ですと空いています。

改札を抜け、始発電車を待ちます。

どの辺に並んだら、降りる駅でちょう良いのか忘れています。

コロナ禍前の通勤は、6時台でも凄いラッシュで、席に座るのも大変でした。

サードステージでしたが65歳過ぎて、良くやっていたものです。

雲っていますが、見慣れた景色も見納め?になるのでしょう。

以前は景色を見るような余裕もありませんでした。

総武線の各駅を利用しています。

座って行けるからです。

秋葉原で乗り換えて、山の手線か京浜東北線に乗り換えます。

ほとんどが山の手線でした。

電車を待ちます。

3分置きくらいで来ますので、そんなに待つことはありません。

痩せろ!と言いかけています。

これは何を言いたいのだろう?

人生甘くない?目を覚ませ?なのかなぁ~。

こんな時間ですとガラガラです。

当時は満員でしたがね。

そして、見慣れた品川駅です。

2年前は浜松町からモノレールに乗って、羽田飛行場が見えるところが以前勤めた会社です。

テレビでもお馴染みのコンコースです。

春の装衣です。

New Sprigかぁ~。

居酒屋にもしばらく行っていません。

この一角に面白い飲み屋があり、お相手も酒豪でしたので、午前さまを経験しています。

コクヨ本社もきれいに改修しましたね。

桜と若者が絵になりますが、彼は彼なりに悩みもあるかも知れません。

会社(本社)付近です。

セキュリティーが厳しく、個人IDカードを二度潜り抜けなければ職場に入れません。

10時35分に、自席に着きました。

見渡しても、1~2割程度の出社率です。

そのうち、本社のフロアーもフリーデスクにして縮小されるのでしょう。

その時はきっと早い時期にやって来るかと思います。

移転もありうります。

職場内の画像は写せません。

持って来た昼飯(おにぎり2つ)を食べながら、持ち帰るものを段ボールに詰め込みます。

また、返却するモノも多く、それらをまとめたり、シュレッターや処分する資料も山積になりました。

50年間で4回職場が変わりましたが、この7年間は結構楽しかったですね。

なんでもENDはあります。

小雨降る中、傘も差さずに社をでました。

次に来るときは、最後でPC、スマホ、社員証などの返却と、退職のご挨拶です。

雨宿りしている親子さんがいます。

天気予報の雨の動きを見ると、この辺は約1時間は振り続けるのでしょう。

小ぶりになったら、出るのかも知れません。

品川駅近くに飲み屋横丁があります。

この狭さ(横丁)も良いのですが、安全面では・・・。

もう一杯やっている方もいます。

寄りてぇ~なぁ~!

また、品川駅から帰宅の途に着きます。

3月31日が最終日になります。

やはり良くしたもので、コロナ禍や年齢、50年と言う現状は、これ以上働くのは無理なんでしょう。

実感いたしました。

最寄りの駅です。

バスが言っちゃいましたので、10分あります。

近くの地下食品街で、晩酌のつまみを買い求めました。

バス車内はかなり混んでいます。

この時間、あるシートには、杖をもった年配の方が並んで座っています。

やがては、私も同じシートに座るのかな?

こんな時間に帰宅しました。

通勤だけで、この歩数です。

どっと、疲れが出て来ました。

さぁ~あと1回出社すれば・・・。

パジャマに着替えて、うたた寝していました。

朝起きて、少し元気を回復しました。

 

Hiro


料理も面白い

2021年03月27日 | なかま道志
趣味はたくさんありますが、木工もその一つです。
なんでも作ることが好きなんでしょう。
今回は塩辛づくりのご紹介です。

スーパーや瓶詰などの塩辛は、保存優先?からどうしても塩辛く出来ています。

飲食店などは、味も程よく美味しく出来ています。

昨日は刺身が食べたくなり、いつもの魚屋に行って来ました。

はやり、私とは異なるイケメンのお兄ちゃん対面商売しています。

調理の方法も教えています。

刺身を2パック買い求めたところです。

しかし、これに(スルメイカ)に目が止まりました。

ヨシ!久しぶりに塩辛でも作るかぁ~です。

イカのワタが必要ですので、大きいところを選んでもらいました。

お兄ちゃんが選んでいます。

自宅に戻り、早速 塩辛づくりです。

直ぐに食べちゃうので、塩分控えめにします。

先ずはワタを慎重に取り出します。

無理に引っ張ると、中で崩れてしまいます。

ワタはスミを取り除き、別の容器に入れます。

ここからですが、私のレシピ?です。

ワタを手でつぶしてから、塩を少々、醤油スプーン一杯くらいかな?みりんもスプーン一杯くらい(もう少し少なくても)

砂糖をパラパラ程度、味の素、大事なのは酒をスプーン一杯程度。

あまり液状のものを入れ過ぎると、ゆるくなってしまいます。

ほんと適当です。

イカ本体や、耳の皮を剥がします。

家庭用の塩辛ですので、耳は全て(3本枚)を入れて、本身は(昨夜は1本半かな?)を短冊に切ります。

ゲソは一本分はあとで使い、他は冷凍保存して何かの時に使います。

新鮮ですので、本身は刺身にしました。

私は寿司屋に行ってもスルメイカを頼みます。

身は薄いのですが、味が好きなんです。

美味い!

パセリはベランダ栽培です。

料理用銀紙を用意いたしました。

味噌を塗って、ゲソや軟骨などを乗せ、味の素パラり、酒(お好み)とネギを入れて巻きます。

ネギは庭先のプランターで保存している泥ネギを使用。

グリルで焼くこと10く分くらい。

そう、塩辛は一晩冷蔵庫に。

先ほどつまみ食いしたら、美味しく出来ていました。

先ずは、昨夜はイカの刺身とトロカマス、そしてこのちゃんちゃん焼きで一杯です。

やがて・・・

もう部屋で寝たらぁ~の声が聞こえます。

目が覚めたら4時ごろでした。

以上、家庭用(塩少な目)塩辛の作り方でした。

道志では今は燻製づくりですね。

 

Hiro


人付き合いも大事

2021年03月26日 | なかま道志

本来はまだ道志にいようかと思っていたのですが、急きょ帰宅の準備を始めました。

目が覚めたのは3時です。

コーヒーを飲んでいるうちに、ホーシック?になったのか急に帰宅したくなりました。

そして、4時には家を出ました。

辺りは真っ暗です。

山道の道志街道も昼間なら道路がどうなっているかが分かりますが、今朝は霧も出ていて注意が必要です。

*画像が良くなくスミマセン!

この日はエンジンをかけた時は、フロントは凍っていました。

しばらくエンジンをかけたフロントの解凍を待ちました。

慣れている道ですが、やはり夜道は怖いですね。

ここは橋を右に渡るのですが、温度は1度で凍結注意表示が出ています。

*これも画像が良くなくスミマセン。

昨年の豪雨災害で法面土砂が崩れ、長期にわたって片側通行になっています。

赤信号の待ち時間は120秒になっています。

信号が青に変わって100mくらい進んだ時、急ブレーキをかけました。

反対側から大型トラックが表れました。

トラックが信号無視でして入って来たのです。

当然ですが、相手側の信号無視ですので、100mほどバックしてもらい睨みつけました・・・。

こんな時間に車は来ないと思ったのでしょう。

写真を撮りましたが、写っていませんでした。

何かあればドライブレコーダーが証拠になります。

危うく大事故になるところです。

このトンネルを抜けると、鹿に出合いました。

ライトで、目が光っていました。

*ほんと写りが良くなくスミマセン。

中央道です。

大型トラックを追い越して行きます。

八王子インターを通り過ぎました。

一番右側のETCを通過すると、本線に入るには左に大きくハンドルを切ります。

前に車が走っていれば、それに付いて行くのですが、突然分離帯が表れました。

ヒヤッとしましたね。

この年齢になると、とっさの判断が鈍くなります。

夜道は出来るだけ避けたほうが無難です。

道志を出て1時間15分後に家に着きました。

荷物を降ろしている時に、夜が明けてきました・・・。

そして、前日の話に戻ります。

シンボルツリーにとモミの木を上の畑に植えることにしました。

樹高を測ったら2.5mありました。

やっとのおもいで車から降ろし、今度は運び上げます。

根巻き部分も入れると3m近くあります。

少しずつずらすように移動させます。

この階段を持ち上げなければなりません。

ヨッコラショ!と声をかけながら一段一段です。

私にとっては大変な労力です。

所定の位置にやっと植え終わりました。

成長も早いので、立派なシンボルツリーになることでしょう。

早朝より、燻製づくりです。

鹿とイノシシのジャギーを作りました。

それと合鴨の燻製です。

どちらも絶品だと褒めていただけます。

特に、鹿のジャギーは芋焼酎やウィスキーのつまみには最高だと言っていました。

そして、昼前に都留の小俣製材所さんの英(EI)さんに電話しました。

この日は一日いるそうです。

先日話していた、燻製やヤマメやアユの甘酢あんかけをお持ちしました。

私は製材所が何だか好きなんですね。

木を見ていると落ち着くのです。

宝の山にも見えます。

こちらは東京の方から製材を依頼されているようですが、ケヤキです。

カウンターにするとか・・・。

ヒノキと杉の見分け方も切り口で分かるようで、素人には難しそうです。

年輪の差で分かるとのことです。

英さんは面白い方で、話が合います。

こうして、地元の方との人付き合いも大事にしています。

このヒノキをあげるよと言ってくれました。

しかも、直角?(平行に)製材していただけます。

自分でチャンソーで切ると平行には切れません。

また、切り口も波になってしまいます。

作りたいものを伝えたら、特殊カンナを貸してくれるとのことでした。

このあと、畑に敷くカンナクズをたくさんいただきました。

こうして、地元の方と話ができるのは楽しいですね。

この時間から、一杯やって7時半にはウトウトです。

こんな暮らし方で良いのでしょうかね?

 

Hiro


雨の道志

2021年03月24日 | なかま道志

先日のことです。雨の道志に入りました。

東京も道志も大降りです。

今回はシンボルツリーとして、モミの木を植えたかったのです。

丈が2.5m位あります。

車の助手席を倒してもいっぱいいっぱいでした。

根巻きしている部分も重く、次男坊に手伝ってもらいやっと積み込んだくらいです。

最初に寄ったのは道志の養魚場です。

鹿とイノシシの良い部位をたくさんいただきました。

その後、地代をお支払いに上のキャンプ場に向かいました。

地主のヒロさんは軒先でアユを焼いています。

2本いただき昼のおかずにします。

カッパを着て、荷物を降ろしました。

モミの木は今日降ろす予定ですが、重すぎて上段の庭まで運べるかどうかです。

 

いただいた板を何に使うか(作るか)を考えます。

一枚はモノが脇に置けるお一人さまベンチを考えました。

チョークでイメージを描きます。

そう、先日作っていた出刃包丁(小)の鞘づくりです。

こんな風に仕上がりました。

結構自己満足しています。

その後は、鹿とイノシシの燻製(ジャギー)づくりの下こしらえを始めました。

スジや薄皮を取り除きます。

このあと魔法の粉を振り、冷蔵庫に一晩寝かせました。

ダッジオーブンに銀紙を敷いて、部位に分けて焼く?煮込む?のです。

 

これはイノシシを下処理したものです。

このままでも十分に美味しいただけます。

鹿肉とイノシシの下処理が終わりました。

この後、タコ糸に吊るすか、細かいものは串に刺して吊るし燻製器に入れて一時間待ちます。

温度は80度~90度を保ちます。

どんな味になるかが楽しみです。

これも雨の道志での過ごし方です。

 

Hiro


春の彼岸(墓参り)

2021年03月22日 | なかま道志

3月20日は春分の日でした。

解除宣言が出されたせいか?新宿駅前の甲州街道も混んでいましたね。

当然ですが、春と秋のお彼岸には墓参りをいたします。

甲州街道は下り(多磨霊園方面)、青梅街道も下り(小平霊園方面)が特に混んでいます。

もちろん菩提寺境内もです。

春分日とは昼と夜の長さが全く同じになり、この日を境に昼がだんだん長くなっていき夜が短くなる、季節の節目となる日です。

暑さ寒さも彼岸までと良く言われていますが、昨日は初夏のような陽気でした。

冬が終わりを告げ春の訪れが感じられるこの日を、昔から人々は自然に感謝し春を祝福する日として祝っていたのです。

お墓を掃除し、花と線香をた立て手を合わせます。

私は檀家の総代表になっています。

先日、寺のためにご寄進させていただきました。

住職は以前より気に成っていたお稲荷さんの祠(ほこら)修繕したいと願っていたようです。

そして、祠も完成し、草分稲荷縁起(説明文)もありました。

総代〇〇氏の外護丹精(げごたんせい)により・・・。

と刻まれていました。

聞きなれないご寄進とはご寄附のこと。

外護丹精とは、僧侶ではない人が修行を助けることを意味しています。

そんな大それたことをしたつもりはないのですが、末代まで残るかと思います。

ある意味では総代代表ですので、長きにわたってお世話になっている菩提寺のためです。

先代の記録では慶応二年の曼荼羅も掛けてあります。

私で6代目でしょか。

寺前には私にぴったりのボケの花が咲いていました。

帰り道は、道路渋滞を避けようと、カーナビをセットしました。

このカーナビはいかれていて、その役割を果たしていません。

全然異なる指示(音声)が流れます。

そうこうしている間に、昼も過ぎ腹も減って来ました。

どこかに入る気もしません。

結局、最寄りのエキナカで弁当でもと思いましたが、車を止めた前がケンタでした。

これが昼食になりました。

私はその後、道志に行くために食材の買い出しです。

車では混むので、バイクで向かいました。

店の中は大混雑しています。

これじゃ~コロナは収まるわけがなと思いましたね。

ついでに刺身も買い求めました。

お酢ご飯で手巻き寿司にしていただきました。

いただいた佐賀とどこだっけ?の味噌を乗せてです。

美味しくいただきました。

あれ?揺れている・・・。

ちょうど6時ごろでした。

宮城県に震度5強の地震が発生しました。

1mの津波も到達したとか・・・。

最近、東日本大震災の余震とみられる地震が多く発生しています。

 

スマホやパソコンなどのメールに、会社からの安否確認メールが入りました。

直ぐに報告を入れます。

全員無事、家屋の倒壊なし・・・。

そして、7時過ぎたあたりから、いつものウトウトがスタートです。

こんな写真を撮られていました。

夢心地の世界に入っています。

目覚めたのは3時前でした・・・。

 

Hiro


今日の道志は大雨だけど

2021年03月21日 | なかま道志

今日、道志に入りました。

大雨で何もできずにいます。

しかし、水源の水確保には恵みです。

そう、先日 フォーチュンクッキーをいただきました。

初めて食べたのは50数年前にアメリカのあるレストランでした。

中華料理店などでフォーチュンクッキーを「おみくじの入ったクッキー」として支払い後に手渡されたことを思い出します。

今回も食べる前に割っておみくじを見ると、一昨日も昨日も「小吉」でした。

小吉って、まだ伸びしろがあるからいいですね。

内容は今の心境にピッタリ?のことばかりでした。

一昨日のおみくじです。

財運:心配事もあと数日で解消、好転近い

うむぅ~、4月からの失業保険の手続き資料を集めていました。

また、市町村の国民健康保険に加入するか、退職しても今まで働いてきた会社健保組合が2年間延長加入できます。

その資料も昨日、会社の担当に送付したところです。

健康病は気から 気力が足りない。

たしかにその感はあります。

愛情:他人のもめ事、口出しするな逆恨み買う形になるよ。

直接的には関係が無いのですが、ある場所で近隣トラブルがあります。

これを言っているのかな?

そして昨日です。(小吉)

財運金運は下り坂 果報は寝てまて。

たしかに、4月からは年金暮らし、寝て待てと言われても直ぐに目が覚めて睡眠不足がち?

健康集中力が決まらな時、深呼吸を2~3回。

集中力が決まらないのは、年齢のせい。

深呼吸は返って息苦しくなる?

でも、道志での深呼吸は美味い空気です(花粉さえなければ・・・)

愛情意地ををはって悲しむのは自分です。

意地かぁ~?たしかに働いてきた50年は意地があったかも。

しかし、いまや意地を持つ気力も失せりつつあります。

フォーチュンクッキー(おみくじ)で、改めて自分を見つめ直すことができました。

未来予測は難しく、それこそコロナがいつ収束するかも分かりません。

1都3県で解除宣言がだされましたが、3月と4月と人が集まる時期です。

感染拡大するのは必至だと思います。

オリンピックの開催に関してコメントは控えますが・・・。

オリンピック開催については「意地をはって悲しむのは自分です」がひっかかる言葉に感じます。

雨の道志です。

 

Hiro


普段の食生活

2021年03月20日 | なかま道志

特に題材がありませんので。普段の食生活です。

恥ずかしながら、昨夜の夕食と今朝の朝食です。

*昨夜の夕食とか今朝の朝食は二重言葉になっていますね。失礼!

今日は特に題材が無いので、こんなモノをパチリしました。

私が大好物(私の評判)の硬焼きそばです。

新玉ねぎなど野菜盛りだくさんの具がかけてあります。

飲みながら美味しくいただきました。

そして、みなさんから大好評の道志で作った合鴨と鹿肉ジャギーの燻製です。

最近は燻製(温燻)のレパトリーも広がりました。

我ながら美味しく出来上がっています。

もちろん、これもつまみに一杯です。

そして、朝食です。

先ずはコーヒーを淹れます。

その後、牛乳も・・・。

美味しいサラダです。

バターの塗りが雑でしたね。

次男坊が美味しそうなパン屋さんで買って来たものです。

昨日、女房は作ってくれた昼のタマゴサンドも美味しかったですよ。

画像のピントがイマイチでスミマセン。

お焼き風に佐賀の土産としていただいた味噌をかけています。

美味しい味噌です。

この味噌味をどのように説明して良いのか分かりません。

ここまでが夕食と朝食でした。

庭のソメイヨシノも咲き始めて来ました。

母屋の甍(いらか)と似あいます。

近くの幼児の子ども施設が、花見をさせて欲しいと言ってきました。

どうぞ!どうぞ!ござ(シート)でも敷いて楽しんでくださいと返答しました。

古木を加工した木鉢に芝桜がきれいに咲いています。

朝から庭掃除と草むしりしていました。

クリスマスローズも満開です。

花が目立つように、この後手入れします。

雑草の成長?は早いですね。

私とは真逆になっています。

やることが億劫でちぐはぐになっていくのを感じています。

明日は雨のようですが、道志に入ります。

 

Hiro


あ~ぁ 良く寝たな

2021年03月19日 | なかま道志

なんだったんだろう?

忙しく動きまわっていました。

道志の地代の準備ですとか、火災保険の振り込みをコンビニで頼まれたり・・・。

退職後に必要な健康保険証などの資料作成です。

途中、いつもの魚屋で刺身を買求めていました。

特に結婚49年目のお祝いなどもなく、普段と変わりない夕食です。

美味しそうな刺身ばかりでしたので、買い求め過ぎたのかも知れません。

きっと2度分になるのでしょう。

このカツオは生姜も良いが、ワサビも良いよとお兄ちゃんが言っています。

貝類が好きな女房にミル貝だたtかな?これも買い求めました。

これを皿に移していただきます。

一層豪華?に見えます。

やはり、皿に乗せた分は全て食べましたが、パックに入っている半分は食べきれませんので、翌日の分に残してあります。

道志で収穫した、ふきのとうです。

春の香りがします。

近所の方からいただいた「のらぼう菜」のおしたしです。

イカリングも揚げてくれました。

呑み助にはこんなモノも好物です。

長年連れ添っていると、分かるのでしょう。

〆に、いただいた美味しい明太子をお酢ご飯に海苔を巻いて軽くいただきました。

しかし、この明太子は本当に美味しい!

49年と2日が過ぎました。

毎食、食べたモノを記録したらと言われています。

また、毎日30分運動のため?に草取りをすればとも言われています。

御意!(わかりました!)と返事しましたが・・・。

どひゃ~!しかし良く寝たな!

睡眠時間は8時間49分です。

しかも、7時半過ぎから4時半近くまでの睡眠時間帯でした。

ウトウトが早好きますよね。

道志でも同じです。

 

Hiro

 


個人的な記念日

2021年03月18日 | なかま道志

考えて見るといろいろな記念日がありますね。

今日は個人的な記念日です。

昭和48年3月16日に結婚し、49回目の記念日になりました。

いつもなら両方の親にこれまで過ごせたのも親のおかげと、毎年、結婚記念日に電報を送って感謝を伝えていました。

昨年から私の母親だけになり、今では施設で穏やかに暮らしています。

電報を施設には送れませんので遠慮しています。

しかし、気持ちは同じでこれまでなに不自由なく過ごせたのも親のおかげと思っています。

49年・・・。

まぁ~みなさんもそいうだと思いますが、細かく思い出せばいろいろとありましたがあっと言う間とはこのことなのでしょう。

来年は金婚を迎えます。

49回目の結婚記念日だからと言っても、特に何かする訳でもありません。

私はスパークルと言う種類の「アジサイ」を買い求めてきたくらいです。

花が咲き終わったら、道志に植えるつもりです。

朝食は昨夜のカキなべにご飯を入れてオジヤにしたものでした。

会話も普段どおりです。

当時の誓いのことばです。

心を一つにして お互いに助け合い深い愛情と誠実とをもって幸せな家庭を築きます・・・。

私は仕事でも趣味でも好きなようにさせてもらいました。

お釈迦様の手のひらの中の悟空のようにです。

自由にしていても、全て女房の手のひらの中だったのでしょう。

そして働き始めてからちょうど50年になりましたので、こ3月末を持って潮時としました。

そう、65歳過ぎてでしょうか、女房が道志の別荘を手放したい人がいるので見に行かないと言われました。

家を買い求めることにして、本来は海好きの海彦ですが山彦になったのです。

今月中には地代を納めに行く予定です。

4月になったら50年働いた慰労を含めて、近くで一泊旅行でもしようかと計画していますが、やはりコロナ禍ですので迷っています。

私が古希の時の2年前は新婚旅行先だった四国を訪れました。

当時は義父の車(カローラ)で東京から四国半周車の旅をしました。

なるべく、当時と同じ宿を選びましたが、今では四国大橋もあり連絡船も無くなり宿も改築しており面影は少なかったですね。

飛行機を利用して四国に入り、あとはレンタカーで四国めぐりでした。

帰りは岡山からも飛行機です。

もう、約半世紀前の話です。

昨日も母の施設料を会計に納めに行って来ました。

あの4階にいるのですが、コロナ禍で面会が思うようにはできません。

母が居そうな4階に手を振って後にしました。

女房の古希の祝いとして胡蝶蘭を買い求めましたが、2カ月経ってもまだしっかりと咲いています。

これからどのように暮らすかも、雑談していました。

ダンスはどうするのか?いかに健康を保つかなどです。

それは退職後の生活の変化(気持ちも含めて)を考えてのことです。

家のこともありますが、当面は道志へ行く機会も増えるかも知れません。

来年は金婚ですが、とりわけイベント等は考えていません。

穏やかに生活できればと思っています。

それには早くコロナが収束することを願うばかりです。

今日は天気も良いので庭の草むしりをしていました。

 

Hiro


畑が出来る日が待ち遠しい

2021年03月17日 | なかま道志

早くも今日は3月17日です。

年金受給まであとひと月・・・。(4月15日)

先日の道志好天に恵まれましたが、東京地方は強風が吹き荒れたようです・。

この日は陽が昇るとともに、雲は取れはじめました。

清々しい気分です。

いつものパターンで動き出します。

コーヒーを淹れて、筆で日記を付けて、生簀にエサを与えて・・・。

原木をいただきましたので、シイタケとなめこ菌を打ち込みました。

去年打ち込んだシイタケは収穫できるようになっています。

道志のシイタケ

しかし、我が家(東京)のシイタケは?

環境なのか、水分が足りないのか?あまり太らないですね。

ススキのような種類で大きくなるパンパスクラスの紅白を畑の脇に4株を植えました。

これからの成長が楽しみです。

今年の畑はダメでしたね。

凍土になっていますので、マルチや霜除けしても効果がありませんでした。

それだけ寒い道志です。

でも、ニンニクやホウレンソウなどが芽を出してきました。

赤い葉のオタフク南天を植えました。

株も大きくなれば楽しみになります。

駐車場付近にはドウダンツツジを8本植えました。

紅葉も楽しみです。

杉本工務店さんが集金に来られました。

軒下の補修です。

この方からボートをいただいたのです。

こんな風に活用するとは思わなかったと言っていました。

鹿肉のジャギーを差し上げたところ、これは絶品だ!

みなさんに言われます。

売れるよと言っています。

誰に売るんだです。

今度作ってくれと頼まれましたよ。

道志では、こんな風に鹿肉は食べないようです。

少しだけ農作業をしましたが土は凍っていて、耕すにはもう1週間しなければできません。

畑が出来る日が待ち遠しく感じます。

春の気配を感じながら、帰宅の途につきました。

やはり、東京の方が暖かいのでしょう。

我が家の桜も開花宣言を出しました。

もう1週間もすれば満開になるのでしょう。

母がこれを見るために植えた桜も、今では施設にお世話になっています。

種から育てた絹サヤも花が咲いています。

白菜のヘタをプランターに植えたら、花が咲き始めました。

クリスマスローズも咲き誇っています。

これから種がこぼれ、実生が芽を出すのでしょう。

とりあえず、昨日、今朝の様子でした。

あと、15日で退職です。

その後の準備(国民健康保険や失業保険など)に入ります。

 

Hiro


雨の道志の過ごし方

2021年03月16日 | なかま道志

先日は国内のどこでも大雨になりました。

女房にラインすると、窓ガラスが揺れるほどの雷鳴がとか・・・。

また、ある方は車のワイパーをフルにしても前が見えなかったとのことです。

道志も朝から強い雨が降っていました。

水源や畑などは、ある意味では恵みなります。

外に出たのは生簀のイワナやマスにエサを与えるくらいでした。

こんな時は室内でもできる作業です。

小出刃包丁のさやづくりです。

板を出刃の寸法に合わせてジグソーで切って、本身が入る部分はノミ彫刻刀で削りました。

部分によって厚みも異なりますので、調整しながらです。

数時間後にはほぼ完成です。

このあとは薄い板を張り付けます。

壊れそうな扉を室内に入れて、ナイトー建商さんが配達してくれた5cmのメッシュ(金網)を張り補修しました。

これで頑丈に?なったかと思います。

軒下のアックスや手斧などを手入れし片付けています。

薪ストーブに火を入れました。

午後3時ごろです。

準備するものはこれだけです。

ヤカンの熱燗です。

場所をずらして温度調節します。

体も身も心も温まります。

これが雨の道志での過ごし方です。

自撮りしました。

若くないなぁ~と実感したところです。

いつもの室内での一杯もありますので、ほどほどにして置きました。

外の雨を軒下で薪ストーブで暖をとって一杯も良いじゃなですか。

この雰囲気を楽しんでいます。

何もありませんが、贅沢な環境です。

夕刻になって、雨も上がって来ました。

昨日、小俣製材所でいただいた品々を降ろしました。

製材所は私にとっては全てが宝ものに見えます。

いただいた木片で何を作るか想像しています。

そして、日が暮れるまで少し時間がありましたので、シイタケやなめこの菌を原木に打ち込んでいました。

最近、腰が痛くなったり、背中が丸くなってきましたのでストレッチを始めました。

こうして、雨の日でも楽しめる道志です。

 

Hiro


製材所は面白い!

2021年03月15日 | なかま道志

先日、山越えして都留のホームセンターに行くつもりでしたが、途中右側に製材所があります。

今回は小俣製材所をご紹介したいと思います。

木工を趣味にしている私にとっては宝の山でした。

木製の看板には「木材販売 木工・DIY」と書かれています。

素人でもOKかな?と思い、先日は入って見ました。

その時は、土留めに使う板を100枚(お隣さんと半分ずつ)を買い求めました。

ちょっと古い板でしたので、半額にしてくれました。

いつもお世話になっている建材屋さん(ナイトー建商の出羽さん)が運んでくれました。

今回はテーブル用の板を探しにお伺いしました。

 

忙しそうに丸太などをトラックに積み込んでいます。

やはりプロですね、フォークの運転も手慣れたものです。

その間、製材所内を見て回りました。

欲しい製材した板もあります。

今回はウッドデッキに流し場件調理第を改修したいと思って、材料を探しに来ました。

ご自分の山から切り出したヒノキを製材してもらって、何か作りたいと年配の方がいらっしゃいました。

樹齢50年以上のものです。

自分の山で育てたヒノキを製材して、何かに使うとか・・・。

贅沢な話です。また、うらやましくも感じます。

現在では製材所の廃業も多く、大きな時代の流れに押されいるのでしょう。

若い次の経営者(EIさん)も頑張っている様子です。

地元の中心的メンバーとお聞きしました。

手が空いて、雑談させていただきました。

一度しか伺っていないのに名前を覚えていてくれました。

そして、木工工具の話に移りました。

盛り上がります!

特殊な電動カンナです。(これは優れものでした)

こんなカンナ見たことがありません。

そしてサンダーの刃を木工用(大に)代えて・・・。

これは面白い!

柄も自作で付けています。

木工好きな方は面白いと製材所です。

そして、2.2m×50cm、厚4.5cmのヒノキの板を買い求めました。

市販では、この3倍の価格になるかと思います。

ブルーベリー畑や畑の通路に敷くカンナクズをたくさんいただき帰宅です。

この名刺もお洒落ですね。

真似して作ろうかと思っています。

そう、朝は近くのガソリンスタンドで石油を買い求めに行きました。

どこの人だか分かっているのが村生活です。

駐在所の天〇さんも、パトカーに給油にきました。

やはり道志はバイクなどの交通事故が多いようです。

県の事故率重点地域にもなっているようです。

最近、引っ越して来た田〇さんです。

シイタケの原木を積み込む時に、顔を会わせ室内を見せていただきました。

まだ引っ越して来たばかりで、テーブルも無く、不便な生活ですがコツコツ整えると言っていました。

この方のご趣味も木工で、ノミで掘る方法です。

立派な作品が並んでいました。

シイタケの原木をヒロさんからいただきました。

15本ほど、シイタケ菌を打ち込みました。

来年は出て来るかと思います。

壊れかかった庭に通じる扉です。

先ずは塗装してこの上に5cm角のメッシュ(金網)を張ることにしました。

燻製器に火を入れました。

その間に、チェンソーの刃を砥ぎます。

たくわんと合鴨を燻します。

先ずは乾燥させて1時間、燻して1時間です。

燻りがっこと合鴨、茹で卵の燻製が出来ました。

夕食はヤマメを唐揚げにして甘酢あんかけでいただきました。

飲み始めて、2時間後にはタイマーがかかったようにウトウトしてきます。

道志では、これが毎日続くのです。

長い一日でした。

文も長くスミマセン!

 

Hiro