アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

二代目喜多村緑郎襲名披露 口上

2016年09月18日 | 新派

市川月乃助改め
二代目喜多村緑郎襲名披露
九月新派特別公演

新派の礎を築いた初代喜多村緑郎(きたむらろくろう)
その名跡が2016年9月、55年ぶりに復活!! 

 

2016年9月3日(土)
新橋演舞場 11時開演 3階A席:1列センター

 

昼の部
二、口 上
  二代目喜多村緑郎襲名披露 

ド真ん中に喜多村緑郎
両脇には新派の重鎮
水谷八重子と波乃久里子
上手に陣取っているのは、
段治郎…じゃなかった…
喜多村緑郎の盟友
市川春猿と市川猿弥
春猿ちゃんとは国立養成所の
同期なんだってぇえ!(9期生)
猿弥も駆けつけて、
澤瀉屋が舞台を盛り上げてくれるって
嬉しいよねぇええ♪

え…いや…そんなに
澤瀉屋贔屓でもないし…
段治郎…じゃなかった…
喜多村緑郎贔屓でもないんだけど、
スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』は、
私の歌舞伎観劇人生の中でも、
ズ~ンッと重みのある作品なもんで、
澤瀉屋一門って、
ちょっと気になるんだよ。

筋書きには、
猿翁からの言葉もあってね…。
「月乃助がこの度の大きな節目と
真摯に向き合い、常に挑戦する気持ちを忘れずに、
新派の舞台においても一心さをこころがけて
頑張って欲しいと願っています。屋号や名前は
変われども、私は可愛い弟子のこの先の成長を
楽しみにしおります(中略)」
ウル…っときたぁ…

この間久しぶりに、
市川左団次ブログを読んだら…
なんと!最初は左団次に弟子入りする
はずだったとか!
受け入れる人数の関係で断ったんだとっ。
よかったわぁあ(コラコラ)
「その後、澤瀉屋さんに入門し、大活躍されましたので、
本当に私のところに来なくて良かったです。
月乃助さんとは、そう言う強運の持ち主でございます。(中略)」
(市川左団次ブログより) 

新派
どれくらいの年代の人まで
知ってるのかなぁ。
私もいつだったか…
仁左衛門が出るからって観たのが
初体験(検索中)…2008年だぁああ。 

新派を支える大御所
水谷八重子、波乃久里子の後は
誰が引き継ぐんだろう…
新国劇みたいに
消滅してしまうのかも…。
なんてことを思っておったよ。
時代の波に乗れようがそうじゃなかろうが、
演劇の種類は多い方がいいよぉ。
伝統って大切だと思うんだよね。
カラーは多少変わっても、
屋台骨がしっかりしてれば大丈夫。
それを支えるのが月乃助…
じゃなかった喜多村緑郎なんだね!
両脇のおば様方に教わりながら、
ドンドンデッカクなってくれぇえ!!
フレ~!フレ~!緑屋っっ!!

澤瀉屋のイケメンが
新派界に入ったら…。
やっぱりいたいた、
昔からのファンの方々が!
「お練りを観たのよ」
「奥さんの貴城けいも着物姿で綺麗だったよ」
楽しそうに語りあってたぁあ。
こうやって客層が広がるって
良いことだよねぇえ♪ 



新派の襲名披露公演は、
歌舞伎みたいに何年かに1度はある。
ってわけじゃないと思うから
貴重なのかもしれんなぁ。

おめでたい事がもう一つ
「20代の若さで入団してくれました」
そう紹介されたのが、
春本由香

徹子の部屋』に兄妹で出演した時、
あ、兄は尾上松也ね。
水谷八重子に台詞の稽古を
つけてもらってるブイ(VTR)があってさぁ。
新人だからその待遇ってっっ!
いくらなんでも!
ビックラこいだんだけど…。

2人の祖父は新派の名脇役・春本泰男、
母も元新派女優の河合盛恵。
サラブレットであったのか…ぁ。
それじゃぁ水谷八重子の部屋子にも
なるわなぁあ。

ニューフェースが2人も!
清々しい風が吹くぅうう!
パァァア!!っと一気に
若返ったぜ!新派!!

つづく 

市川月乃助改め二代目喜多村緑郎襲名披露
【新橋演舞場】2016年9月1日(木)~11日(日)
【大阪松竹座】2016年9月17日(土)~25日(日) 

喜多村緑郎オフィシャルサイト
新派
貴城けいオフィシャルブログ「Omurie Nikki」

飛翔再び ヤマトタケル (2008.3.6記)
2008年 ヤマトタケル (2008.3.12記)

月乃助が新派に移籍!二代目喜多村緑郎を襲名! (2015.11.27記) 

二代目喜多村緑郎襲名披露 振袖纏 (2016.9.17記)
二代目喜多村緑郎襲名披露 口上 (2016.9.18記)
二代目喜多村緑郎襲名披露 深川年増 (2016.9.19記)


コメントを投稿