異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

翁長知事、山城議長らノーベル賞にノミネート 県内から8氏2団体 2018.5.21  琉球新報

2018-05-22 22:20:40 | 沖縄

翁長知事、山城議長らノーベル賞にノミネート 県内から8氏2団体

 
「翁長雄志知事ら8氏2団体が一つのグループとしてノーベル平和賞候補にノミネートされた」と発表する市民団体のメンバーら=21日午後、県庁記者クラブ

 
 翁長雄志知事や沖縄平和運動センター議長の山城博治氏ら県内8氏と2団体が一つのグループとして、2018年のノーベル平和賞候補にノミネートされた。

 「命どぅ宝のマブイ(魂)を継承し、平和の礎を創設した沖縄の人びとにノーベル平和賞を」実行委員会の高良鉄美共同代表(琉球大学法科大学院教授)らが21日、県庁で記者会見し、ノルウェーのノーベル平和賞委員会から4月20日に連絡があった、と発表した。

 8氏は翁長知事と山城氏のほか、元知事公室長の高山朝光氏、沖縄国際大学名誉教授の石原昌家氏、元読谷村長の山内徳信氏、沖縄戦の遺骨収集を続ける具志堅隆松氏、辺野古新基地建設に反対する島袋文子氏、元白梅学徒の中山きく氏。

 団体は伊江島の一般財団法人「わびあいの里」と糸満市のひめゆり平和祈念資料館。

 同実行委が「平和運動を70年以上も続ける県民の代表」として選定し、大学教授ら14人が連名でノーベル平和賞委員会に推薦していた。高良共同代表は、沖縄戦を出発点とした過重な基地負担を念頭に「平和賞受賞者はこれまでも『圧政に対して抗している人』が多い。沖縄の平和運動の継続性は意義がある」と受賞に期待を込めた。

 18年のノーベル平和賞には330の個人と団体がノミネートされている。発表は10月5日の予定。17年は故・大田昌秀元知事がノミネートされていた。【琉球新報電子版】

 

 

 

 


5月15日の沖縄祖国復帰で考える~『琉球船舶旗』 『沖縄旗』 『日の丸』 〝3つの旗〟をめぐる物語 2018.5.12 棚原 勝也 

2018-05-14 09:37:38 | 沖縄

5月15日の沖縄祖国復帰で考える

棚原 勝也 5月12日 11:42 · 

再掲。

沖縄でもアメリカでもなかった
沖縄の悲惨を
2012年に4月に取材した。
:
:
『琉球船舶旗』『沖縄旗』『日の丸』  〝3つの旗〟をめぐる物語。

自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

 

●VTR
復帰の日、1972年5月15日深夜0時、
日付が変わり
『沖縄県』が誕生したその瞬間、
那覇の港に停泊していた
救難艇『おきなわ』では、

それまで掲げられていた
ひとつの旗が降ろされ、
変わって、
祖国復帰を告げる『日の丸』の旗と、
海上保安庁の旗が揚げられた。
:
:
降ろされたひとつの旗…。

その旗が
県の公文書館に保存されている。

黄色と青の二色の旗。
これが沖縄が
アメリカに統治されていた時代、

船に掲げられた
『琉球船舶旗(せんぱくき)』だ。

国際法では、
公海を航行する船舶は、
『自らの身分を証明する』
“ 国旗 ”を掲げることが
定められている。
:
:
しかし、当時占領下の沖縄は、
日本でも、ましてやアメリカでもない
不安定な状況に置かれていた。

そこで当時の民政府が
布令として船舶に掲揚を義務付けたのが
『琉球船舶旗』だった。
:
:
●琉球海運・比嘉栄仁会長(当時)
「我々自体、
それ(琉球船舶旗)を掲げても、
国際的に通用するということは
考えたこともありません。」
:
:
『国際信号機』とは、
航行の際に船同士で旗を掲げ、

意思の疎通を図るという
世界共通の旗ですが、
『琉球船舶旗』は
国際信号機の『D旗』を
切り取っただけのものだった…。

この旗が悲劇を生む…。
:
:
今から1962年4月3日、
インドネシアにある
モロタイ島の近くで、
マグロ漁をしていた沖縄の船
『第一球陽丸』が、
インドネシア海軍の銃撃を受け、
1人が死亡、
3人がケガをする事件が起きる。

当時、第一球陽丸に
通信士として乗っていた
新里孟三さんは、
今でも鮮明に記憶していた。
:
:
●第一球陽丸元通信士・新里孟三さん
「飛行機が多分、
船員の方も見ていると思うんですよ。

僕らも手を振った覚えがあります。

手を振っているつもりだけど、
国旗がないでしょ。
だから向こうは
怪しいと思って旋回して、

2回目か3回目か憶えてませんけど、
船尾のほうから
(機銃で)バラバラバラっと
(撃って)きたような感じですね。」
:
:
この銃撃で
当時26歳の大城重夫さんが
銃弾を受ける。
:
●元通信士新里孟三さん
「(大城さんは)苦しそうに、
痛いものだから、壁を叩いたり、
どこかを叩いたりしていたけど、
僕らもどうしようもないわけです。」
:
:
その後、重夫さんは
手当する間もなく、船で亡くなった。
:
:
●大城さんの弟・幸太郎さん
「スパイ船と間違われて撃たれた、
銃撃されたというのは聞いた。

Q:旗は揚げていた?

だからその旗が通用しない旗さ。
琉球の旗か、あれ…。」
:
:
重夫さんの弟で、
当時15歳だった幸太郎さん。
事件から50年目にして、
初めてカメラの前で
事件について語りました。
:
:
●幸太郎さん
「Q:お父さんや
お母さんの様子はどうでしたか?

:
もう悲しんで…もう泣くだけさ…。」
:
:
もし、
『日の丸』の旗が揚がっていれば…。

この事件をきっかけに
日の丸掲揚を求める声が大きくなり、

『日の丸』は、
やがて祖国復帰運動の
シンボルとなっていきます。
:
:
●元沖教組委員長・新垣仁英さん
「私たちにとっては、
憲法の下に行くんだという願い。
『日の丸』に
それ(平和憲法)を見つけ出したと
言ったほうが言いのか…。」
:
:
当時の沖縄県教職員組合では、
日の丸を一括購入し、児童生徒を通し、

各家庭に配布する
『掲揚運動』を展開。

しかし、その動きにも
変化があったと話すのは、
元沖教組の委員長・新垣仁英さんだ。
:
:
●新垣仁英さん
「復帰の内実が
次第に明らかになってくると、
高揚感よりは複雑な気持ちですよね」
:
:
次第に明らかになっていく復帰の中身。

復帰後もそのまま残る広大な基地や
不平等な人権。
:
:
沖教組はその後、
シンボルとしていたはずの
『日の丸』を『排除する』運動へと
転換していく。
:
:
●新垣仁英さん
「当時の日本政府に対する不信。
それが『日の丸』と
一体となったと思います…。」
:
:
沖縄戦終結から5年後の1950年、
沖縄の未来に願いを込めた『旗』が
作られていた。

当時の『沖縄民政府』の初代知事、
志喜屋孝信さんの時代に作られた
『沖縄旗』
:
:
●志喜屋孝信 赤道顕正会・
久田友光会長(当時)
「(志喜屋孝信)知事の
ウチナーンチュ対する思いが
込められていると私は思いますね。」

:
(沖縄旗には)
平和を表す『青』と
自由を表す『白』、
そして情熱の『赤』。

さらに、青の部分には、
沖縄の未来に希望を託した
『星』が描かれている。

志喜屋さんの意思を受け継ぐ人々が
旗を復刻した。
:
:
●志喜屋孝信 赤道顕正会・
池原正一さん
「(この旗には)沖縄の人たちを、
差別から開放したいというのが
あったんじゃないかなと
思ったりもしますね。」
:
:
『琉球船舶旗』
『沖縄旗』そして『日の丸』。
:

復帰を境に、
『日の丸』以外の2つの旗は
忘れられていったが、

旗をめぐる矛盾や怒り、
そして『日の丸』を
渇望する声が渦巻く時代は、

今の沖縄が抱える
問題の原点ともなった。
:
:
●琉球海運・比嘉栄仁会長(当時)
「(日の丸は)我々の命、生命財産を
保護してくれるというんですか。
それの象徴的なもの。」
:
:
●元沖教組委員長・新垣仁英さん
「日の丸は今、統制のシンボル。
支配のシンボルじゃないかと
僕は思う。」
:
:
●兄を失った大城幸太郎さん
「これが元で、
安心して漁業ができるさ、今…。
それで良いことだと思うよ。

(でも)
そういうことがあったことは、
忘れんでね。

そういうことがあったことを…。」
(VTR終了)
:
:
船乗りの人々からすれば
『日の丸』はまさに
命の担保でもあった。

そして沖教組など、
復帰運動に加わった人々の多くが
復帰後も変わらない
現状への失望感から、

『日の丸』は
日本政府への裏切りの象徴とも
受け取られた。
:
:
1人の命が犠牲になった53年前の事件。
亡くなった重夫さんの母は、

沖縄戦で一家全員を失って、
ただ1人生き残っていた。

戦後『平和な世の中』になって
授かった子どもを失った悲しみは
いかばかりだったろう。

事件の後、一度も大城さんの家では
『日の丸』の旗を
揚げることはなかった。
:
:
ちなみに琉球船舶旗の元になった
国際信号旗のD旗の示す旗の意味は

『私は自らで操縦が困難だ』
という意味だ。

 

 

 

 

 


辺野古「ゲート前連続6日間、延べ4780名参加。大浦湾「海上座り込み」にも…2018.4.30 / 4/28 座込み1392日。『 屈辱の日』集会では工事トラックを1台も入れさせず! 

2018-04-30 23:30:42 | 沖縄

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、テキスト

 
辺野古「ゲート前連続6日間 500人結集」 
キャンプシュワブ・ゲート前と大浦湾での新基地建設阻止行動終了
Toshifumi AonumaさんFB 2018.4.30


ゲート前参加者 4月23日:700名、24日:680名、25日:800名、26日:500名、27日:600名、28日(「屈辱の日」):1500名、計延べ4780名
残念ながら、ダンプ・トレーラー・ミキサー車による砕石・資材の搬入を阻止することはできなかった。しかし、搬入台数をかなり減じさせることはできた(先々週までの、週当たりの平均値が1500~1600台であったのに対し、先週は1068台に減)。特に23日は、数時間に亘って、完全に搬入を阻止した。
海上での阻止行動、大浦湾「海上座り込み」には、25日、カヌーが82艇、抗議船が11隻、乗船者200人が結集した。...
物理的に搬入を阻止することは出来なかったが、この闘いが引き起こすであろう精神的インパクトとその広がりをこそ捉え返す必要があるだろう。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、群衆、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

画像に含まれている可能性があるもの:3人、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、海、空、屋外、水、自然

画像に含まれている可能性があるもの:雲、空、海、屋外、自然、水

 

 


*****************************

2018/4/28 辺野古キャンプ・シュワブゲート前座込み1392日。

『 屈辱の日』集会は、1600名。工事トラックを1台も入れさせなかった!!

画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:3人、群衆、屋外

渡瀬 夏彦さん 2018.4.28.
【辺野古ゲート前、連続6日間500人結集・最終日!屈辱の日を忘れない県民集会】 

最終的に1500名近い人が集まり、工事用ゲートからダンプ1台たりとも入ることを許しませんでした。
いろんな出来事のあった6日間、座り込み戦略の課題も見つかり、そして希望も見いだせました。
素晴らしい締めくくりとなりました。

この取り組みを企画してくれた実行委員会の皆さん、そしていつものように淡々と献身的に裏方に徹して、県内外の仲間の行動を支えてくれた皆さん、本当にほんとうにお疲れさまでした。心より感謝申し上げます。

これからもみんなで、新基地建設を必ず阻止するため、あらゆる手法を駆使して、頑張ってまいりましょう。

 

 

 

 

 

 


米軍訓練空域が大幅拡大 沖縄周辺、民間機を圧迫 「臨時」が常態化 2018.3.26 琉球新報

2018-03-26 17:53:42 | 沖縄

 

米軍訓練空域が大幅拡大 沖縄周辺、民間機を圧迫 「臨時」が常態化


 

 国土交通省はこれらを自衛隊用空域の名目で設定。航空自衛隊は当初「米軍が使ったことはない」と否定していたが、後に「米軍と共同で使用することはある。米軍が単独で訓練を実施しているかは答える立場にない」と修正した。複数の航空関係者によると米軍はこれらの空域を日常的に使用している。

 新たな臨時訓練空域の設定日は2015年12月。米軍は過去にもアルトラブを設定してきたが、既存の訓練空域を包むほど広大な範囲を設定するのは異例。

 米空軍嘉手納基地が16年12月28日付で作成した資料「空域計画と作戦」は、沖縄周辺の訓練空域「見直し」によって、これらの空域は米軍が使用する「固定型アルトラブ」に設定されたと明記している。

 嘉手納基地はこれら空域をアルトラブに設定している事実は認めたが、使用の頻度は「保安上の理由から訓練の詳細は言えない」とした。資料で言及した訓練空域「見直し」の時期や内容は「日米合意のためコメントできない」とした。

 一方、管制関係者やパイロットが参照する航空情報は、この臨時訓練空域で「米軍の活動」が行われることを使用期間と併せて明記している。

 空域を管理する国交省はこの空域を米軍が使っているかは「把握していない」としていたが、その後の取材に「米軍が使う許可は出している。内側で誰が何をしているかは把握していないという意味だ」と訂正した。

 国交省の関係者は「民間航空の関係者からは、航行の安全のために訓練空域を削減するよう要請を受けてきた。それと逆行する動きだ」と指摘した。
 (島袋良太、仲村良太)

 

【関連記事】

 

 

 

 


写真<稲嶺市長の退任式>胴上げで送り出された市長がいる。まだまだ名護には希望がある。沖縄にもこの国にも…/ 「あきらめないこと」稲嶺さん、辺野古前に姿を 2018.2.8

2018-02-08 22:56:29 | 沖縄

我々はあきらめない!
<稲嶺市長の退任式>胴上げで送り出された市長がいる。まだまだ名護には希望がある。沖縄にもこの国にも…
/ 「あきらめないことですね。」ー稲嶺さんが辺野古米軍キャンプ・シュワブゲート前に姿を見せられました。
 

画像に含まれている可能性があるもの:2人、テキスト

 

稲嶺市長の退任式

胴上げで送り出された市長がいる。まだまだ名護には希望がある。沖縄にもこの国にも希望はある。                                    大袈裟 太郎 通信808

画像に含まれている可能性があるもの:8人、、スマイル、群衆、屋外


庁舎2階のテラスは駆けつけた人々であふれかえった。
「今日は名護中の花がここに来てるはずね」と友人が涙声で言った。
市長として最後の稲嶺さんのスピーチを聴いた。
「20年続く対立と分断、さみしいことです。なぜこんな小さな町が国策について判断を迫られ、苦しまないといけないのか。いつまで続くんだろう。心が痛い」 (Asai Hiroki氏)
画像に含まれている可能性があるもの:1人、群衆
画像に含まれている可能性があるもの:13人、、スマイル、群衆

画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内

画像に含まれている可能性があるもの:30人、、スマイル、群衆