切れ切れ爺さんの徒然撮影&日記

主に寺院や神社等を中心に、文化財の撮影と紹介。
時に世の中の不条理への思いを発言していく。

《 追悼、 ベニシアさん・・・『猫のしっぽ カエルの手』》   2023.6.28

2023-06-28 22:58:09 | 日記
 1週間前、ベニシアさんが亡くなられたとの報道が、新聞及びネットニュースで流された。おそらくテレビのニュースでも流されていたのではないかと思うが見ていない。地元の京都新聞ではかなり大きく取り上げられていた。享年72歳。私と同世代だ。まだまだ若いが、亡くなられたことに非常に残念に思うと同時に、哀悼の意を示したいと思う。

  

 彼女の番組はNHK のEテレビで拝見していた。表題の通り『猫のしっぽ カエルの手』という風変わりなタイトルで、一体何の番組かと思って見たのが最初だった。京都大原の里で古民家で暮らしている様子が、静かな雰囲気でのんびりと撮影され、それが放映されていた。彼女の肩書きはハーブ研究家ということになっているが、英会話学校の創立者でもあり、今でもその教室は開かれている。

 番組そのものはEテレビにおいては、2013年4月からスタートしている。30分ものだ。 1回目を見た時から何か妙に惹かれるものがあり、その後毎週見ていた。ちょうど 日曜日の夕方の放送だったのでほとんど見ることができたが、見られない時には深夜 の再放送で見ていた。当時はすでに定年退職後であったので、夕方の時間的な余裕はそこそこあったものの、親の介護等のことでしょっちゅう病院へ運んだり様々なことで、思いのほか忙しく、精神的な負担も色々あったものの、この番組を見ると何か妙に落ち着いてほっこりした気分になれたのを覚えている。

 撮影スタッフはいつも同じで、月に1~2回訪れては庭の様子や家の中の様子を撮影し、ご主人は仕事で不在なことが多く、時々近所の人が遊びに来たりしていた。その様子が大原の里のゆったりした自然とマッチしていて、ただただ見ているだけで落ち着けるような雰囲気があった。その辺はやはりイギリス人らしい落ち着きと名門の家出身の何か気持ちの大きさのようなもの、気品さがあって、何ら慌ただしさのないご本人のゆったりした性格が、生活そのものにも現れていて非常に好感が持てたものだ。

  ベニシアさんはイギリスの名門の家に生まれ、いわば お嬢様教育を受けざるを得なかったようだが、女子高を卒業した後は生活に馴染めなかったのか、 1人家を出てバックパッカーとなりインドなどで生活した後、日本にやってきた。当初は東京など大都会で生活していたようだが、日本人との結婚を機に東京 離れ、最終的に京都にやってくる。英会話学校を設立しその後、大原の里に古民家を見つけてそこで暮らす決意をして、最後までこの地で暮らした。ご主人には「私は死ぬまでこの場所にいる。」というようなことを言っていたようだ。そういった意味ではきっと本望だったろうと思う。

 近所の人たちが訪ねてくると当然、ハーブティーを出して日本語でおしゃべりを楽しむ。そして何年ぶりかでイギリスに住む家族が遠路はるばるやってくるシーンもあった。様々な人間関係の中で、ハーブを大事に育てながら生活している様子は、ある意味 人として理想的な形なのかもしれない。何もかもが忙しくめくるめくような日々の中で、体がしんどいとか疲れたとか言っているのではなく、やはりゆっくり暮らせればそれに越したことはないだろう。

 晩年は体調を崩し介護施設などで生活もしていたようだが、最終的には古民家の自宅で亡くなられたとのこと。きっと番組は NHKで再放送されると思う。人としてこんな生き方もあるんだという意味で、是非見ることをお勧めしたい。人間本来の生活のあり方の一つとして、部分的にでも十分参考になるものがあるだろうと思う。

 イギリスという日本から遠いいわば第2の故郷で人生を全うしたということは、これも何かの縁だろう。やはりその人柄に近所の人たちだけではなく、テレビ番組を見て遠くから訪ねてくる人もかなり多かったと言う。いろんなことを考えさせてくれる人だったと言える。


  (画像は京都新聞、NHKより)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする