The diary of DYP

    アマチュア無線、ライフ、農業、ガーデニング、車 等、since 20/Jan/2008

交換用プーリー

2021年04月30日 06時15分18秒 | アマチュア無線

先日、裏のタワーのエレベーターのワイヤーが結構錆びているので近日中に交換しようとの記事を記したが、裏のタワーのエレベーターは設置してから約15年、ワイヤーはこれまで2回交換したが常時負荷が掛かっているトップの2か所のプーリー部分は初期のままなのでこの際一緒に2か所のプーリーや軸も交換することに決めてCD社に注文していたが、昨日届いた。写真右側の物がそれでプーリーはCリング仕様のものです。交換用ワイヤーは以前値上がりする前に購入保管しているので交換作業はこれで可能ですが、後は天気と外仕事の段取り次第です。出来れば5月中旬位までには交換するつもりです。

また写真左側のプーリーは割ピン仕様のものでこれは表のタワーのエレベーター用です。CD社への確認ではエレベーターの初期仕様プーリーの止めは割ピン仕様で途中からCリング仕様に変更となっているとのこと。表のタワーのエレベーターは設置してから約20年で裏のエレベーターより古いのでこの割ピン仕様のものも一緒に購入したものです。ただ表のタワーのワイヤー交換は直ぐには実施しませんのでこの割ピン仕様のものは保管し、次回のワイヤー交換時に合わせてこの割ピン仕様のプーリーと軸交換をするつもりです。


充電不足が原因だった

2021年04月29日 06時58分46秒 | その他

CI社のEco-Driveの腕時計、シャックのPCモニターの下側に長期間置いていたのですが、先日止まっていることに気が付いた。少し日当たりが悪い場所だが蛍光灯の光もあるので充電は出来ていたと思っていたので最初は寿命で壊れたのかなという気持ち。

CI社のHPを確認してみると、今回のような症状の場合は「充電不足の可能性が有りますので直射日光に当てて充電してください。 充電不足により、止まった状態で”りゅうずを回しても針が動かない(操作できない)機種”もございます。 まずは、十分な充電として目安は直射日光で3~4日間程充電をお願いいたします。」との記載が有り、この腕時計もりゅうずを回しても針が動かない機種に該当するようです。

そこで一昨日の良い天気の日ですが腕時計を朝、洗濯干しのポールに通して置いていたのだが、夕方確認すると動いているので壊れてなく原因は充電不足だったようです。この充電でりゅうずの操作も回復したので次に機種名のH106でHPから取説検索を行い、りゅうずの操作で日と曜日を合わせる方法を確認して修正実地。後は電波時計なので電波を受信しての時刻修正のみだが、昨日の朝ではまだ電波受信での時刻修正は出来てなくて壁に掛けている電波時計と秒針が一致していなかったが、今朝確認すると壁の電波時計と秒針もぴったり一致したので正常に戻ったようでやれやれでした。

さて昨日は雨、今朝も雨で久しぶりに2日続けて外仕事や農作業は出来ず。でも暇にはならず昨日と今日は以前から頼まれているローカルの某局のシャック用棚の構築作業です。


Glenn Miller Orchestra Live in Tokyo

2021年04月28日 05時44分04秒 | Music

USAからの国際郵便が届いたが送付日が4/19となっているので8日間ほどで届いたことになるのでUSAからの国際郵便はほぼ正常のようです。

送られて来たのは 4/18に Glenn Miller Productions に注文していた「Glenn Miller Orchestra、Live in Tokyo」のDVDです。早速大きなTV画面とBoseの音で部屋を暗くして再生してみたが良い感じで2017年のOrchard HallでのLiveものですが、調べてみるとこの2017年は鳥取公演があり地元でミラーサウンドを聞きに行っているので当時のメンバーのようでこのDVDで楽しませていただきます。

ところでコロナ禍で昨年のGlenn Miller Orchestra, Japan Tourは中止となり毎年続けていた公演に行くのが途切れてしまった。今年は彼らの公演スケジュールでは9/17~10/17がJapan Tourで枠取りがしてあるので聞きに行きたいが、このコロナ禍では本当に公演出来るのかな??。


伐採作業中

2021年04月27日 09時10分49秒 | 仕事

天気の良い日が続いていますので外仕事が続いています。外仕事の内容はチェンソーを使って竹や杉等の樹木の伐採ですが二人作業で昨日までで写真の状態までになりました。Beforeの写真を撮っておけば比較出来たのですが、以前の状態は竹と杉そして雑木が茂り、遠くの山や住宅が良く見えませんでしたが、伐採で遠景が透けて見えるようになりましたのですっきりです。また竹の伐採時には旬のタケノコを結構見つけれてここ数日は毎日持ち帰ってタケノコのアクだし作業も続いております。ただそろそろ少し休める理由の雨振りが欲しいところです。


カルガモかな??

2021年04月26日 05時50分54秒 | その他

史跡鳥取藩主池田家墓所の蓮池に30㎝程の鯉がいる。2日前だがこの鯉に夕方パンの耳切れをちぎって与えるので両手でポンポンと手を叩いて合図を送っていたら、蓮池の奥の方からつがいと思われる2羽のカモのような鳥が水面をスーと泳いでやってきた。パンの耳切れは私の位置から2m程先の水面に落ちているのですが、大きい方の雄と思われる方は特に警戒をする様子もなくやって来てパンの耳切れを食べだした。小さい方の雌と思われる方は3m程離れた付近で止まって最初は様子を伺っていたが、大きい方が食べだしたのを見て安全と思ったようでそれから来て食べだした。

上写真を撮って図鑑で確認してみるのに、くちばしの先端が黄色、足がオレンジ色なのでカルガモのようにみえます。渡り鳥であれば私から2m程の近場まで寄って来ないでしょうし、カルガモだと留鳥のはずなのである程度人に慣れていると思われます。

で、昨日も朝は居ませんでしたが、夕方に行くと一昨日と同様に同じと思われる2羽がいて、ポンポンの手叩きで同じように直ぐ近くまでやってきてパンの耳切れを食べてくれます。パンの耳切れは近くのお店から鯉の餌用として定期的に頂いているものなので継続出来ますのでこのまま毎日来てくれれば夕方の楽しみが増えますので有難いのですが-------

さて、今日は委託を受けている某水辺の楽校の今年度最初の草刈作業日。ハンマーナイフモア機の初出動ですが天気は良いので10名程のいつものメンバーとで作業を楽しんで来ます。


1円硬貨、ATMでの預入

2021年04月25日 06時21分50秒 | その他

老いると億劫というか、めんどくさいとかになるようで小銭が有っても支払いは札のみで済ませ、頂くお釣りの硬貨は使わずに貯めこむ方が多いのでは。我が家の父もこのタイプで缶の菓子箱にこれまでお釣りで頂いた長年の1円硬貨を貯め込んで山となっていた。そこでXと相談し硬貨対応のATM機で預入をすることにしたが人が並んでいるATM機で硬貨をジャラジャラ入れて時間が掛かるのは恥ずかしいなとのことで、お客が無くて空いているであろうと思われる20時過ぎに近くの銀行のATM機に。

まず通帳を入れ、画面で預入の硬貨を選定、後は小さな1㎝x3㎝程の長穴から持参した1円玉を入れていくだけ。硬貨入れ口には50枚程までとの表示のシートが貼ってあったが特に枚数を数えずに持参した1円玉を「蓋が締まります」とのアナウンスが流れるまで入れてみた。入れ口が小さいのでなかなかすんなりと入れられないので記帳のように5回に分けてとなる。そして入れた硬貨がジャラジャラとカウントされていくだけだが、結構時間が掛かりますね。カウントされなかった硬貨は硬貨入口の蓋が開き、返却となるのですが今回の1円玉では全てOKだった。また3回目の預入時は操作に慣れたので1円玉を100枚以上入れれたのだが、このATM機では100枚が限度のようでそれ以上は硬貨入口の蓋が開いて戻ってきた。

こんなことを5回繰り返し結構時間が掛ったが時間帯が良かったようで他のお客は来なかったので気にすることなく全て預入。山となっていた硬貨の枚数は合計で416枚だったようですが、1円玉なので金額はわずか416円という結果でした。


Version 1.30へ

2021年04月24日 05時43分12秒 | アマチュア無線

IC-7610、23日付でVersion 1.30が公開されていたので今朝処理を。HPによると主な変更点は下記の通りとのことだが処理方法はこれまでのIcom機と同じなので問題も無くスムースに数分で終了し上写真の様に。

Version1.20からの変更点

【スコープ機能の改善】

・周波数に応じて表示範囲をシームレスに切り替えできるSCROLLモードを追加

・スパンまたはエッジを切り替えたときのポップアップ表示を追加

・FIXエッジ設定を4個に拡張

・リファレンスレベルをバンドごとに設定できるように拡張

・送信スコープ(センターモード)表示中、REFレベル設定をスコープ波形に反映しないよう改善

・RS-BA1 Version2のスコープ機能改善に対応

【そのほかの変更】

・以前のファームウェアから、このファームウェアにファームアップした場合、設定データやメモリーを初期化しないよう改善。

・データモード時に受信トーンコントロールが動作しないように改善

・CI-V USBポート設定の初期値を「[REMOTE]から切断」に変更

・その他軽微な変更


刈払機の燃料漏れ

2021年04月23日 13時16分29秒 | その他

長年使っているロビン製NB2550Hの刈払機、先日軽トラの荷台に水平状態で乗せていたら、荷台の床に敷いているゴムマット上に燃料の混合油が流れている痕跡が。刈払機の燃料タンク底面を確認すると混合油がべっとりと付いているのでどうも燃料タンクのどこかで漏れているようです。帰宅後、刈払機をコンクリートの床に立て掛けて置いて別件の作業を30分程行った後に刈払機を確認するとコンクリートの床面は綺麗で混合油が流れ出たような形跡は無いことに気が付いた。そこで刈払機を水平に置いてみると直ぐにコンクリートの床面が濡れてしまうのでどうも燃料タンクの後ろ側からは漏れてなくて前側から漏れている様子です。そして刈払機を逆さにして確認するも燃料タンク底面の多くの場所が燃料で濡れているのですが、逆にしているので当然ですが燃料は漏れ部分より下側に溜まりますので底面をきれいに拭き取って観察しても漏れてきませんので場所特定が出来ません。

そこで剪定用三脚を2本立て、その三脚間で刈払機が約1.5m位の高さで水平になるように置き、その燃料タンクの下側に潜り込んでタオルで燃料タンク底面を拭きながら、燃料が漏れてくる部分を調べてみることに。この方法で写真の矢印部分にある長さが約1.5㎝程の擦り傷のような場所で漏れていることが判明。また刈払機を立て掛けるとこの部分まで混合燃料が来ないので立て掛けた時に漏れない症状と一致しますしどうも擦り傷のような箇所はクラックが生じているようです。こうなると後は燃料タンクの交換なのですが、このロビン製はもう云十年使用している古いものです。型番で検索すると廃棄品から部品取りした燃料タンクがヒットしますが2kもします。そこで自己責任で2液を混ぜて使用するエポキシの接着剤をこのクラック部分にたっぷりとつけて様子を見ることにして現在エポキシ接着剤の乾かし中です。


現在21種類

2021年04月22日 06時06分29秒 | ガーデニング、庭、花、木、果物、野菜 農作

我が家の畑は自宅裏で5R程の面積。天気の良い日中は無線はあきらめ史跡墓所管理仕事とこの畑での屋外作業で過ごす事が多いのですが、5R程なので維持するのにも程よいサイズかもだ。また屋外であり多くの人との密接接触も無い環境ですのでコロナ騒動の中でも制限や制約は無く騒動前と変わらない日常なのでこの点は有難い。

またXとも畑の作物の会話が主になるのですが、その中でこのところ夏物野菜の植付を行っているのでだんだんと畑の空スペースが無くなっているが畑で栽培中の作物はどれだけなのかとの話になったので書き出してみると、こんにゃく芋、ニラ、玉ねぎ、ジャガイモ、スナップエンドウ、ニンニク、葉ネギ、分けつネギ、シソ、キュウリ、トマト、メロン、モロヘイヤ、小玉スイカ、カボチャ、ナス、甘長、ピーマン、シシトウ、サトイモ、西洋パセリの21種類もあるので少し驚いたがまあ出荷するのではなく自宅での消費分なので少量多品種です。これにさらに葉物類がだんだんと加わってきますので多分ピークでは30種類ぐらいになるのではと思われます。

さて今週は良い天気が続いております。昨日の墓所仕事は入口近くの竹林の伐採作業でしたが某局からアンテナ作業の催促を受けましたので今日の日中はアンテナ作業の予定です。


トマトの植付

2021年04月21日 08時16分29秒 | ガーデニング、庭、花、木、果物、野菜 農作

今週は天気が良い日が続いているので殆ど外で過ごしているが、10時から昼までと14時から16時までの4時間は史跡墓所仕事。二人でチェンソーを使っての墓所周辺の山斜面の立木の伐採、そして伐採した樹木を切り株と切り株間に置く作業なのだが、これが足場が悪い場所でもあり結構きつい作業が続いています。ところで別件だがある施設からエンジンブロアーでの落葉類の吹飛ばし作業の依頼を受けた。作業は月2回程で1回が数時間程で済む作業内容でエンジンブロアーは持っているし、吹飛ばしは史跡墓所でやっているので仕事内容に違和感は無い。場所は家から直ぐ近くだし史跡墓所仕事仲間のもう一人が一緒にやろうと言うので二人で行うことにした。

この4時間墓所作業以外の時に畑作業なのだが、畝の準備は出来ているので昨日トマトの苗を7本植え付けた。まず畝の上に黒マルチシートを掛けたが前に使ったものの再利用なので関係ない部分に余分な穴が開いているが気にしない。この余分な穴部分には籾殻を撒いておいた。植付は中玉とミニを各2本、大玉を3本だが後日これらから成長して採れた脇芽を使っての追加植付も出来るので我が家には十分な量になるはずです。またこの苗の頭上にはもう少し成長したら塩ビの波板2枚を使っての雨除けの屋根造りをする予定です。