自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

個人的なことですが・・・

2017年07月31日 | なかま道志

昨日も母のところへ行ってきました。

こちらを見るやいなや手を振っています。

車椅子に座っていますので、思うように動けません。

 

 

昼食も終えて、一段落している時です。

よく来たねぇ~と言っています。

これは口癖になっていますね。

私の顔を見ると、“あんたはいくつになったの?まだ仕事しているの?道志には行っているの?二人でダンスをやっているの?ブティックはどう?”

矢継ぎ早に質問してきます。

女房とも相性が合うようで、“いい嫁(〇〇さん)だねぇ~ 可愛いいよ!”と言っています。

 

 

爪もだいぶ伸びてきました。

パッチン、パッチンと切っています。

施設ではなかなかきめ細かく面倒を見れないのでしょうね。

スタッフも慌ただしく動き回っています。

いろいろな方がいますので、致し方がないのでしょう。

話が一方通行になる時もありますが、体もしっかりとしていて元気です。

 

 

私もそう思うのですが、良くできた女房だと思います。

母の心配もするし、私を自由気ままに(道志生活も)させてくれるし、決断力は私以上にあります。

言葉には表しませんが、感謝です。

 

 

施設内を散歩しました。

あまり外には出ないので、“もう戻ろう”と言っています。

家にも帰って見たいが、無理だろうねぇ~とも言っています。

そう、見かけなくなったおばあちゃんもいます。

若そうな方も入所してきました。

それぞれのご家族などもいろいろな想いがあるのでしょうね。

今週と来週は出張が入ったり、ダンス関係があり、道志には行けません。

行けるのは2週間後くらいですかね?

畑などが心配ですが、日常も大事です。

今日は6時過ぎにバスに乗り、1時間50分かけて職場に向かいます。

 

Hiro

kojin


ニュー田代オートキャンプ場でグランピング気分

2017年07月30日 | なかま道志

今、グランピングが流行っていますよね。

これは一過性のものではないのでしょう。 

道志村の我が家の近くに「ニュー田代 オートキャンプ場」があります。

 

 

このシーズンは家族連れや仲間同士、そして常連さん?がグランピングを楽しんでいます。

 

 

私たちがキャンプをしていた頃(ボーイスカウト)とは大違いで、実に立体的に自然環境を楽しんでいるような気がします。

私たちの時代はコッフェルやメスケットで大皿盛りでカレーライスが定番でした。

今や洒落たレストランのようです。

 

 

仲間同士の方々は自前のビールサーバーを持ち込んだり、本格的な料理で楽しんでいますね。

 

 

テントも大型化して、フライシートも大きくきれいに張っています。

そんなに大きくはないオートキャンプ場ですが、家族的でグランピングを楽しむには最適なのでしょう。

 

 

子どもたちもマスやイワナ釣りを楽しんでいます。

このキャンプ場では近くで採れた、ナスやキュウリ、トマトなども無料?でいただけますよ。

 

 

 

雑誌でもグランピングを紹介しています。

 

 

そして、テレビでもです。

この洒落た感がいいのでしょうね。

 

 

我が家でも面白カボチャの収穫が始まりました。

今年は試しに育てたのですが、結構できましたよ。

 

 

ブルーベリーは不作年なのでしょうか?イマイチですね。

 

 

自宅のアジサイをドライフラワーにしています。

我が家はグランピングではありませんが、別荘として道志を楽しんでいます。

本当は晩秋が好きなんですけどね。

 

 

陽が落ち始めて、焚き火台に火を入れました。

道志の芋焼酎「御正体山」で夕暮れを楽しんでいます。

 

Hiro

 


こんなことをしているのが楽しいんです(道志村)

2017年07月29日 | なかま道志

道志の家でブドウを栽培しています。

前に居た方が育てていましたが、棚がちょっと貧弱?だったので作り直しました。

 

 

作業中に落ちたブドウの房です。

私は食べずに鑑賞用にしています。

きっと、消毒や剪定、袋かけが大変なんでしょうね。

鑑賞用で良いんです。

あとは、小鳥さんかハチ?さんが食べに来ることでしょう。

 

 

 

思いつきで作った棚ですが、片持ち柱を考えてみました。

これは軒先風と言うのでしょかね?

ブドウくらいなら重みにも耐えられると思います。

 

 

半日で作ったものですが、来年はきれいに蔓を伸ばし、日陰が出来るようにしたいですね。

それには選定方法などを学ばなければなりません。

ネットが頼りです。

 

 

うん 楽しみ!です。

本来は柱などに防腐剤を塗ってから取り掛かっるべきでしたが、防腐剤が結構臭うものですから後日(いらっしゃらない時)に施すつもりです。

順序が逆ですね。

やはり、ご近所はちょっと気を使います。

 

 

そして、そばにベンチを作って置いてみました。

ケヤキの厚板です。

夕刻に草刈や水撒きを行い、一日が終わりました。

あとは「いいちこ」だけです。

ヒロさんが採れたてのトウモロコシを持ってきてくれました。

生でも美味しいですね。

女房への土産になりました!

 

Hiro


道志生活の喜び

2017年07月28日 | なかま道志

都留の高校でお話したあと、夕刻には旧知の友人と一杯。

疲れてはいるんですがね、そんの私を見て女房が道志に行ってきたらぁ~と言ってくれました。

やはり、私には道志村生活が一番落ち着くのかも知れません。

体力は使うんですがね。

東京地方も曇り空ですので、動きやすのかも知れません。

 

 

着いてすぐに、いつものとおり畑のご機嫌伺いです。

ジャガイモは終わりましたが、これからはおもしろカボチャなどが収穫できます。

こんなカボチャが100個以上はなっているかと思います。

 

 

これもおもしろいでしょ!

ですから、「おもしろカボチャ」なんですよ。

 

 

色つき始めたカボチャ(ハロウイン)も出来てきました。

 これらのカボチャは5月ごろに種を植えた(蒔いた)ものです。

 

 

ちょっと収穫しただけで、こんなにありました。

 さぁ~、これをどうするかが問題?です。

次に来る時は全てが収穫できるのでしょう。

楽しみです! 

 

 

完熟トマトも収穫しました。

自宅への土産にします。

女房が喜ぶかどうかは分かりません。

 

 

紫陽花のドライフラワーと玉ねぎを吊るしています。

なんか、道志暮らしをしていると感じる満足感がありますね。

 

 

かかしも強い日差しの中で頑張って畑を見張ってくれます。

 

 

こちらへ来て楽しいことばかりではありません。

雑草との戦いです。

ヒロさんに草刈り機を借りて2時間雑草と戦っていました。

しっかり持たないと振り回されますので、終わったあとは手の握りが震えています。

握力が無くなったのでしょうね。

百姓?は楽しいこともあれば、このような大変なこともあります。

何でも表と裏がありますよね。

さぁ~今日は何をしようかな?

 

Hiro


小さな恩返し(社会貢献?)

2017年07月27日 | なかま道志

これまでの人生で、いろいろなことを経験してきました。

それなりの知識?も得てきたようにも思います。

機会あって、山梨県のある高校でゲストティーチャーとして呼ばれました。

これから学科などを決める高校一年生を対象にしてのお話です。

 

 

120名近くの生徒さんが集まっています。

私がお話するテーマは「学びと仕事(将来の生活)とのつながり」です。

高校一年生へのお話はかなり難しい対象者ですね。

どのように伝えるかも試行錯誤してパワーポイントを作成しました。

 

 

一方的なお話では聞いてくれません。

私の経験や過去のエピソードを高校一年生と同じ目線で話さなければと・・・。

勉強と言う立場で一方的に学問を教えるのは容易かも知れませんが、将来の方向性や現状を伝えるには、自分なりにも勉強させていただきました。

まさに学びとはなんだろう?仕事とはなんだろう?をお伝えする努力をしてみました。

これが自分にとっての学びにもなるのでしょう。

学びは一生続くものだなと思いました。

 

 

この高校では他の授業もあり、講堂は使われているようで体育館でお話しましたが、先生方も恐縮していました。

私はこのような機会を与えていただき、会場はどこでも構いません。

それより生徒さんが飽きずに聞いてくれたことは何よりです。

校長先生からも、シリーズでお話して欲しいと依頼を受けました。

私にできることならと、快諾いたしました。

 

 

校長先生とパチリです。

どのような形にであれ、これまでの経験を次世代を担う若者にアドバイスできれば、私にとっても小さな社会貢献(恩返し)だと思っています。

お話も終えて、昼過ぎの列車で帰宅しました。

そして、夕刻には昔の仲間と一杯やることになっています。

 

 

場所は立川の「そば処 やぶ砂」さんです。

一杯やる仲間のご兄弟が経営しているお店です。

団体こそ違いますが彼らとも昔苦労した仲間で、25年以上の付き合いです。

 

 

昔話から始まり、今のことなど話が尽きません。

私を見て元気ですね~(ご活躍ですね~)と言ってくれます。

みなさんもお一人はセカンドステージで、もうお人方はまだ現職で頑張られています。

 

 

話に夢中になり、写真を撮るのを忘れていました。

現職時代の苦労話で盛り上がります。

 

 

美味しい蕎麦屋さんですので、そば焼酎と蕎麦湯のお湯割りで一杯です。

ボトルも空き、ほろ酔いになってお開きになりました。

25年経っても楽しい仲間です。

そう、〆に蕎麦が出されましたが、写真を撮るのを忘れました。

それだけ楽しい時間だったのでしょう。

山梨での講義や立川での一杯。

この日も長い一日でした。

 

Hiro


長い一日(道志を4時に出て)

2017年07月25日 | なかま道志

一昨日、日曜日(23日)ですが、ダンスの練習会がありました。

私は朝2時に起きて、作りかけのレポートを作成したり帰宅の準備をして4時に道志の家を出ました。

長い一日の始まりです。

  

 

そんなに飛ばしていないのに、1時間7分で自宅に着きました。

早朝の5時ですので、静かに荷物を降ろしました。

じゃがいもなど野菜類が土産?です。

日中の暑さや、抜歯あとの痛み、寝不足?などで疲れがドッと出ています。

午後3時からのダンスの練習会があり、その後仲間との納涼会です。

 

 

お店は練習会場からほど近いところの中国料理店「ドラゴン」です。

運転は女房ですので、ゆっくりと飲むことができます。

 

 

いろいろな料理が出されます。

どれも美味しくいただきましたよ。

道志ではいつも一人飯ですので、冷凍モノやいい加減な食事です。

大勢で賑やかに食べるのも良いですね。

 

 

最初は物静かに会話が進みます。

やがて・・・

 

 

お酒やお話が進むと状況は変化いたします。

 

 

さらに料理が出されます。

 

 

参加した方から、お一人ずつコメントがありました。

ダンスに対する熱意や豊富などで、あちこちで大笑いが始まりました。

女房はダンスをトコトンやりたいとコメントしていました。

これはえらいこっちゃ!です。

私は今のところそこまでの気持ちは持ち合わせていません。

*「ずつ」と「づつ」のどっちを使うか?歴史的には「づつ」が使われてきたようです。
しかし、昭和21年に定められた「現代仮名遣い」で、「ずつ」を原則とすることが定められました。
これにより、法令・公用文書・新聞・雑誌・放送などでの基準も「ずつ」となりました。

ネットより。

 

 

ダンスの飲み会では、お酒が入ると必ず立ち上がって踊り方などに移行します。

見てても面白いですよ。

 

 

この日はなんだか不調だったせいか、お酒も少しだけいただきました。

頭の半分がピリピリしています(痛い)。

指先も痺れを感じます。

近いうちに脳波でも検査に行こうかとも思っています。

 

 

帰宅して、一人酒(晩酌)を始めました。

やっと一日が終わりました。

やはり、大勢より一人で飲む酒が一番気があって良いですね。

もう、あまり他人に気を使うのが疲れて来たのでしょう。

気を使って飲むのは十分にやって来ましたからね。

翌日はまた4時前に起きて6時には出勤しました。

明日はある高校でゲストティーチャーで呼ばれています。

ふぅ~です。

 

Hiro


雨が欲しい道志村

2017年07月23日 | なかま道志

道志もご多分にもれず、強い陽射しになっています。

こちらの方は早朝に動き出し、11時ごろから午後3時頃まで外の作業はしないとのことです。

確かに日中はのんびり過ごしていますね。

この生活サイクルにも慣れないと道志人には成れないのでしょう。

 

 

 

夕刻になって、空が黒ずんできました。

待望の雨雲です。

しかし、期待はずれでパラパラと降った程度でした。

 

 

夕食ですが、いろりろと考えたあげくラーメンにしました。

野菜はモロッコインゲンです。

冷凍の牛丼の具を入れました。

実に美味しく出来上がりました。

もちろん、「いいちこのドリンク?」も添えました。

 

 

日中のニュー田代オートキャンプ場です。

グランピングを楽しんでいるサイトもありました。

中には一軒家みたいな大きさもあります。

 

 

その他、親子連れが釣りや川遊びを楽しんでいます。

 

 

キャンプ場では採れたての野菜が、無料で配られています。

白ナスは一つ100円以上するそうです。

私も来年はこの苗を譲ってもらおうかとも考えています。

そして、ヒロさんから“アジ食べる?”と携帯がありました。

美味しそうなので、持ち帰り自宅でいただくことにしました。

そうだ、今日はダンスの暑気払いがあるんだぁ~。

 

 

道志には薬局がありません。

薬類があるコンビニがあると良いのですかね。

一昨日の夜は、抜歯したところが痛くて眠れませんでした。

ヒロさんに話して痛めどめの薬を分けていただきました。

それを飲んで、すごい早い時間に就寝です。

結局、すごい早い時間に起きています。

辺はまだ漆黒に包まれています。

4時頃には道志の家を出ます。

 

Hiro

 


これも道志生活

2017年07月22日 | なかま道志

この暑さのせいでしょうか?少しバテ気味ですが道志にきました。

目的の一つは野菜たちのご機嫌伺いです。

 

 

案の定、完熟トマトができていました。

これから本格的な収穫時期になるのでしょう。

 

 

最後のじゃがいも(メークイーン)です。

結構大粒で、これは持って帰っても文句は言われないのでしょうね。

しかし、モロッコインゲンやインゲン、そして巨大きゅうりとナスは採れ過ぎでその処分?に困っています。

旬って、こんなもんなんでしょう。

 

 

 

そして、おもしろカボチャ(鑑賞用)もたくさん出来ています。

写真は撮っていませんが、この他にいろりろな種類が出来ました。

 

 

斜面もカボチャの蔓に占領されています。

ここの土に合っているのかも知れませんね。

 

 

鑑賞用のトウモロコシも元気です。

元気じゃないのは私だけかも?

先日歯医者で抜歯しましたが、奥歯付近が痛くて昨夜も眠れませんでした。

どこかで痛目止めを買ってくるくらいですが、道志のどこで買い求めることが出来るか分かりません。

薬局などは見たことありませんからね。

 

 

そう、紫陽花のドライフラワーをまた作りました。

楽しみですね。

あと、家が盛土した場所に建てたせいか?玄関あたりが斜め(沈んで)になっています。

地元の工務店に来ていただき、意見を聞きました。

改修には結構なお値段になりそうですので、止めましたよ。

それより、ウッドデッキを大きくしようと考えていましたので、工務店さんに見積もりを出していただくことにしました。

自分でやろうかと思っていましたが、やはり体力が・・・です。

 

 

女房からもメールで、ストレスにならないように!と言われました。

採れ過ぎも、家の改修も、草むしりも・・・。

なんのために道志に来ているかを、改めて考えなくては。

 

 

ゆりの甘い香りがしています。

池にもメダカ(黒・白・楊貴妃?)が孵化して、小メダカが泳ぎまくっています。

日中はある工業高校の講義に資料作りをします。

時間があればブドウ棚を制作しようかな?

 

Hiro


歯が痛い!だけど歯医者は嫌いだ

2017年07月20日 | なかま道志

年のせいか?歯も眼も耳も悪く(劣化)なってきました。

良いのは人柄と腹と言いたいのですが、それも疑問に感じます。

先ず、耳は突発性難聴?またはスキューバダイビングのし過ぎのせいか?50代後半から、補聴器を付け始めました。

女房は耳が良く、日常で音の差がありテレビやその他の音量が異なるために、今では常に付けるようにしています。

耳の中にスッポリと入るタイプですので、運動時でも不便ではありません。

 

 

メガネもいくつか作りましたね。

友人がメガネ店を経営していましたが(現在は閉店)、いわゆる高級なメガネも作りました。

最近は特に眩しさを感じますので、近所のメガネ店で度付きのサングラスを作りました。

道志へ行く時の運転用です。

納品は27日だとか・・・。

難しいのは自分に合った度が確定できないことです。

検眼の度に、度が少しずつ変化してしまいます。

これ以上は眼に問題があり、眼科に行ってくれと言われました。

結局、以前使っていたものと同じ度数のサングラスにしました。

ちょっと強くすると、目が疲れんですよ。

ふぅ~です。

そして、昨日は歯医者さんへ。

 

 

行き付けの歯医者さんです。

一ヶ月くらい前から、奥歯に痛みを感じていました。

前歯の一本もぐらついています。

意を決して、歯が痛むので・・・・。と言って無理やり伺いました。

 

 

痛い奥歯は完全にぐらついていて、先生は“ご自分の判断ですが抜歯した方が良い”とのことです。

私の決断は早く、“では抜いてくだい”と伝えました。

先生の行動も早く、伝えた時点で麻酔注射です。

チック!として痛い。

今度は裏側に注射です。

更に麻酔剤が浸透していくのでしょうか?差し込むような痛みです!

数分後、抜歯に入りました。

歯は抜けましたが、まだいろいろと残物があるようです。

なんかの器具で引っこ抜いています。

“痛てっ!”と合図すると、また麻酔注射がぶっちこまれました。

 

 

なんとか抜歯ができたようです。

神経が過敏なのか?更に歯医者嫌いになりますね。

次回は前歯を抜歯し?ブリッジをかけるようです。

ため息が漏れます。

帰宅し、痛目止めを飲んで横になりました。

夕刻にはなんとか日常生活が出来るようになりました。

この年齢になると、歯も眼も耳も悪くなり老いを感じますね。

ため息(ふぅ~)が出るのが当たりまえの年齢になったのでしょう。

明日は道志へ行って、畑の様子を見てきます。

 

Hiro


東京地方は猛烈な雨に

2017年07月19日 | なかま道志

猛暑が続き、天候も不安定になっています。

昨日の東京地方は猛烈な雨に見舞われました。

そんな時に役立つのは雨情報のアプリです。

「東京アメッシュ」は、東京都下水道局が開発?したアプリだと思いますが、随分前から使っています。

降雨量に基づいて、下流の河川の水位状況などがリアルタイムで分かります。

これによって、当時は担当として心の準備や対応策を検討していました。

 

 

今では、雨雲の動きを見るくらいです。

昨日の昼ごろに、このアプリを開きました。

自宅方面に暗雲(雨雲)が色濃く表示されています。

ヨシ!帰宅しようと羽田空港付近を出ました。(出ちゃいました)

まだ、空は明るかったですね。

浜松町駅のコンビニで大きめのビニール傘を買い求めました。

 

 

最寄りの駅の二つ手前の駅は、まだ豪雨の兆候がありません。

アプリを見ると下車する駅は濃い色になっていました。

駅の改札付近は、雨を避けるためにごった返しています。

ビニール傘も売り切れ状態です。

浜松町で買って置いて良かった!

 

 

猛暑続きで、草花の水やりも難儀していました。

かなりの降雨量ですが、大きな浸水災害も無かったようです。

しかし、道志の降雨量も気になります。

水源のためにも、大雨が欲しいところですが・・・。

道志あたりは雨雲はありません。

恵みの雨が欲しいところですが・・・。

 

 

バスに乗り込み帰宅です。

家に着く頃は小降りになってきました。

それでも衣類はかなり濡れていましたね。

このアプリは私にとって、大変役立っています。

2時間先を予測しての行動が功を奏したのでしょう。

帰宅すると、携帯が1本入っていました。

山梨県立のある高校からです。

急な話ですが、来週26日に外部講師をやってくれないかとのことです。

引受ました。

なんとか資料作りして、わかり易い授業を考えています。

 

Hiro


三連休中の道志には行きませんでした

2017年07月18日 | なかま道志

やることもありましたので、三連休中の道志には行きませんでした。

きっと、賑わっていたことでしょう。

 野菜たちが心配なので、来週は行くつもりです。

 

 

18日には送り火もいたしました。

キュウリやナスで馬や牛の形を作りますが、我が家では市販の藁で作られたものをです。

キュウリ馬は早く来て欲しい。

ナス牛はゆっくりと帰って欲しいとの意味合いなそうです。

こんな思いもご先祖に対する想いなのでしょう。

 

 

いやぁ~、東京地方は暑い日が続いています。

庭の水やりも蚊と格闘しながらです。

道志の水源が心配です。

飲み水持参で行くようかも知れません。

 

 

メダカを飼っている池(器)に蓮の花が咲きそうです。

昼近くに用事で吉祥寺に行ってきました。

デパートは涼しいのですが、外に出るとこの暑さにはたまりません。

 

 

吉祥寺の並ぶ店ですが、こちらは外国の方が半数以上でしたね。

 

 

この店は、帰郷される方でしょうか?羊羹や最中を売っている店です。

 

 

つかださんは確か武蔵境に工場があって、妹と同級生がいたように記憶しています。

古いお店のひとつです。

 

 

店の脇を通って、ハモニカ横丁に入りました。

まだ賑わいはありません。

仕込中か準備中です。

 

 

夜は若者たちで(おっさんも居るかも?)賑わうことでしょう。

昔は行きつけの店がありましたが、今では雰囲気が変りましたのでありません。

 

 

バス通りに出る角に「不二家のぺコちゃん」がいます。

子どもたちは美味しそうにアイスクリームを食べていますが、道路沿いのベンチのおっさんは暑さでうなだれています。

夜はダンスの練習に行きましたが、体が動きませんでした。

これから(6時すぎ)出かけます。

 

Hiro


捨てられない昔の写真(断捨離?)

2017年07月16日 | なかま道志

最近、断捨離という言葉をよく聞きます。

モノへの執着を捨て不要なモノを減らすことにより、生活の質の向上・心の平穏・運気向上などを得ようとする考え方のこと。とネットに書かれていました。

そう思うと、結構捨てられずに困っているものがあるものです。

先ずは、着ない衣類が多いことです。

私の場合はアルバムのその一つです。

 

 

以前もご紹介したことのある写真です。

ほとんどが、当時写真を趣味にしていた父が撮ってくれたものです。

アルバなどが大量に有りますが、捨てられません。

 

 

徐々に始めたのが、スキャナーに撮ってデーターで保存することです。

ライフワークになるくらいの枚数になってしまいます。

 

 

懐かしい写真ばかりです。

この頃から60年以上経ています。

昔の家にも面影が残っています。

私を可愛がってくれた両親や姉さまや叔母・・・。

 

 

小学校時代の遠足なのでしょう。

後ろに見える水筒が当時を偲ばせます。

 

 

父親の方の親戚です。

楽しい時代だったぁ~。

 

 

両親と叔母そして姉妹とでお出かけなのでしょう。

塀は変わりましたが、後ろの建物などは現存しています。

 

 

小学校時代です。

武蔵野学園と言う私立校に通っていました。

仲間は当時、パパとかママと言っていましたね。

我が家は何故か?お父さま、お母さまと様付で呼んでいました。

姉はお父さまのことを“おと~ま”とかお母さまを“おか~ま”と呼んでいたことを記憶しています。

 

 

6年間変わらない担任の先生です。

先日、同級会にお呼びしたのですが、奥様からだいぶ歳をとったので参加出来ないと・・・。

みなさまによろしくとの伝言がありました。

 

 

一家が大きなコタツ(冬は)、テーブルに囲んで座り団欒がありましたね。

まだ、テレビのない時代です。

まして、それぞれの個室もありません。

最低必要なものだけの生活でした。

断捨離なんて考えたも見たことのない時代です。

姉の衣類は妹がお下がりで着て、衣類の多くは母親の手作りでした。

その母も施設で一人暮らししています。

これも流れで致し方がないのでしょう。

 

 

好きな写真です。

井の頭公園かな?妹とアイスクリームを食べています。

父親が撮ってくれました。

こんな写真は大事なもので、そう簡単には捨てられませんよ。

一枚の写真の思い出がたくさん詰め込まれていますからね。

時間を見つけながら、データーに残します。

データーにしたからと言って、私以外に見ることはないのでしょう。

私の白黒写真時代をご紹介いたしました。

 

Hiro

 


迎え火

2017年07月14日 | なかま道志

Traditinal Japanse culture (日本の伝統と文化)とでも訳すのでしょうか?

昨日は迎え火を玄関先で行いました。

 

 

焙烙に麻幹(おがら)を乗せて火を入れます。

そして、菩提寺の住職がお経を唱えて、私たちはこの火をまたぐのです。

ご先祖様をお連れしながら仏壇に向かい、再びお経を唱えていただきます。

 

 

このような儀式?は近所では見かけなくなりました。

 

古い家です。

これでも戦中に建てたと聞いていますので、築70~80年くらいなのでしょう。

ご先祖や住職をお迎えするために、暑い中掃除もしました。

また、夕刻には打ち水もしておきました。

これが我が家(私)の習慣にもなっています。

 

 

仏壇にお盆さんのお飾りをして、先祖代々の霊をお迎えするのですが、一番大事なのは気持ちなのでしょうね。

 

 

今、宗教観がだいぶ変化しています。

住職のこの変化に危機を感じ、何とかしなければと力説していました。

伝統と文化はそんなに遠くのところに有るわけではありません。

普段の生活の中で、労りや感謝の気持ちがあれば良いのです。

何故か代々、檀家の総代を仰せつかっています。

私は何代目?になるか分かりませんが・・・。

 

 

古い実家です。

そう、不祝儀事はみな数え年で行いますよね。

本来は厄年もかぞえ年らしいのです。

また、亡くなった時もかぞえ年が享年になります。

これは母親のお腹の中に生命を宿った時からの数えるためです。

母親のお腹の中からの年齢が始まる・・・。

この世に生まれると言うことは、先祖とつながりがあるんだということです。

忙しいくまたデジタル化された時代ですが、どこかにアナログの気持ち(伝統や文化)を残しておきたいですね。

 

Hiro

 

お誘いを受けて(一杯)

2017年07月13日 | なかま道志

先日、旧知の友人から“暑いね~”とメールが入っていました

飲み会のお誘いです。

日程を調整して、中野の「第二力酒造」で待ち合わせしました。

そう、道志の方々(特に若者)はどこで、飲み会をするのですかね?

車じゃなければ移動はできないし、それらしき店も見当たりません。

 

 

用事を早めに切り上げて、お店に向かいます。

駅から徒歩5分ほどのところです。

 

 

このお店は何度もご紹介していますので、お分かりの方はその雰囲気です。

 

 

目的の一つは、季節ものの「うなぎの倶利伽羅(くりから)」をいただくためです。

結構手間もかかりますので、予約して置きました。

絶品ですよ。

 

 

友人は“今日は女房も連れて行きたいけど良い?”とメールが入りました。

もちろんですよ!と返信です。

素敵なご夫婦です。

次回は私どもの夫婦で参加したいものです。

 

 

奥さまのためにも、この店のおすすめ品を注文しました。

しめ鯖です。

これは美味しいと頷いていましたよ。

 

 

水なすや名物の豆腐です。

 

 

男性陣の二人は岩牡蠣とどぜう鍋を注文です。

こんなに贅沢?して良いのでしょうか。

やはり、夏バテ克服にはたまには許されることでしょう。

 

 

そして、超熱燗のひれ酒を注文です。

焼いたふぐひれの香りがなんとも言えません。

飲み干して、また中(お酒)だけを注文します。

 

 

おかわりですが、熱燗を注ぎながらマッチの火を近づけます。

アルコール分に青い火が・・・。

 

 

一瞬ですので、見えるかなぁ~です。

 

 

お姉さんです。

私はアップで撮らないでぇ~、と顔を隠されました。

 

 

 ご覧のとおりの品々が並びます。

普段ですと夕刻5時前には満席になるのですが、この日は余りにも暑さで?空いていましたね。

でも、席を立つ頃には満席でした。

風も気持ちよく、駅でお別れです。

今日は迎え火をしますので、これからその準備に取り掛かります。

 

Hiro


これだけ日照りが続くと・・・

2017年07月12日 | なかま道志

東京地方は、ここしばらくまとまった雨が降っていません。

日中は猛暑から酷暑になっています。

道志村でも水源の水が深刻化してきました。

雨が続かないと給水ストップになるのかも知れません。

昨日ですが、外に出るのも嫌なくらいです。

しかし木曜日はお盆さんで迎え火をしますので、ご先祖やお坊さんをお迎えするので、庭や玄関周りの掃除(草取り)をしていました。

 

 

雨不足で、草花もゲンナリしています。

ホースで水やりです。

霧状になった水がきれいな二重の虹をつくっていました。

 

 

自然が少なくなった我が家周辺ですが、カマキリを見かけました。

 

 

そして、庭先に小鳥さん用に置いた入れ物にカナブンが汁液を吸いに集まっています。

こんな光景は久しぶりですね。

更に・・・。

 

 

更にオスのカブトムシまでが来ていました。

道志では当たり前かも知れませんが、我が家周辺ではここ何年も見かけませんでした。

どこにいたんだろう?我が家にカブトムシが飛んでくるとは?です。

女房が虫かごを買い求め、育てています。

 

 

最初はかなり弱っていたのですが元気になってきました。

女房が昆虫が好きだったのは知りませんでしたよ。

 

 

メダカを孵化させています。

水槽の管理も簡単なようで、結構気を使います。

小さな方は100匹くらいいるのかな?

稚魚が動き回っています。

 

 

一昨日(月曜日)は、仕事から帰宅した後、仲間とダンスの練習です。

 

 

Mi市は卓球で有名なオギワラ氏を輩出しましたが、当時のラケットやトロフィーがSUBARU体育館内に飾られています。

昔から卓球が盛んな町でしたね。

 

 

体育館を出ると心地よい風が吹いています。

 

 

そう、昨日は前述しましたように、庭掃除や手入れのあとに昼からストレッチに行って、ダンスプロに一人レッスンを受け、夜はまた違った会場でダンスの練習に行って来ました。

暑い日でしたが、よく動き回りましたね。

さぁ~これから出勤です。

 

 

一昨日のお月さんです。

夕刻の遅く出ないと顔を出しません。

今日は飲み会が入っています・・・。

夏の道志はちょっと賑やかで、また日中は暑いのでまた時間を置いて行くつもりです。

野菜たちが心配ですけどね。

 

Hiro