切れ切れ爺さんの徒然撮影&日記

主に寺院や神社等を中心に、文化財の撮影と紹介。
時に世の中の不条理への思いを発言していく。

《 中国深圳日本人学校児童への襲撃殺人事件について 》   2024.9.25

2024-09-25 22:01:33 | 社会
 

 9月18日に、テレビ ニュースで信じがたい 報道がなされた。中国深川市の日本人学校の男子児童が母親と一緒に帰宅中、40代の中国人男性にナイフで襲撃されすぐ病院に運ばれた。手術手術が行われたが児童は死亡。襲われて亡くなったのは子供である。容疑者が最初から日本人を狙ったのか、日本人の2人を狙ったのか、あるいは一番弱い日本人の児童を狙ったのか。全く何もわかっていない。しかし10歳の男子児童が殺されたのだけは確かだ。

 このわずか3ヶ月前、 6月24日には蘇州において、やはり日本人学校のスクールバスが児童の乗降の際に、やはり男に襲われ2名が怪我をしている。その時スクールバスに添乗していた中国人女性が男を止めようと組みついて、逆にナイフで刺され死亡するという痛ましい結果となった。もちろん容疑者の男は、日本人学校のスクールバスであることを認識していたであろうと思われる。あえて日本人の小学生を狙ってバスに乗り込み襲撃したのだ。

  

  2度も続く中国人による日本人児童に対する襲撃というのは、かなり大きなショックを駐在日本人の家族たちに与えただけではなく、中国全土に展開している10箇所以上の日本人学校、あるいは進出している日本の会社も含めて、計り知れない衝撃を与えたことになる。私自身も同様だ。もちろん両事件とも容疑者は拘束され警察において取り調べを受けているはずだ。しかしいずれも未だにこの事件の動機が分かっていない。容疑者たちの素性も簡単に発表されただけで、それだけではなぜこのような事件を起こしたのかということは何一つ不明のままだ。

 つい先日、上川外務大臣は中国の副大臣と会談して容疑者の詳細や動機など、詳しいことを知らせるべく強く要求したという。しかしおそらく2つの事件は、死亡者が出たという事実が残り、それ以上は何もわからないまま終わってしまうような気がする。

 無論、蘇州の事件では児童たちを助けようとして、容疑者に逆に殺された女性に対して SNS上では賞賛の声が多数上がり、一種の英雄扱いとなっている。今回の深圳の事件では、近隣に住む中国人たちが次々に献花に訪れている。また日本メディアのインタビューに対して、哀悼の意を示したり、中国人全員がこんな人ばかりではないということを知ってほしい、などと悼む声も出ていた。 SNS においても子供を襲い殺す などというのは、強い非難に値するという旨の投稿が増えている。当然といえば当然だ。

 しかし一方では、 SNS 上で「日本人は殺されて当然だ。」「日本は中国での戦争で一体どれだけの中国人を殺したのか。」「日本人は中国から出て行け。」「犯人はよくやった。」などと言った児童を殺害した犯人を擁護する、あるいは応援するような書き込みもどんどん増えているという。いくらなんでもこんなことがあっていいのか。驚きと腹立たしさを禁じえない。中国人というのはこんなものなのか、と私自身は思ってしまう。こんな中国人は一部だという言い方もあるかもしれないが、果たして本当にそうなのか。

  中国の外交部は「事件は偶発的なものだ」と言った。つまりあえて日本人を、日本人の子供を狙ったものではないという意味合いを込めて発表したのだ。このようなコメントが通用すると本気で思っているのだろうか。だとすれば中国の政治家たちは真相を隠し、自分たちの都合のいいようにねじ曲げて嘘をついてるということになる。今更そんなことを言われても、以前から何かにつけてそうだと大半の日本人は言うだろう。私もそう思う。

 これらの背景には中国共産党一党独裁の体制及び、習近平氏が最高指導者となってから「 習近平思想」を国民に浸透させるための政策が大きく影響している。もちろんこれも日本国内では当たり前の認識になっている。その結果中国における学校での教育課程に、いわゆる「愛国教育」「反日教育」が行われ、幼児期から思想統制を行っているということは、世界が知っている事実だ。今回の2つの事件がこれらの教育を受けてきた結果なのかどうかは分からないが、可能性としては十二分にあると言える。だからこそ児童殺人事件に至った容疑者に対して SNS で英雄扱いする書き込みが次々となされるんだろう。すなわち中国の一般国民の間にも「反日思想」がかなり蔓延していると言ってもいい。このように考えないと今回の立て続けに起こった2つの事件の本質は理解できない。

 

 中国は今は経済的にかなり厳しい状態に置かれている、というのは世界中に知れ渡っている。人口減少、高齢化社会、少子化社会、こういったものも含め若者の就職先の減少といった事象が、国民全体の生活に対する不満を増長させる可能性を十分に秘めている。そこから来る鬱憤、不満みたいなものが反日教育の思想と結びついて事件事件に至ったのではないか、と考えるのが極めて理解しやすい。

 おそらく中国政府はこのままずっと「偶発的な事件」と言い続け、中国では「反日教育はしていない」との具体的な発言も出していて、これで押し通してしまう考えなんだろう。時間の経過とともに少なくとも中国人の中ではニュース報道もなされていないので、元々知らない人が圧倒的であり、深圳や蘇州でこの事件を知っている人たちも、いつかは忘れ去っていくということになるんだろう。中国の政府は都合な真実については一切認めることはないし、今後も絶対にないと言っていいだろう。あくまでも中国政府の発表は中国にとって都合のいいように改ざんされた内容でしか発表されないというのが実態だ。

 もちろん日本政府としてはもう間もなく総理大臣が交代するが、誰になろうともこのことを中国に対して毅然とした態度で真相追求を続けなければならない。どこまで本気でやれるのかどうか。全国民が注目しているはずだ。もしこのまま単なる事件という形で終わらせてしまうと、第3の事件、第4の事件も間違いなく起こるものと思うべきだろう。中国人の一般国民が、一部を除いてこんな事件が起こっていることすら知らされていない独裁統制社会では、まさしく独裁者習近平氏の思うがままのロボット人間作りが、ますます広まってしまうだけとなるだろう。いつしか中国が世界の工場として世界中の大手企業が進出し、中国に依頼して工業生産をしている海外企業なども、中国から撤退ということになることを期待したいと思うが、しかし経済問題となると必ずしもそうはなりにくいのが世界経済のジレンマのあるところとなる。果たして日本企業はどのように構えるのか。中国から撤退という企業がどれだけ出るのか。中国経済の先行きがさらに悪化すれば撤退はするだろうが、現時点においては 少ないと思われる。

 いずれにしろ中国の警察当局の取り調べでは何がどうなってるのかは、全て闇の中で真相解明は1%も期待できない。大事な幼い命が奪われておきながら、中国においては身近で起きた事件を知っている一部の中国人を除いて、大半の中国人は SNS 上で拡散されたこの事件に対して、無責任に容疑者を擁護し英雄化し、日本人排斥へと向かう危険性も非常に大きいと思われる。 9月18日という「国辱の日」はたまたまではなかろう。柳条湖事件の起こったこの日は、各地で集会が催され日本が中国を侵略し、日中戦争へと至る大きな引き金になった特別な日として、中国人は教育を通してみんなが知っている日なのだ。だからこそ何らかの不満も重なって日本人憎しのいわばヘイトクライムのような心境に犯され事件に至ったのではないかとも思える。



 2つの事件で犠牲になられた日本人学校男子小学生と中国人女性にお悔やみ申し上げたい。

   (画像は産経ニュース、ANNニュースより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西光寺(肥後町)・・・浄土宗    京都市伏見区    2024.9.21 訪問

2024-09-22 22:17:40 | 撮影
  

 伏見区には複数の西光寺がある。もう一箇所はすでに当ブログで掲載済み。こちらは区内の住宅密集地の中にあって、伏見区総合庁舎から西へすぐのところにある。浄土宗のお寺であり本尊は阿弥陀如来となる。お寺に関わる情報は全くなく、詳細は不明。どんなに古くても鎌倉時代以降。おそらく江戸時代の初期頃に創建されたと考えられる。この頃は各地に浄土宗のお寺が多数創建されており、創建以来400年前後というケースが多い。

  西光寺という名前は、浄土宗における「西方浄土」から来ているものと考えられ、西の方角には、人々の苦痛や悩み事などを解決してくれる花畑に囲まれた極楽浄土の地があると考えられ、縁起がいいとされている。従って比較的多くのお寺においては本堂が東向きに建てられていて、参拝者は西向きに参拝するという形になる。無論例外もあるだろうがここの 西光寺もそのような方角になっていた。

   

 閉門されていたが、隣の駐車場から低い塀越しに境内を見ることができる。境内の中は 緑が非常に豊かであり、十分すぎるほど手入れがされていて気持ちがいい。もちろん本堂などの建物については何度か 建て直されて比較的新しいものとなる。
 本堂などの建物も含め、全体的に風格が感じられ大きな木にも赤い花が咲き、浄土宗のお寺としてはかなり大きめの本格的なお寺だと思えた。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 大谷翔平さん、 今日は 世界野球界において 歴史に残る日と なるのか?》 2024.9.20

2024-09-20 23:02:59 | 日記
 

 今朝は7時40分頃に起きて朝の情報番組を見ていた。8時前それが終わる寸前に 出演者の一人が突然テレビカメラの前に出てきて、「大谷翔平がやった、 50ー50だ、 3連続ホームラン・・・」 と絶叫し番組が終わり、8時からのモーニングショーに切り替わった。一瞬頭が混乱した。前日までにいわゆる「50ー 50」 つまり本塁打50本、盗塁 50 の両方を達成したら歴史的なことであるということは知っていた。数値は本塁打48、 盗塁49 だった。残り試合数から言うとほぼ達成はするだろうが、もう少しかかると思っていた。

 モーニングショーではスタートの段階でその報道はなく、他チャンネルの同様番組を見ると、早速そのシーンが放映されていた。これでやっと理解できた。なんと日本時間の早朝の試合において、大谷翔平さんはこの1試合で一気に「51ー51」を達成してしまったというのだ。しかも ホームランに至っては、 3打席連続ホームラン、打点も10、 そして 6打数 6安打。まさしくびっくり仰天だ。正直まさかと思った。

 大谷翔平さんの本塁打は1本打つと次は 3~4 試合後、という パターンが多かったからだ。 2試合連続、3試合連続というのはあまりない。また1試合で2本塁打というケースも比較的少ない。それでもコンスタントに打ち続けた結果、今朝 51号に達した。そしてこの「51ー51」は長い長い大リーグ 史上でもずば抜けた記録となった。それまでは「42ー42」が最高記録だったのだ。

 今シーズンは腕の手術によりリハビリに当てて、投手としての出番はない。したがって DH での打撃 1本でシーズンを送ってきた。そういった意味では二刀流ではないが、 DH としても大変な記録を達成したと言える。

  NHK のニュースでプロ野球解説者の解説 によれば、「本塁打を打つ」と「盗塁」の両立は極めて難しいことだという。本塁打の多い選手は大概が大柄な選手であり、体重も重い分、盗塁はあまりしない、できないケースが多い。ところが大谷翔平さんの場合には自らの肉体改造の結果、その両立ができているというのだ。そして解説者によれば 50年後、大リーグにおいてこの記録を上回る人物はまず出てこないだろうと述べていた。文字通り歴史的な偉業を達成したと言えるとのことだった。

 彼自身は高校生の頃から自分自身の目標を、単なるスローガンではなく、具体的な時系列に合わせて何をするのか、どうなっているのかという具体策を記録し続けていた。このような緻密な科学的な姿勢がこのような素晴らしい結果に結びついていると思える。そういった意味ではただ単に野球という概念を超えて、人生観というものにも直結するような生き方がいい結果をもたらすものであるということを、証明しているとも言えるだろう。

 今日のこの日のとんでもない偉業は世界中で報道された。単なる野球 という世界を大きく超えて人々に与えた、いい意味での興奮や喜び、そして努力をすればできる部分もあるんだと言う、勇気をも人々に与えたという意義はとても大きいと思う。ただ単に野球が好きで 少し上手で、将来はプロ野球選手という憧れから、一歩抜けて自分自身を科学的に分析し、 何が必要であるのかということを自らの人間性の成長のことも含めて、努力を惜しまずに持続させてきたことが大きな要因だと思う。

 

 このところ国内の様々なニュースはどちらかといえば、マイナス面が目立つが、大谷翔平さんの活躍は数少ない期待感を与えてくれる明るいものだ。今回の偉業を称えるとともに さらなる飛躍を期待したいと思う。特に来年度はピッチャー復活として、本来の二刀流に戻っていく。そのような中でも本塁打は打つだろうし、盗塁の方は少なくなるかもしれないが、とにかく大きな期待を持たざるを得ないほどの人物だと思う。
 大いに応援を続けたいと思う。

   (画像は共同、プロ野球ニュースより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西光寺・・・天平時代!     京都府京田辺市   2024.9.14 訪問

2024-09-17 22:35:22 | 撮影
 

 京田辺市には同じ名前の西光寺が2箇所ある。南の方にある西光寺はすでに当ブログに掲載した。今回は北の方の西光寺だ。場所は観光名所でもある「一休寺」の北側数百メートルのところとなる。付近は古くからの住宅街であり、幹線道路から細い道を入り組んだ中を走って、お寺の前に到着する。大きい車は離合が難しい。

 山門の前が少し広くなっていて駐車することができる。この日は開門されていて、境内に入り参拝もできる状態だった。外から見てすぐわかるように、山門・本堂・壁などの建築物はいずれも新しい。今から80から90年ほど前に、この地に移ってきたのを機会に全面的に新築されたということだ。

  

 浄土宗知恩院派のお寺であり、本尊は阿弥陀如来となる。創建等はよくわかっていないが、古文書によると天平時代に「行基」によって開かれたという。つまり奈良時代初期の創建ということになる。 1300年もの歴史があるということになる。そういった意味では極めて由緒のある古いお寺であり、当時であれば浄土宗 などはなく、天台宗や法相宗などの密教のお寺だったと考えられる。行基は法相宗を学んでいたということなので、当初はこの宗派だったのかもしれない。現在とは別の地にあったという。

 その後、衰退するが安土桃山時代の西暦1575 年「西光比丘」によって再興された。今現在ではこの狭い地域にあって、比較的広い敷地を有しており建物も堂々とした構えで、極めて存在感がある。境内に入り撮影させていただくが、非常によく整備されており、緑も多い。墓地には江戸時代からの古い墓石も含めて新しいものまであったが、一部石造仏が載せられた墓石もある。境内の緑に囲まれた中央に七重石塔があり、一見してかなり風化具合が進んでいる。これは鎌倉時代のものだという。ある意味それだけでも文化財指定されていてもおかしくないのかもしれない。

 

 本尊は平安時代の作とも言われ、他に鎌倉時代の仏師、快慶作ではないかとの話もあるようだ。これといった証拠がないのが残念なところだ。他にも多数の仏像を有しており、書物や絵図等もあるという。残念ながら本堂はしまっていてそれらを見ることはできなかった。

 全体としては新しいお寺のように見えるが、実のところ1300年もの長い歴史を有し、途中、浄土宗に改宗して地域の人々の信仰の対象として、大きな役割を果たしてきたお寺だと言える。近くに一休寺があってそちらがあまりにも有名で、人々はこちらまでは来ない。しかし寺宝の公開日などがあるならば是非とも訪れてみたいものだと思う。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音寺~妙蓮寺・・・近所ではない  京都府久世群久御山町   2024.9.10 訪問

2024-09-14 22:17:59 | 撮影
観音寺



『観音寺
久御山町指定文化財
木造阿弥陀如来坐像一軆
       観音寺蔵
寄木造 玉眼 漆箔
像高 四八・九センチメートル
鎌倉時代中期
平成八年二月二十九日指定

 観音寺は、建長二年(一二五〇)、百阿上人の開基と伝え、中世には御牧三ヵ寺(華台寺・観音寺・念仏寺)の一つに数えられていた。 
 木造阿弥陀如来坐像は、定印を結び胸は大きく開き、腰を深く落とす大仏風の体型で、面貌は童顔ながら端正な表情を示す。衣文の彫りは浅く、平安時代末期の作風が感じられが、様式からみてほぼ十三世紀中葉の制作と推定される。後年の補修も少なく、鎌倉時代の小像 の佳作として貴重なもので ある。
 平成八年 三月
  久御山町教育委員会』 (境内説明板より)



 観音寺は久御山町を東西に走る府道八幡宇治線のほぼ中間地点にある。私はかつてこの道を使って職場へ往復していた。しかし道に面したお寺であるにも関わらず、最近まで全く気がついていなかった。近くにある玉田神社は気がついていたが、なぜこの観音寺には気がつかなかったのか。今でもわからない。たまたま先日久しぶりにこの道を通って、山門があるのに気がついて後日 訪れた次第だ。

 寺の横に駐車場があり、そこから府道に出て正面から撮影を開始する。幸いにも山門は開いており、そのまま境内に入らせてもらった。外からはあまり目立たなかったが、境内に入ると立派な本堂が目に入り、また庫裏なども建っていて風格のあるお寺としての感じが伝わってくる。境内にも立派な松の木などが枝を横に伸ばし、全体の植栽もかなり多く綺麗に手入れされていて、非常に雰囲気の良いお寺という感じがする。

  

 創建は鎌倉時代初期の西暦1250年。元々は天台宗のお寺として創建された。しかし鎌倉時代初期にはそれまでの密教に変わる新しい改革仏教が次々と現れ、それぞれの教義を民衆に示して、平安時代においては朝廷権力と結びついた仏教の実態を否定し、新たに一般庶民にも分かりやすい仏教教義を標榜するいわゆる鎌倉仏教が大きく信仰を伸ばした。んな流れの中で観音寺は浄土宗に改宗することになる。

 

 観音寺の本尊は阿弥陀如来となるが、これは浄土宗共通の特徴となる。そしてこれらとは別に、十一面千手観音像がある。普段は公開されない秘仏として、特に一般公開されることはないようだ。さらに高さ 約50cmという小型の阿弥陀如来坐像がある。これは観音寺が創建されたほぼ同じ頃に彫られたものだと言われる。貴重な仏像として久御山町の文化財に指定されている。おそらくこちらの方は、公開時に参拝することはできるだろうと思われる。
  


妙蓮寺

  

 久御山町役場の北方数百メートルのところにある。周囲はほぼ畑となっているが、役場方面だけは住宅地となっている。観音寺から真南への道路だが、かなり遠くからでも割と目立つ。本来ならば平地にそのまま建設されるものだろうが、妙蓮寺は土台として石垣が組まれており、平地より数m高いところに境内や建物がある。おそらくこれは近くの木津川の氾濫 時に水没を免れるために、このような高台にあえて組んだものと考えられる。昔であればさらに宇治から久御山町に渡って旧巨椋池が広がっていて、その関係もあってこのようになされたのだと思われる。

  

 山門前に着くと駐車場があり、周囲には赤や黄色の花が取り囲んで、非常に美しい。山門、本堂などの建物はかなり新しく、再建されてからさほど年数は経っていないように思われた。境内も よく手入れがなされ、 なかなかのものだと言える。

 妙蓮寺という名前から当然、日蓮宗のお寺だろうと勝手に思って行ったのだが、表札には 浄土宗とあった。なかなか珍しいなと思いながらまあこういうケースもあるんだろうと思った。創建等の由緒等については何もわからないが、最初はここからは別の場所にあったものと考えられる。ずっと後になって巨椋池の干拓事業その他から、移転を余儀なくされこの地に落ち着いたのではないかと考えられる。色とりどりの花が豊かなお寺という感じだ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする