自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

まだまだ続く燻製づくり しかし・・・

2021年01月31日 | なかま道志

29日の出来事です。

昨日とは一転して寒い道志になりました。

朝方は雨で、そのうちにみぞれ交じり、やがて本降りの雪が降りだしてきました。

急きょ、帰宅することになりました。

みぞれの道志です。

右側のツリー見たいのは杉の枝を飾っているのですが、枯れれば薪ストーブの焚き付けに使うためです。

こんな時間から、また燻製づくりを始めました。

まだまだ続く燻製づくりです。

一昨日、養魚場でいただいた子持ちのアユです。(冷凍保存しています)

養魚場の場長から、これが燻製にならないかとのことです。

考えましたねぇ~。

なんとかやって見ますと、引き受けました。

とりあえず、塩漬けして冷蔵庫で一晩寝かせました。

エラを取り除いて吊るしても、中までは燻製の味は届かないのでしょうし・・・。

結局、腹を卵に傷つけないように開きました。

今度は卵部分に塩を振ります。

あまりかけ過ぎると塩辛くなりますので、味塩を振りました。

そして、燻製に入りました。

先ずは乾燥で1時間30分です。

弱火(80~90度)です。

そして、サクラとクルミのチップ(固形型)をいてれ燻製に入ります。

待つこと1時間。

私に言わせれば絶品の味です。

料亭?にお出ししても良いくらいの味だと自画自賛しています。

これを持って、養魚場へ向かいました。

場長は不在で郵便受けの上に置いて来ました。

養魚場の番犬にならない次郎です。

本格的な雪が降り出しています。

家に戻ると、地元の杉本工務店さんが来ました。

軒裏の部分が劣化して穴が開いてしまいました。

それを見てもらうためです。

若い大工ですので、性格が似ているのか気が合います?

私のイメージづくりや暮らし方が参考になると言っていました。

どこがね?です。

面白いワンボックスの作業車で来られました。

普段は荷台のあるトラックですがね。

このワンボックスは二段式になっていて、下は引き出せ構造です。

良く考えた代物で、こんなのも別に売っていたそうです。

自分の敷地のテニスコートにグランピングスタイルのキャンプ場をつくりたいと言っていました。

いろいろなアイデア本を差し上げました。

もちろん燻製も土産にです。

生簀のイワナにエサを放り込んで帰宅しました。

遊び疲れていたのでしょう。

マッサージ器で3時間ほど寝ていましたね。

その後、自室へ・・・。

結局8時間半は寝ていました。

そう、この子持ちアユを女房にも食べさせました。

「美味しいわね!」の一言だけでした。

翌日はいつもと同じように、PCとにらめっこしていました。

やはり燻製づくりは楽しいですね。

 

Hiro


一昨日の道志村にて

2021年01月29日 | なかま道志

いやぁ~一昨日の天気はどうなるかと思っていました。

予報では夜半は雨で朝の内は曇りとか・・・。

8時近くになると、雲が流れ青空が見えて来ました。

ちょうど曇りと晴れの間です。

この時間から燻製づくりのスタートです。

午前中は別のモノを燻製しています。

アユはもちろんですが、他のものをご紹介いたします。

鳥のモモです。

スーパーでは出来あい物はクリスマスシーズンしか売っていません。

自分で作ろうかと思ったのですが、ダッジオーブンなどの準備もあり今回は毎週宅配される冊子の中から選びました。

作ってみて、自分でも驚くほど燻製の香りも良く絶品でした。

ザラメを使用したことで、照りも出ています。

鹿肉のジャギー風の燻製です。

おつまみには最適です。

市販のベーコンを燻製にしました。

こりゃ美味い!

色で分かりますよね。

午前中はこんな燻製を作っていたのです。

先ずは、燻製4品目です。

ご近所の神〇さんにも差し上げました。

空は青く澄み渡り風もの無く、ほんとうに深呼吸するくらいに空気が美味いのです。

また、続けました。

今度はアユを20本くらいです。

冷凍アユを養魚場に差し上げるためです。

沢山アユをいただきましたので、作ってお持ちしました。

場長はヤマメ?にエサをあげていました。

試食して、これは美味い!

更に作ってくれないかと頼まれたのです。

アユをなどを育てている養魚場からアユの燻製を作ってくれとは・・・。

養魚場で作れないのは、一つは時間が無いのと売るにしては採算が合わないとのことです。

私のように趣味で作るには、楽しみだけで経費は原価です。

お持ちしたアユの塩加減が良く、これは売れるよと言っています。

商売にするには、素人ですので大変ですし責任も感じます。

アユをいただければ作って差し上げますよ。と言って置きました。

すると、冷凍室から子持ちのアユを取り出してきました。

これで燻製は出来ないかなぁ~と言っています。

子持ちですので、どうやって燻製にするかです。

考えて見ます。

更にイノシシの肉もいただきました。

皮やスジ取りなど下処理に時間がかかりました。

もちろん、飲みながらです。

杉の花ですが、もうじき開き杉花粉が飛び回る時期になるのでしょう。

私はもう、花粉症の薬を飲んでいます。

剪定した枝を燃やしていますが、生木なので燃えにくいですね。

乾いてから燃やすことにしました。

風呂に入り、染み込んだ燻製の臭いを・・・。

2カ月くらい前にチェンソーで怪我した指も回復して来ました。

あとは爪が伸びるのを待つだけです。

サッパリして、更に晩酌が続きます。

ラインで女房に画像を送ったら、部屋を片付けたら・・・と返信がありました。

夕刻の6時半ごろから、東の空にお月さんが昇ってきました。

ほぼ満月です。

昨日の朝はウエスト・モンゴメリーなどの曲をプライムミュージックで聴きながらブログを打っていました。

 

Hiro


あっ!雪が降ってきた(道志)

2021年01月28日 | なかま道志

一昨日道志に入りました。

荷物を積み込み、10時過ぎに家をでました。

到着予想時間は1時間20分後です。

中央道も空いています。

遠くの山々は雪をかぶっているように見えます。

道志街道に入りました。

路方に雪が残ってます。

この辺は10cmくらいの積雪だと聞いています。

路地を曲がり、橋を渡って自宅方面に入りました。

まだ、雪がだいぶ残っています。

この丘の向こうが自宅です。

いつも家に着く前に、上のキャンプ場(地主さん)に向かって雑談しています。

サイトは雪に埋もれています。

降りて、パチリして見ました。

通路は除雪してあります。

地主のヒロさんとしばし雑談です。

薪ストーブとヒロさん絵になりますね。

薪ストーブを前に、防寒して時間をつぶしています。

まさにこれが道志の姿です。

自宅の駐車場に入りました。

さすが四駆でスタッドレスので、難なく入れました。

しかし、玄関に通じる階段はこの通りです。

庭も雪で埋もれていました。

こんな景色を見ていると、落ち着きます。

東京生まれで育ちですので、雪を見ると楽しくなってしまいます。

さて、新たに買い求めた、以前のモノより少し大きめの燻製器を組み立て空炊きしています。

その間に冷凍していたアユを解凍し、下ごしらえです。

腹を裂いて、腸などをきれいに取り除きます。

マイルド風味の塩をまぶし、1時間寝かせます。

水洗いして、キッチンペーパーでふき取り、吊るすためにタコ糸で縛って、楊枝で煙などが入るように支えます。

さぁ~これをフックで吊って、乾燥に入ります。

温度は80~90度をキープして1時間です。

5時に一段目の乾燥に入りました。

良い香りがしています。

初めての燻製器ですが上々ですね。

そして、二段目ですが燻製に入ります。

使ったのはクルミとサクラのチップです。

時間は6時から約1時間燻製します。

燻炭にザラメをまいて置きます。

照りを付けるためです。

辺りは暗くなってきましたが、燻煙がたなびいています。

完成間近なのでしょう。

一昨日は残念ながら、真ん丸お月さんは雲に隠れています。

出来上がりましたよ。

食べてみましたが、思った以上に脂がのっています。

香りもしっかりと付いています。

美味い!

昨夜作ったアユの燻製は15本でした。

次のも同じくらいの燻製をつくりました。

作った燻製はタダでいただいた、養魚場に差し上げて来ました。

更に、ベーコンや鳥のモモなども燻製にしてみます。

道志に入って3日目ですが、今道志は雪が降って来ました。

朝は極寒でしたので、積る雪かも知れません。

これから帰宅します。

 

Hiro


コロナのストレス 私には道志がある

2021年01月26日 | なかま道志

長い在宅勤務(テレワーク)が続いています。

ちょうど就職して、今年で50年になります。

今までとは異なった新たな生活が求められていますが、どうも馴染めません。

いわゆる在宅のストレスも感じますが、私には道志がありますので良い気分転換になっています。

今日はこれから道志に入ろうかと思っています。

主な予定は燻製づくりです。

しかし昨日は朝からPCとにらめっこしたり、欲しいマスクを買いに行きましたがどこにも売っていませんでした。

 

道志での食材を買い求めにスーパーに行って来ました。

そして、いつものように「いいちこ」で一杯がスタートしています。

家のどこでも、ガスファンヒーターを使っています。

電気のエアコンより安いですからね。

ちょっと暑いくらいです。

温度を落として扇風機を回して、空気の流れを作っています。

加湿と称して、洗濯物を部屋で乾かしています。

一挙両得です。

今日は晴れの天気予報ですが、明日は雨とか・・・。

道志でも3月の退職に向けて、PCに向かって資料をまとめていますよ。

今日の東京地方のコロナ感染者数は618人でした。

PCRの検診した方も7000人くらいで少なかったですね。

安心はできません。

安心の安全の違いを明確にしなければなりません。

お父さん安全運転しているので安心できる。

災害で土砂崩れが起きそうなのに、安全だと思って安心している。

これが違いです。

パチリするものがありません。

ちょっとふりかける塩をパチリです。

題材が無い時はこんなものです。

今夜のお月さんです。

いつ満月になるのでしょうかね?

道志村に行けばそれなりの題材があるかと思います。

しかし、期待しないでください。

好きなジョン・コルトレインのジャズを聴きながらブログを打っています。

 

Hiro


道志村から山名湖方面は積雪注意とのこと

2021年01月25日 | なかま道志

先ほど自宅の軒下の劣化のことで、杉本工務店さんに携帯しました。

ランクルのノーマルタイヤでもちょっとね。と言っていました。

スバル(レヴォーグ)は問題なく走れると言っていました。

道志村もちょっとした高低差で積雪量が異なるようです。

明日は道志村に入ろうかと思っています。

4月からは時間も出来るかと思いますので、燻製づくりを本格的に趣味の一つにしようかと思っています。

これまでは、試しでこの燻製器を使っていました。

使い勝手はまぁまぁ~ですが、丈が低いために、火に近い部分は焦げてしまいます。

もう少し、平均的に(姿よく)燻製に出来ないかと、丈(深さ)のある大き目の燻製器を探していました。

随分、ネットで検索しました。

結局ホンマ製作所「SMOKE CHEF」にたどり着きました。

アマゾンプライムですので、送料込みで4187円です。

組み立てました。

これなら文句ありません。

イメージする構造にピッタリです。

あまり大きいと、熱源のガスも多く使いますし、燻炭も多めに必要になります。

これを見ていた、女房は「今度はいつ道志に行くのですか?」と笑っています。

道志の養魚場の所長さんからも沢山のアユの冷凍をいただきました。

意味はアユの燻製を作ってくれと言うことでしょう。

出来上がった燻製をどのように保存するかもありました。

やはり、真空パックなのでしょう。

この燻製ハムは友人の石さんからいただいたもので、本格的な真空パックになっています。

私はもっと簡易なもの(安い)を探していました。

野菜などが比較的長期に保存できるシート(袋)をテレビで紹介していました。

100均では売っていませんでした。

続いてLoftに行ったのですが、ありません。

隣の大型スーパーの雑貨売り場(4階)に、それらしきものがありました。

簡易なポンプ式で吸引(真空)にするのです。

真空ポンプは保存袋付きで500円くらいです。

真空保存袋もS(5枚入り)とM(4枚入り)サイズがありますが、一袋437円です。

ジッパー式なので何回も使えます。

久しぶりに優れものを探し当てました。

アユの燻製などもこうして置けば保存も出来るのでしょう。

冷凍すれば半年は可能かと思います。

ニンマリしている自分にあきれています。

今回もアユの燻製づくりに専念します。20匹くらいはつくるつもりです。

昨日の東の空です。

こちらは西の空ですが、どうなりますかね。

今夜のお月さんもきれいでした。

アマゾンプライムミュージックを聞きながらブログを打っています。

これから明日行くモノをまとめます。

 

Hiro


雪を楽しみしていたのに~

2021年01月24日 | なかま道志

天気予報では夜半から雪になるとのことでした。

しかし、今朝起きて見ると・・・冷たい雨です。

道志のヒロさんに携帯しました。

道志では10~20cmくらいの雪で、今村道の除雪作業をしているとのことでした。

レヴォーグ(四駆のスタッドレス)なら入れるよと言っています。

一昨日ですが、縁側の陽ざしが入っています。

女房の古希の祝いで蕾がたくさんある(長持ちするような)胡蝶蘭をプレゼントしました。

柔らかい陽ざしに、ご機嫌良さそうです。

私はやはり早朝からPCとにらめっこしています。

仕事です。

社員(約5000人)に配信しているエッセー?つぶやき?(感じたこと)を週に2本配信しています。

今回で200号になりますので、ちょっと長い文章になってしまいました。

他にも「新型コロナウィルスの状況や、社の対応や動きなどを時系列」を記録しています。

これらの資料は、いつの日や参考となることでしょう。

嘱託社員の身ですが、こんなことをテレワークしています。

出社するのは3月に入っての予定ですが、身の回りのものを片付けに行くときなのでしょう。

まだ手伝って欲しいと言われますが、何ごとにも潮時がありますからね。

一番はコロナによって、生活様式が変わり仕事に対するモチベーションが下がったこともあります。

ワイワイ・ガヤガヤしながらの仕事を長い間やって来ましたから・・・。

4月からの年金暮らしを考えていたMorning(午前中)でした。

そしてAfternoon(午後)になり、自転車で近所の魚屋さんに向かいました。

新鮮で生きのよい魚を提供してくれます。

結構混んでいますよ。

貝類やカワハギも美味しそうです。

目的はこの魚屋が経営する隣の食堂です。

今はコロナ禍のため、ランチのみの営業になっていました。

12時50分なら空いているだろうと思って入店したのです。

11時オープンですが2時までで、大体1時半ごろにはシャリも無くなり次第閉めるそうです。

初めて入る店ですので、どんな味か楽しみです。

今回はランチですが奮発して、「中トロ・赤みネギトロの3色丼」(1200円)にしてました。

6席しかないのに、板場は魚の売り場も含めて6人います。

席は間隔を開けるため4人しか座れず、テイクアウトの方も含めて外に並んでいます。

ちょうど奥の席が空いていましたので座りました。

待っている間にビールある?と注文しましたが、夜はやっていないので・・・。

他のものを注文してくれと言われました。

食堂のレモンサワーで3色丼を待ちます。

やはり河岸の食堂的な雰囲気です。

次回はメジマグロと白身魚とホタテの3色丼(880円)を食べて見たくなりました。

ご飯少な目でお願いしましたので丼ぶりの中がよく分かりません。

盛り付けなどは、やはり魚屋ですね。

形より、美味しければ良いのです。

大事なモノ(レモンをサワーを追加注文して)再度パチリです。

味噌汁が美味い!

やはり、魚屋の食堂です。

手際良く、威勢の良い声が聞こえます。

ガリ好きの私ですので、たくさんいただきました。

お一人さまランチが二日目になりました。

変化のあるMorning and afternoonでした。

帰宅して、またPCとにらめっこです。

 

Hiro


道志に飾るもの

2021年01月23日 | なかま道志

今夜は東京地方も雪のようです。

道志は昼ごろから、明日の午後にかけて積雪が予想されます。

村道などを除雪してくれるヒロさんも大変なのでしょう。

さて、我が家に設置した巣箱にはシユウカラやメジロがやって来ます。

しかし、最近はスズメやツバメはあまり見かけません。

環境がかなり変化したのでしょう。

道志では鳥や鹿の鳴き声が聞こえます。

女房が刺繍で小鳥を作ってくれました。

鳥の名は分かりませんが、この格好ですとキツツキのようにも見えてしまいます。

時間があるのか、最近になって刺繍を始めています。

図案から小鳥を見つけ布に刺しています。

これはスズメかなぁ~。

これらの刺繍した小鳥を枝に止まっているような配置しました。

これらも道志から持って来た、杉皮や小枝などを使ってです。

女房が刺繍し、私が木枠を作って張り付ける共同作業?です。

ほぼ完成ですね。

道志の家に飾ることを想定しての額です。

飾る場所はトイレかな?

まだ、ボンドが乾いていません。

こんなモノも刺繍していました。

これは小さな額に入れて飾っています。

ところで刺繍は刺す?(二重言葉ですね)、編むでもないし、ステッチは一つの方法だと思いますし何て言うのですかね?

刺繍をつくる?かなぁ~。

大雪にならないことを願っています。

 

Hiro

 


自転車であちこちと

2021年01月22日 | なかま道志

自転車に乗ってあちこち動きまわりました。

あるモノを探しに近くのLoftに行きましたが、見当たりません。

たしかここで買ったような気もいたします。

そして、お隣の大型スーパーの雑貨売り場へと向かいました。

品がどこにあるのか分からず近くにいた店員さんにお聞きしたところ、先日も来られましたね。と言われました。

場所に案内していただき買い求めることが出来ました。

昼時でしたので、何か食べて行こうかな?と思っていろいろな店舗を見て回りました。

美味しそうなトンカツ屋もありましたが、昼にしては高すぎます。

結局、ファミレスに入りました。

一人でこのような場所(ランチ)をするこはめったにありません。

ほとんど、居酒屋以外は一人でランチすることはありません。

お一人さまランチのデビューのような気もいたします。

これから仕事を辞めれば、日々お一人さまランチも常に?必要となるのでしょう。

「彩り海鮮丼」も美味しそうですが、ランチ値段ではありません。

やはり、手ごろな日替わりランチに500円くらいにしました。

今ではタブレットで注文し、スープや水もドリンクバーに取りに行くのですね。

あまり経験が無いので、店員さんがタブレットを操作してくれました。

まぁ~普通に美味しくいただきました。

このようなことに慣れないと今後は女房ばかり頼りにしてはダメですね。

その後、デジカメの修理が終わったと連絡が入りましたので、大手家電メーカーに移動しました。

修理をお願いしたのはこのカメラです。

買った時は高かったのですが、今では5万円くらいでしょう。

前回もレンズバリアの調子が良くなく修理に出したら、24,200円もしました(取られました)。

その後、2週間くらいしてまた作動不良になってしまいました。

お店に伺い、いつもの担当者に事情を説明すると「修理して直ぐに改善せず。お客様より強いお叱り」があったと記入してくれました。

回答は、「修理返却後に衝撃が加わったものと判断する。」とのことです。

要は、私の使い方の原因だとの回答です。

しかし、修理したばかりなのに、また同じように故障するとはとカチンと来ていました。

修理する側はバリア部のみの限定修理をしますが、あとは注意してくださいと・・・。

当初は見積もりで5000円くらいかかると言っていましたが、請求額が0円でした。

やはり、言うときは強く言った方が良いと思いました。

また、自転車でぶらりです。

この日は風が強かったのですが、電動アシストですので影響はありません。

途中、(いつも通っている道)で、手作りケーキを売っている店がありました。

月に2回しか販売していません。

それも午後3時半からです。

面白そうなので、女房の話のタネに並んで買い求めました。

3時半まであと15分あります。

レモンハーモニーと言うものと、シフォンを買い求めました。

こうして街をぶらぶらするのも良いかと思います。

そう、母親がお世話になっている施設料を支払いに行って来ました。

コロナで面会が出来ません。

帰宅して届いた「退職の手続き」に目を通しました。

まぁ~50年間も働けば、この時期ですので十分なのでしょう。

コロナで仕事に対するモチベーションも落ちてしまいました。

なんでも潮時がありますので、3月末で年金暮らしを考えています。

あとは道志で、燻製づくりに没頭しますよ。

 

Hiro


帰宅の準備(燻製と流木と道志の水を積んで)

2021年01月21日 | なかま道志

いやぁ~実に寒い道志村です。

気温も東京の自宅とは4~5度寒いと思います。

道志の方に聞いても、山中湖方面の峠付近は更に6~7度低いようです。

地元では一里1℃差があると言っていました。

今回の道志では燻製づくりと、流木探しでしたね。

特にアユの燻製は、差し上げた方からこれは美味い!と言っていただきました。

やはり燻製にするための温度管理と時間なのでしょう。

帰宅の準備です。

その前に15本ばかりのアユの燻製づくりをしました。

段々手慣れて来ました。

趣味を燻製作りにしようかと、新しい燻製器ネットで注文いたしました。

良い色(照り)になっています。

いっぺんに燻製にするにはもう少し大きいものが必要です。

今回は流木探しですね。

何に使うか分かりませんが、ただ集めただけです。

結構な労働?です。

車に積み込むのも大変ですが、降ろすのも・・・。

また、加工したり汚れ落としも手間ひまかかります。

なんで、こんなことが楽しいのか分かりません。

畑は凍っていて、耕すことは出来ません。

庭木の剪定をしていました。

素人ですので、正確な選定の仕方は分かりません。

誰も見ることは無いので、いい加減にやっています。

きっと、春には新芽が出てきれいな花を咲かせることでしょう。

車に湧水を積み込みました。

湧水を引いていますので、時たま汚れも交じっていますがこれもご愛嬌でしょう。

家に着くと安心するのか、ドッと疲れが出て来ます。

帰宅したのは日曜日なので、「麒麟が来る」を見てからぐっすりと・・・。

戦国の時代に生きていなくて良かった。

戦いになれば死んだふりをして、逃げ回っていた私なのでしょう。

 

Hiro


道志に来ると10000歩以上になる

2021年01月20日 | なかま道志

普段自宅での生活ですと、精々2000~3000歩くらいです。

道志に入ると、朝から動き周り10000歩は越えています。

健康的には道志の方が良いのでしょう。

女房からメールでいつ帰るの?とありました。

姉さまがミシンの使い方を教えてくれるそうです。

どうするか?迷っています。

あれだけ作った燻製(温燻)も、美味しいと評判です。

昨夜、ヤスリがけしてくれたチェンソーの刃(4本)を届けてくれたナイトー建商の出羽さんもこれは美味しいと言っています。

出羽さんのお父さんが猟師さんです。

朝もそうですが、地主ヒロさんが来て息子がベーコンが美味しかったと言っているよと報告?がありました。

持ち帰ろうとした燻製がありましたの、差し上げました。

アユとベーコンの燻製です。

冷蔵庫の中(燻製)は空になりそうです。

そこで土産用の燻製を、また作ることにしました。

その後、養魚場にアユの冷凍を分けていただきに行きました。

手土産に同じく、アユとベーコンの燻製を差し上げました。

場長(従業員一人)も、これは美味い!とお客さんやみんなに食べさせたいので作ってくれと言っています。

その結果、冷凍アユを30~40匹いただきました。

お褒めいただくのは嬉しいのですが、それだけの量をつくるには結構大変です。

まさか養魚場でアユの燻製を作ってくれとお願いされるとは思いませんでしたね。

その後、道志の「道の駅」に向かいました。

相変わらずバイクなども多く、ほぼ満車状態です。

白菜があれば欲しかったのですが、もう終わっているようで並んでいません。

女房に漬けてもらおうかと思っていたのですが・・・。

仕方がなので白菜の漬物を買い求めて帰宅です。

ここの白菜やカブ漬けは塩加減がよく美味しいですよ。

それから、チェンソーを車に積んで出かけました。

適当な流木やカタチの良い根っこ探しです。

ヒロさんの置き場に、流木の捨て場がありますので沢で探す必要はありません。

この中から適当なものを探し出し、この流木の山から引きずり出すのも大変です。

足場も良くないですからね。

挟まれても誰も助けには来てくれません。

こんな根っ子や流木を車に山ほど積みました。

あとは自宅(道志)で、余分な部分などを取り除き加工します。

その後、高圧洗浄機で汚れを取り除きます。

いろいろな形の根っ子や流木が集まりました。

さて、これをどうするかはまだ決めていません。

欲しい方がいれば差し上げても良いのですが・・・。

陽も暮れて来ました。

比較的暖かい一日でしたので、これだけ動けば12000歩になっています。

これからアユの燻製を作って(20本くらい)帰宅しようかな?と考えています。

17日の話でした。

 

Hiro


燻製づくりあれこれ(道志)

2021年01月18日 | なかま道志

暖かいと言っても、そこは道志です。

少し日陰に入るると底冷えします。

畑の土も凍っていて、野良作業は出来ません。

今回の目的の一つはいろいろな燻製づくりです。

昨日、猟師からいただいたイノシシと鹿肉も素材にしました。

タコも試してみました。

そしてサンマの醤油漬けもです。

もちろんアユもです。

更に市販のベーコンやハムも試してみました。

まさに燻製づくりあれこれです。

鹿肉などは下処理をします。

薄皮や繊維を取り除きます。

こんな風にブロックが出来ました。

これを重いフライパンで蒸しました。

室内用のダッジオーブンです。

このブロックをタコ糸に吊るします。

一緒にハムとベーコンも1時間ほど桜とクルミのチップで燻製です。

温度は80~90度くらいです。

鹿肉は硬くなってしまいましたので、スライスして鹿肉ジャギーにしました。

これがまた美味いんですよ~!

サンマは美味しく出来ましたが、タコは厚み(太いところと細いところ)がいろいろになっていますのですので、先の方(細い)は焦げた状態でした。

これも勉強です。

さぁ~これからアユの燻製のつくり方です。

いろいろなモノを燻製にしましたが、アユが一番美味しいとのことです。

道志には養魚場があり、この時期は冷凍にして保存されています。

先ず、腹を裂いてきれいに腸や血合い、エラなどを取り除きます。

私は左手に滑らないように軍手をしています。

また軍手で擦ると腸などもきれいに落とせます。

一時間ぐらい塩をまぶして、冷蔵庫に寝かせます。

塩を洗い流して、ペーパータオルなどで水気を取り除きます。

経験では岩塩よりもアジ塩の方がマイルドに仕上がりましたね。

高級な塩?は塩気が強すぎるような気もいたします。

そして、1時間程度(80~90度)で乾燥させます。

サクラとクルミのチップで同じく1時間燻製です。

チップの上にザラメを乗せると、その煙で良い艶が出ます。

温度管理も大事ですね。

温度が上がってしまうと、焦げた状態になってしまいます。

卓上用のガスコンロを使っていますが、ガスボンベは一回でちょうど1本近く使ってしまします。

いろいろな燻製が出来ましたよ。

途中昼頃に地主(キャンプ場)のヒロさんに持って行きました。

これは美味いと…。

夕刻、食事の用意をしていると呼んでいる声が聞こえます。

地元の建材屋さん(ナイトー建商の出羽さん)にチェンソーの刃を砥いでもらうようにお願いしていました。

それを届けに来たのです。

上がってもらって、アユの燻製と鹿肉のジャギーを試食してもらいました。

Hiroさん、これは絶品だよ!と言っています。

道志だってこんな風に作って食べる人はいないよとのことです。

この笑顔?で美味しさがお分かりになるかと思います。

実は、この鹿は出羽さんのお父さんが仕留めたものです。

私も燻製作りに、少し自信も付きましたよ。

夕食は野菜など具たくさんで、鍋にしました。

当然明日の分も含めてです。

カボチャがホクホクで美味しく出来ています。

机の上には通信機器(PC2台、携帯2台、ポケットWiFi)や電動工具類が乱雑になっています。

テレビを観ながらウトウトです。

ついでにご紹介ですが、メスキットパンってご存知ですか?

今から60年くらい前に、米軍の払い下げ品を上野にこのようなものをよく買いに行っていました。

軍人の携行用のフライパンです。

ネットでやっと探しました。

昔のモノはもう少し厚みがあって、頑丈だったかと思います。

60年ぶりにこのメスキットパンでチャーハンをつくりました。

懐かしいですね。

気持ちはいつでも子ども心です。

先日ネットで買い求めた火打ち石です。

簡単に火がつきました。

しばらくの間、薪ストーブで楽しんでいました。

翌朝です。

寒い訳です。

辺りは真っ白です。

今朝の気温は零下2度でした。

この日は流木探しに行って来ます。

 

Hiro


室内が凍る(これも道志)

2021年01月16日 | なかま道志

2日前のことです。

予報では穏やかに晴れわたり、春のような陽気になるとのことでした。

東京では雪になりませんでしたが、山梨県(道志村)付近は雪が降ったようです。

自宅に入るにはどちらの道でも行けますが、私は左側の道に入りました。

四駆でスタッドレスタイヤですので、難なく走れます。

自宅の車庫も薄く雪が積もっていましたが、問題なくは入れました。

荷物を降ろしてイワナの生簀を覗いてみました。

ボート池は雪で埋まっています。

イワナは冬眠しているのか静かです。

とりあえず、エサを撒いて置きました。

水道(湧水)の元栓は閉めていますので、開けてあちこちを点検いたしました。

キッチンの蛇口は温水も冷水も開いて置きますので、濁り水が出て来ました。

しばらく出しっ放しにして置きます。

あれ?トイレのトラップに不凍液を流し込んで置いたのですが、表面が凍っています。

コックをひねっても水が出て来ません。

室内でもどこか配管が凍っているのでしょう。

村の水道屋さん(栄さん)電話しました。

どこでも水道管が凍ったり、破損しているとのことで後ほど来ていただけるとのことです。

トイレに石油のファンヒーターを置いて温めました。

2時間くらいして、コックをひねったら出は良くないのですが、流れ始めました。

きっと床下の配管が凍っていたのでしょう。

こんなことは初めてです。

最近取り替えた洗面台です。

部品の一部が寒冷地仕様出なかったので、杉本工務店さんに直してもらったばかりです。

最初は温水も冷水も出たのですが、そのうちに出なくなってしまいました?

そうこうしている間に水道屋(栄さん)が来てくれました。

トイレは完全に配管が凍結していたようです。

洗面台に取り掛かりました。

様子を見ています。

水道管を温める器具をセットしています。

凍っていれば10分くらいで融けるそうですが、水が出ません。

水道屋さんの判断では、ゴミが詰まっているんじゃないかな?と言っています。

ホースシャワーを分解しています。

ゴミとりの網を外したら、水が流れるようになりました。

原因が分かりました。

今まで6年間になりますが、こんな経験は初めてです。

室内でも不凍液を十分に入れて置かなと凍結してしまうような寒さだったのでしょう。

これが道志の現実です。

話しは変わります。

家に入る前に、地主のヒロさんがいるキャンプ場に向かいました。

挨拶と雑談です。

キャンプ場も雪景色です。

その時、猟師の方(知り合い)が来られて、イノシシと鹿肉を持ってきました。

私も分けていただきました。

近くの別荘の方にも声をかけています。

薪ストーブにはいつも火を入れています。

陽が出ても寒いの道志です。

鹿肉などを薪ストーブの上で焼いています。

飼い犬に食べさせるとのことです。

もちろん、私と別荘の方も試食しました。

この方は有名な料理のデコレーション?などをする方です。

杉の葉などで作っ飾りもの持ってきました。

やはりセンスあるデコレーションです。

私も作って見たくなりました。

奥さまは金沢出身の方で、有名な「かぶら寿し」をいただきました。

私からはアユの燻製を少しばかり差し上げました。

寒さと戦う?道志ですが心温まるつながりもあります。

 

Hiro


手づくりマスクにイニシャル

2021年01月15日 | なかま道志

女房が作ってくれたマスクにイニシャルを入れました。

仕舞い込んではダメだと、姉さまからお借りしているミシンをテーブルの上に置きっぱなしにすることにしました。

目にすれば取扱い説明書を読んでも出来るかと思った刺繍です。

優れもの(値段も高い)ミシンです。

これから暇が多くなるかと思いましたので、お借りしミシン刺繍でもしようかと思ったからです。

設置して見ました。

全て使い方を忘れています。

このミシンはデジタル化されていて、パソコンから図柄や文字も選んだり作ったりしてUSBに落とします。

そのUSBのデザインなどをミシンに入力すれば色とりどりの刺繍が出来るようになっています。

しかし初心者には無理ですので、ミシンのアプリで作成しました。

先ずは頭文字からです。

大きさや位置なども調整できますが、今回動かす時には全て忘れていました。

とりあえず、保存しているモノで刺繍して見ました。

姉さまに携帯電話してやり方を聞こうしましたが、やはり携帯同士の話では上手く伝わりません。

私もデジタルは使いますが、姉さまは腕時計を通して話しています。

鉄腕アトムの世界(空想)が、実現された時代です。

それを使いこなしている姉さまも凄いものです。

結局、来た時に教えてもらうことにしました。

設定さえできれば、一色ですとあとはミシン任せです。

道志での薪ストーブも良いのですが、仕事を辞めることを考えると、これから先何をして暮らせば良いのか・・・?

早く春が来ないかなぁ~。

今日の道志は曇りでしたが、そんなに寒くは無かったですね。

これは東京に比べてです。

 

Hiro


子どもたちの獅子舞で・・・

2021年01月14日 | なかま道志

お隣に子育てを応援する「てくてく」と言うNPOがあります。

どのような活動をされているのか、詳しくは存じ上げていません。

子どもたち10人くらいが、午前中は獅子をつくったり舞の練習をして、午後から町内を歩き始めます。

隣ですので、一番先に獅子舞をしていただきました。

これで今年も縁起よく送れそうです。

舞も上手でしたよ。

頭も獅子にガブリしてもらいました。

これで厄払いになります。

きっと良い年になるかと思います。

庭の方が良いと思い、こちらで舞ってもらいました。

今、お母さん方も子育ての相談に乗ってくれる親や知り合いも少ないのかも知れません。

サクラが咲けば、この庭で花見をしていただきます。

ご自由に庭をお使いくださいと言っています。

もう少し先になれば、年配者のお茶のみ場にもご提供できるかと思います。

そうなれば私も世話しますよ。

次に現職時代の後輩になりますが、石さんから燻製ベーコンとハムをいただきました。

先ずはベーコンからカットして味見です。

昨年末は寒かったので燻製も良く出来ていると言っています。

たしかに、本物の手づくりの味です。

ハムはベーコンを食べ終わったら、いただこうかと思っています。

どうもトイレのスイッチが影響しているのか、点いたり点かなかった利しています。

スイッチを交換すればなんとかなるのではとホームセンターで部品を買い求めましたが、台座のプラ部分が劣化しており割れてしまいました。

取り付け金具も上手く合わず、これも交換です。

なんだかんだで、ホームセンターには3度ほど行ってきました。

なんとかバッチリ取り付けました。

電気屋さんに頼んだ方が安かったのかも知れません。

ここで、問題があることが分かりました。

無資格でできる工事範囲

電気工事法では主に、電気工事に当たるものと軽微な工事(電気工事に当たらないもの)の大きく2種類に分類しています。

以下に、法律で定められた無資格(軽微な工事)の工事範囲です。

ソケットやローゼットなどの受け口(接続器)で600V以下で使用するもの

蓄電池(端子の接続)の中でも600V以下で使用されるもの

ブレーカー(電流制限器)やヒューズで600V以下で使用するもの

インターホンや豆電球などに関わる小型変圧器に関わるもの

電柱や腕木の設置や変更に関わるもの

ポイントは「600V以下」ということ。

器用だからと思ってなんでもやってはダメなんですね。

今度、電気屋さんにチャンと見てもらいます。

そしてダンスのレッスンに行ってきました。

私一人のレッスンですので、カップルとは異なり先生の動きが良く分かります。

敏感に先生の踊り方が習得できます。

やはり競技選手ですので、一般の方?とは考え方が異なります。

楽しいと言うより真剣にレッスンを受けるのです。

先生と踊ると先生が動いてくれますので、あたかも自分が上手になったと勘違いしてしまいます。

先生はどんな動きをするのか感じ取ることが大事だと思って、一人レッスンをしています。

ある反面、男性先生より厳しいところもあります。

違った目線でのレッスンです。

ダンスも奥が深いのがよく分かりました。

コロナ禍で1都3県に緊急事態宣言が出されていますので、もちろん感染予防対策はシッカリとしなければなりません。

試合が無い分、基礎を学ぶ大事な時期かも知れません。

試合があるとどうしても試合志向で、どうやったら勝てるか!など考えてしまいがちです。

たっぷりと時間がありますので、基礎の積み立てが大事なのでしょう。

まぁ~この気持ちが続くかどうかですがね。

今日は雪が残る道志に入っています。

屋内であってもトイレも洗面台も凍っていて、水が出ません。

それが道志です。

 

Hiro


道志の方がもっと上手にできる(水中花)

2021年01月13日 | なかま道志

地主のヒロさんに携帯して見ました。

雪はそんなに降らなかったとのことです。

いつでも入れるよと言っていました。

バケツに投げ込んだ花が昨夜も凍っていました。

全国のコロナ感染者も減るような状況ではありません。

危機感を持たなくてはなりません。

さて、暖かくなったら(日中)、ホコリりだらけの車を洗車しようかなと思っています。(思うだけです)

いつもの画像でスミマセン。

マクロレンズで撮っています。

ピントを氷に合わせてみました。

自然が作る美しさですね。

きっと、道志の方が寒さが強いのでもっと上手に出来るかと思います。

しかし、色の付いた花が無いですね。

マクロは面白いですよ。

どこにピントを合わせるかで、表情も変わりま。

下手でお見せするほどではありませんが、自己満足の世界です。

沈んだ花にピントを合わせてみました。

コンデジも性能が良くなっていますが、やはり一眼レフはまた違った楽しみもあります。

壊れたコンデジの修理をお願いしましたが、4千500円の修理費のようです。

だいぶ、強いクレームだと取扱店(大手家電店)の担当者が書いてくれましたので、輸送料と調べた手間賃くらいの請求額になったのでしょう。

今日はマスクに刺繍(ミシンで)しようかと思っています。

洗車はどうしようかなぁ~。

 

Hiro