シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

“高い基礎付き”鉄塔

2011-01-21 | 鉄塔

見沼自然公園内には、2基の鉄塔があった。
コンクリートの高い柱状の基礎の上に鉄塔が乗っている、(私にとっては)珍しい鉄塔だ。

◆東側の鉄塔




この鉄塔は、「直線鉄塔(隣接する鉄塔が直線状に並んでいるもの)」と呼ばれるタイプ。構造材は山型鋼を使っている。(下から見ると)てっぺんの方まで見える鋼材がキレイな模様を描く。

◆西側の鉄塔




背の高いコンクリートの基礎柱に、さらにコンクリートの梁でがっしりしている。
この鉄塔は、「角度鉄塔(送電線がその場所で折れ曲がって配置されているもの」で、下から見るとよく分かる(右から上へ)。
こちらの構造材は、鋼管が使われているが、山型鋼に比べて鋼管の方が高い強度が得られるとされるので、角度鉄塔にかかる大きなテンションに耐えるためなのだろう。

下から見ると、鋼管の方がスッキリしているように見えるのだが、上部は途中の足場(?)のため見えない。
そのため、真下から横に移動して上部を見たら・・・ゴツイ!細かい!

この鉄塔(の基礎部分)、どこかで見たことがあるな~と考えたら、TVドラマ「Q10」で見たものと同じだ。
何故、このように基礎を高くするのか?通常は、湿地?水害対策?等考えられるけど、ここはそうでもない(ように見える)。でも、見沼代用水が高い位置にあるから…かな。

いずれにしても、通常は鉄柵で囲まれているので近寄れないが、このようなタイプは真下の通行もできるし、目線での眺めも良いので◎だと思う。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飲みながら野鳥の話 | トップ | 川島町の白鳥飛来地 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイス (hiiragi)
2011-01-25 19:59:57
おや、見事な鉄塔写真。
癒されるなぁ。

最近、鉄塔フェチになりつつあります。
返信する
鉄塔 (KAEDE)
2011-01-25 22:51:46
hiiragiさん、こんばんは。
>見事な鉄塔写真。
ありがとうございます。天気で良かった!

最近思うのですが、鉄塔はよく見ますけど、実は知らないことばかりです。建築美もあります。ひかれますね~。
返信する

コメントを投稿

鉄塔」カテゴリの最新記事