美馬いやしの森

悩み相談

大雪からの学び

2022-12-24 20:01:00 | 日記

昨日から平地でも雪が少しばかり積もりとても寒い一日でした。平地で雪が降るのは珍しいのですが

今日は暖かく午前中にはほとんど溶けてしまいました。

ラッキーの散歩から帰り、久し振りに山の様子を見たくなり、出かけてきました。

山に近づくにつれ残り雪がまだ積もっています。山の登り道に入ると道路にも雪が残っています。

国道の雪は除雪車でとり除かれ両サイドに寄せられていましたので、相当積もったのだなあと思われます。

東北地方などと比較すると問題にならないかも知れませんけれどもね。

農林道に入り、民家のある部落までは除雪車で取り除かれていましたが、

それ以降我が家までは除雪されていず、こりゃ大変といった感じです。

でも2〜3台の輪立ちの跡がありまず一安心です。車が通過しているという証にもなりますのでね。

四駆ですからロウにして行けば大丈夫と判断して、

ユックリと滑らないように気を付けながら、祈りながら慎重に山道を登って行きました。

『いつも喜んでいなさい、絶えず祈りなさい、全てのことに感謝しなさい』を最近は唱えていますので、実践実践と思いながら、、、

お守り頂きましてありがとうございます。お助け頂きましてありがとうございます。

対向車に出会いませんようにと祈りながら、我が家に着くまで30分ほど祈り続けながらね。

初めての体験です。お陰様で対向車にも会わず無事に到着できました。感謝感謝です。

25cmは積もっているかも知れない。野菜類も採取して持ち帰る予定でしたが、とてもダメですよ。

平地と4〜5度の差で、平地とは雪の差は凄いですよ。

野菜類は全部雪の中に埋まってしまっていますからね。🤣

雨、雪の降ったお蔭かも知れませんが、タンク二本とも満杯の水で満たされ、溢れ出ていました。

タンクが空になった原因は、タンクからの水漏れではなく、水を使い切ったものということが判明できました。

正月飾りとお餅を神棚に奉り、1時間ほどのんびりしましたが、すぐに引きあげました。

年末年始は子供達、孫も帰る予定ですから、平地でお食事をして皆んなで楽しく過ごす予定にしています。

帰りはまだ雪のせいか、国道でも車は多少渋滞気味でした。

途中から本通りに入り込んでくる車が待っている状況からして、また信号の詰み具合等考慮して、

お先にどうぞとシグナルを送り、喜んでもらう余裕がありました。

私の尊敬する長尾弘先生は、毎日朝から晩まで、健康で幸せでありますようにと祈っているそうですからね。

今回の雪の道での体験で、祈りの大切さがわかってきた感じで、長尾先生同様に、今後は口癖のように唱えてみようと思います。

ラッキーの朝の散歩の時にも、父親と子供二人で、雪に戯れて遊んでいる家族に会いました。

その横を通ると小さい子供の子が、おっちゃん「こんにちは」と元気に挨拶してきました。

爺ちゃんでなく、おっちゃんと呼んでくれた。そればかりでなく、元気に一人でね。(二人はニコニコ笑っている)

「こんにちは」元気そうやなあと挨拶して返しました。

心の中では、健康で幸せになりますようにと唱えていましたからね。

正月に孫たちが帰りますので、祈りの大切さを伝へなければと思う爺さんです。(反応を見るのが楽しみです)

素晴らしい目に見えない大きな財産になるからねと‼️

病気が癒やされますように、健康になりますように、幸せになりますようにと、夫婦が、家族が、お客様一人一人にもね、声に出さなくても、心の中ではね。

貴方も私も皆んな健康で幸せになりますように❣️❣️❣️

長尾弘先生の動画を貼付致しましたので、よろしければ見て下さいね。10分ほどですからね。