異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

石油タンカーはホルムズ海峡を通らなくていい~手前のオマーン湾までパイプラインが多く敷設されている

2015-06-06 01:14:11 | 経済 金融

高田 富雄さんのFBより 5月31日 22:09 

安倍晋三さん、
テレビや国会でウソを言ってはいけません。偽証罪ですよ。
機雷の除去はウソです。

現在、ホルムズ海峡の手前のオマーン湾まで多くの「パイプライン」が敷設されています。

サウジアラビアは紅海のヤンブーまでパイプラインを通しています。

石油を積んだタンカーはホルムズ海峡を通らなくていいのです。

当然、自衛隊の機雷の掃海もありません。
パイプラインは日本製で日本政府が承認しています。

安倍ソーリはこのことを知っているのに、平気でウソを言っているのです。

>このプロジェクトの構想は2006年にまとめられ、契約は2007年に交わされ、建設が2008年から始まった。このパイプラインはアブダビからアラビア海のオマン湾の海岸にあるフジャイラ港へ直接向かっている。

※フジャイラへのパイプラインの稼働状況を追加しました。
1日あたり150→180万バレル(1バレル=159リットル)輸送できるそうです。(約28万トン/1日)

 

ホルムズ海峡迂回のパイプライン稼働

http://blog.knak.jp/2012/07/post-1113.html

 

※サウジアラビアのパイプラインを追加しました。
サウジアラビアの東岸から紅海のヤンブーまでのパイプラインは、1日あたり500万バレル(約80万トン/1日)輸送できます。

 
Hiroyuki Okubo さんFBのコメントより

ホルムズ海峡通過原油量は1700万バレル/日。EAUパイプライン通過原油量は180万バレル、サウジアラビア紅海ルートが600万バレル。合わせて 40%のホルムズ海峡通過原油量を送油可能です。パイプライン終点地(タンカー出港地)での石油精製設備の建設により積み出し効率も強化。 
安倍氏の口から飛び出す(無関係である)ホルムズ海峡という名は全くの嘘話法用です。



 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。