BCLとベリカードの楽しみ

海外短波放送や国内放送を聴き、放送局からいただけるベリカードなどを紹介。近頃は、自分が楽しいと思える事柄も書いています。

モンゴルの声 Eベリカード

2023-10-31 | 海外局ベリカード
VOM「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、「コンバインによる小麦の収穫風景」の写真が、使われています。
ウランバートル市周辺のトゥブ県や、北のセレンゲ県では、小麦の大規模な耕作地帯になっているようです。



さて、この日の受信状態は、まずまずといったところでした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラハの風景写真  アート・ファッション写真展

2023-10-30 | エトセトラ
チェコ・プラハに住む友人から送られてきた、「プラハの風景写真」です。
昨日書けなかった事柄で、続きの写真になります。

「平和広場」(náměstí Míru) で開催された、写真学校生による「アート・ファッション写真展」です。



テーマは、メキシコの「死者の日」(Dia de muertos、Day of the Dead)にちなみ、その日を象徴する仮装姿の、骸骨の貴婦人である「カトリナス」(Catrinas) を撮ったものです。(名前はカトリーナとも。男性はカトリネス? Catrines)

メキシコの「死者の日」は、日本でいうなら「お盆」のようなもので、(10月31日~) 11月2日です。
この日に、死者を迎えるために、お墓や、街中では祭壇を作り、そこに食べ物 (頭蓋骨を模したパンやお菓子)、花、飾り物、ろうそくなどを盛大に飾りつけ、楽しくお祝いをするそうです。







写真のモデルは、チェコの女性が扮し、プラハ城の聖ヴィート大聖堂や、カレル橋の旧市街側の橋塔をバックに、撮影されています。

そして、メキシコの「死者の日」祝祭は、カトリックにおける「諸聖人の日 (万聖節)」と融合して、今では、仮装姿で街中をパレードをするなど、派手になってきているそうです。

一方、アイルランドやケルトの習慣では、万聖節の前の晩は「ハロウ・イブ(Hallow Eve)」と呼ばれ、精霊たちを祭る夜であったことから、19世紀になって、アメリカ合衆国に移住した移民によって持ち込まれた習慣が、「ハロウィン(Halloween)」となりました。今年のハロウィンは、10月31日です。

日本でも、1990年代半ばからハロウィンの商業利用が盛んになったことで、一般にも良く知られるようなりました。ただ、このところ、仮装行列化、お祭り騒ぎ化しすぎている面があるため、今年は、東京都渋谷区が「ハロウィン目的で渋谷に来ないでほしい」と呼び掛ける事態にもなっています。

さて、この文章を書いていたら、数年前のAKB48の「ハロウィン・ナイト」の曲が思い出されました。
この曲を、中国のSNH48も「萬聖節之夜」として歌っているのですが、そのミュージックビデオの始めと終わりの部分に、プラハのカレル橋が出てきます。
途中の宮殿のような場所も、チェコだと思うのですが、どこで撮影されたのかわからず、ずっと気になっています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラハの風景写真  紅葉の街風景

2023-10-29 | エトセトラ
チェコ・プラハに住む友人から送られてきた、「プラハの風景写真」です。
晴天の秋空のもと、街中を散策して撮られた写真です。

プラハでは、街中の木々が色づき始めました。



「ヴィノフラディ墓地」周辺も、すっかり紅葉に。墓地の前の歩道では、生花や花輪、ろうそくなどを売っている人がいます。



ヴルタヴァ川を見下ろす丘も、美しく色づきました。川岸では、遠くのプラハ城を眺めながら、ベンチで休んでいる人がいます。



白鳥のや、クラシックカーの形をしたボートが、川に出ています。川面から紅葉を楽しむのも、この時期ならでは、でしょう。



観光客に人気がある、クラシックタイプのオープン・カーで、ガイド兼運転手付きのレンタカーです。



旧市街広場近く、ホームレスの中には、靴を履かずにいる人も。(かわいそうにと思って、投げ銭をする人がいるのかも)



「ナーロドニー通り」(Národní)にある、外壁面に植物が植えられているビル「パレス・ナーロドニー」で、外観が緑色から黄色に変わってきています。



建物の広場には、自然の木と人工の巨大な幹が置かれ、不思議な光景を作り出しています。レストランになっていて、水・土曜日には、ライブ演奏が行われるようです。



建物の隣には、1989年11月17日の旧体制崩壊を記念する「ビロード革命記念碑」(Památník sametové revoluce) があり、来月で34周年を迎えます。



「スパーレナー通り」(Spálená) にある、レストラン「Oishi」です。メニューには、スシもあって、店名は日本語の「オイシイ」から採られているようですが、経営者は、アジア系の人のような感じがします。



「ドネル・ケバブ」(Döner kebab) というトルコ・ケバブ・レストランや、「サイゴン・ビストロ」というベトナム料理店があります。



「アホイ・キャプテン・キャンディ」(Ahoy! Captain Candy) は、高級キャンディ・ショップです。「アホイ」は、海賊のあいさつの言葉です。



お決まりの海賊像で、手首がフックで、脚がスティックレッグになっています。店先に置かれているのは、カーネル・サンダース人形のような注目ものなのでしょう。

タバコを販売していた「古い自動販売機」です。50コルナの価格表示であることから、現在は2-3倍になっているので、20年ほど前のでは、とのこと。使われなくなった今は、らくがき板のようになっています。



新しいビルの建設現場です。建設業界は、活況を呈しているそうです。





ヘルメットと保護具は常に必須、という標識が付けられています。

プラハ市庁舎近くの街路に、新しく設置された芸術作品です。





現代美術家「ルカシュ・ライス」(Lukáš Rais) 作で、「トリコドン」(Trichodon) という名前が付けられています。場所や空間全体をアートとして表現する、「インスタレーション」の1つとのことです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物・吹田機関区へ行ってきました (10/28)

2023-10-28 | エトセトラ
今日は、「撮り鉄」になります。

「JR貨物・吹田機関区」へ、今日、28日、機関車を見に行ってきました。2カ月ぶりになります。

東通用門からです。



ディーゼル車庫には、「DD200-4」が入っていて、ハイブリッド機関車の「HD300-16」は、車庫横の定位置にいました。



HD300のずっと左の方には、「EF210-356」、「EF210-355? なのか」と「EF66-111?」の3機が。





EF210の300番台最新機2両は、休車状態で動いていないようです。
(今年2月より、吹田貨物ターミナル駅-安治川口駅(桜島線)間では、大阪駅新ホームを通過する貨物列車に、EF210の300番台が後補機として使用されるようになり、最新機が配置されるようになったのでしょう)

車庫内には、「EF210-324」、横に「EF65-2066」、その横に「EF210-166」、外に赤の「EF510-21」、その横に銀の「EF510-510」が。





周辺には、手前に「EF65-2084」、「EF210-318」がありました。



次に、西通用門の方へ、行って見ました。

途中、「EF66-125」と「EF210-322」が、東通用門の方へ。





遠くの方の廃車置き線には、「EF66-109」や「EF66-113」が置かれていました。



西通用門のところには、「EF66-123」、その後ろに「EF210-168」、「EF210-139」、「EF66-119」、その後ろに「EF510-502」、「EF210-317」、が。





周辺には、「EF66-122」、「EF66-130」が留められていました。



今回の一見では、こちらにやって来る新鶴見機関区所属のEF65形が、少なくなった気がします。次第に、EF210形に取って代わられていくのでしょうね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月中旬の花・虫・鳥 (その2)

2023-10-27 | エトセトラ
10月中旬から撮った、庭の花・虫・鳥の写真 (その2) です。
昨日の続きです。

「アキノノゲシ」の花に、「ホソヒラタアブ」でしょうか。





「フヨウ」の花や葉に、虫たちがやって来ています。「ハナバチ」のよう。



「タンポポ」の花にも、「ハナバチ」?



「フタホシヒラタアブ」でしょうか。



「ヒメジョオン」の花に、「ハナアブ」?





アブなのか、ハチなのか、一見、よく似ていますので、この分類については、よくわかりませんね。



「ニクバエ」なのか、「イエバエ」なのか。





「ルリチュウレンジ」と、「ルリミズアブ」でしょうか。



「ガガンボ」でしょう。



「クサカゲロウ」です。



米粒ほどの、小さい「ウンカ」でしょうか。



「オンブバッタ」や、「ショウリュウバッタ」。この区別も、イマイチわかりません。







「クビキリギス」や、「ハバヒロカマキリ」です。





「ツヤアオカメムシ」や「キマダラカメムシ」です。



「ホソヘリカメムシ」や、フヨウの花に、「カスミカメムシ」。





「テントウムシ」の幼虫のようです。



鳥では、「スズメ」です。群れでやって来ていました。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月中旬の庭の花・虫 (その1)

2023-10-26 | エトセトラ
10月中旬から撮った、庭の花・虫の写真 (その1) です。
今回も、多くの写真を撮りましたので、2回に分けています。

花は、「カンナ」と「フヨウ」です。



木の実では、「ナンテン」、「スダチ」、そして、「キンカン」です。





虫は、まず、蝶です。
「チャバネセセリ」です。フヨウの花に、やってきていました。





「ツマグロヒョウモン」です。



「シジミチョウ」です。この時期、多くいました。







黄色の「カタバミ」の花にも、とまっていました。

「キタキチョウ」です。





「アゲハチョウ」の幼虫やサナギです。スダチの木にいました。





幼虫は、壁面にもいました。



サナギは、いつまでたっても羽化しないままです。

蛾です。
「ベニスジヒメシャク」や、「ハスモンヨトウ」? のようです。



「セスジスズメガ」の幼虫のようです。



幼虫は、木の枝ではなく、コンクリートの地面や壁のところで動いていました。

(この続きは明日に)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2023-10-25 | 海外局ベリカード
VOM「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、「小麦の穂」の写真になっています。



モンゴル政府は、小麦の生産に力を入れていて、農産物では、小麦とジャガイモについては、自給率はほぼ100%だそうです。
稲作については、モンゴルの気温や、必要な水量の制約のため、露地での栽培は難しそう、のようです。

さて、この日の受信状態は、良く聴こえていました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KBSワールドラジオ ベリカード

2023-10-24 | 海外局ベリカード
韓国の、「KBSワールドラジオ」日本語放送を聴いていただいた、ベリカードです。

8月に「放送開始70周年」記念番組を聴いて、郵送でレポートしたもので、70周年を表すデザインになっています。



受信日時の記入はないですが、番組の中で、お便りが紹介されたのでしょうか。



さて、最近、KBS W.R. からの封筒の宛名は、手書きで書かれて送られてきます。



(以前だと、住所シールを貼付していましたが… これは、郵便の国内法による規定なのでしょうか。反対に、海外への送付物品によっては、手書きラベルはダメということもありますしね)





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本・試運転電車 223系 (10/23)

2023-10-23 | エトセトラ
今日は、「撮り鉄」になります。

JR西日本の、試運転電車を撮りました。吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路です。

今日、23日に、やってきた車両は223系で、「クモハ223-6103」「サハ223-6221」「モハ223-6192」「クハ222-6103」の、4両編成でした。









吹田総合車両所京都支所所属で、山陰本線などで運用されているR03編成でした。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラハの風景写真  旧市街広場の風景や光のフェスなど

2023-10-22 | エトセトラ
チェコ・プラハに住む友人から送られてきた、「プラハの風景写真」です。

プラハでは、だんだん気温が下がり始めているようです。昼は10〜12度で快適ですが、朝の気温はわずか2度で、長く寒い冬が心配される中、暖房の季節が始まった、とのことです。

さて、今回は、旧市街広場やヴァーツラフ広場など「市内あちこちの風景」や、10月12日~15日に開催された、光照明による「シグナル・フェスティバル2023」の写真です。

いつもながら、「旧市街広場」は、観光客でにぎわっていて、ここは、みんなが記念写真を撮るスポットになっています。



「聖母マリアの柱」や、聖母マリア像が輝いている「ティーン教会」です。



1915年に広場に設置された、カトリック教会の改革を訴えた、「司祭ヤン・フスの記念碑」は、清掃され修復されて、まっさら同然になりました。
(彼の信奉者である「フス派」とカトリックによる宗教戦争が1419年に起こり、20年近く続きました)





「エコ・トレイン」という名前の、歴史地区周遊観光車両で、1時間のツアー乗車賃は、300コルナ (約1900 円) とのこと。



伝統的な「プラハ・ハム」の屋台です。豚肉を塩漬けにして煮込み、ブナ材で軽く燻製したボンレスハムで、茹でたジャガイモ、チェコビールと一緒に食すると絶品、だそうです。



「ヴァーツラフ広場」です。



自転車で移動する観光客もいます。いろんな場所を、早く回れたりして利便性があり、人気です。

広場に面した小さな建物は、「シュトゥツィクの家」(Stutzikův dům) で、1886年に建てられました。
その左側には、1932年に取り壊され、新しく建設された「ホテル・ジュリス」です。この建物は、その時にも取り壊されずに、ネオルネサンス様式そのままの姿です。(下は、当時の写真で右側)





市内中心部の、いろいろなお店です。

お菓子店「キャンディ・マイナーズ」(Candy Miners)。



ファッション・ショップ「カルメン」では、毛皮や革製品の50%バーゲン中。



「ギネス・ビア・パブ」は、ラグビーワールドカップの試合を宣伝中です。



市内の多くの駐車場に置かれている「標識」です。



「車は金庫ではありません」とあり、車上荒らしにあわないよう、車中に貴重品を置かない! よう、ドライバーに注意を促しています。

10月上旬のとても暑い日には、「平和広場」では、ミストシャワーを稼働させていました。



さて、「シグナル・フェスティバル2023」(Signal Festival of Lights) は、ビジュアル・アーティストによる光照明の「インスタレーション」(芸術的空間) です。始まりは、2013年のようです。

「旧市街広場」では、ショーの一部であるクリスタル (水晶) を表現する柱が、並べられていました。







夜間のショーの写真です。これらは、ネットからの写真、とのことです。



平和広場の「聖リュドミラ教会」も、対象の建物です。



他には、カルリン地区の「聖キリル聖メトディウス教会」でも行われました。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物・機関車 EF510 2両横並び (10/12~21)

2023-10-21 | エトセトラ
今日は、「撮り鉄」になります。

JR貨物・機関車EF510形の2両が、大阪貨物ターミナル駅発・着の折り返しに向けて、横並びをしているところです。撮れなかった日もあります。

12日は、「EF510-6」と「EF510-503」で、赤と青でした。





通りかかった機関車は、上りの「EF210-138」と、「EF66-128」と「EF210-12」でした。







14日は、「EF510-506」と「EF510-1」で、青と赤でした。





通りかかった機関車は、「EF66-118」と「EF210-901」でした。ただ、写りが、ピント外れになってしまっていました。(前ピンの原因は?です)





16日は、「EF510-3」と「EF510-4」で、赤と赤でした。





通りかかった機関車は、「EF66-118」と「EF210-11」でした。





18日は、「EF510-22」と「EF510-515」で、赤と青でした。





通りかかった機関車は、「EF66-110」と「EF210-318」でした。





19日は、「EF510-505」の青だけで、北陸からのは遅延しているようでした。





通りかかった機関車は、上りの「EF210-13」と、「EF66-119」で、EF210は遅延しているようでした。





今日、21日は、「EF510-511」と「EF510-22」で、青と赤でした。





通りかかった機関車は、「EF66-125」と「EF210-354」でした。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTWRフレンドシップラジオ E カード

2023-10-20 | 海外局ベリカード
グアムより、毎週日曜日の夜に短波9975kHzで放送している、「KTWRフレンドシップラジオ」を、10月15日に聴いていただいた、プレミアムe-QSL No.050です。

今日、10月20日で、フレンドシップラジオは「放送開始36周年」を迎えた、とのことです。
使われているのは、1988年に製作された「オリジナルちらし」のデザイン、になっています。



さて、この日の受信状態は、サイド混信があって、少しザワついていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの神社の「秋祭」

2023-10-19 | エトセトラ
今日は、近くの地域の神社の「秋祭」でした。

提灯や幟が、揚げられていました。





午前は、「祭典」が行われました。



夕方からは、「夜店」が出ます。

暗くなってから、出かけていきました。
提灯に火がともり、幻想的な雰囲気に。



「御神楽」が、行われていました。

夜店も多く並びました。











お祭りならではの、品物や食べ物を売るのが夜店なので、ちょっと割高のようですが、地域の子どもたちや家族連れで、たいへんにぎわっていました。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルの声 Eベリカード

2023-10-18 | エトセトラ
VOM「モンゴルの声」の日本語放送を聴いていただいた、Eベリカードです。

VOMのロゴと、「コンバインで小麦を収穫している」ところの写真が、使われています。



モンゴルでの、農業の主要作物は、小麦、ソバ、ジャガイモなど、のようです。

さて、この日の受信状態は、良く聴こえていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本・試運転電車 683系 (10/17)

2023-10-17 | エトセトラ
今日も、「撮り鉄」になります。

JR西日本の、試運転電車を撮りました。吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路です。

今日、17日に、やってきた車両は683系で、「クハ682-506」「モハ683-1306」「クハ683-706」の、3両編成でした。







吹田総合車両所京都支所所属で、北陸本線などで運用されている、V36編成でした。















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする