シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

花の定期便を試してみた

2022-04-30 | 我が家~植物・生物

我が家には観葉植物はあるけど、常日頃、室内に花を飾る習慣はない。私自身滅多に切り花を買うこともないし、そもそも花自体には疎いので関わらないようにしている。

ところが、先月の入院中にスマホでニュースを見ていたら、花の定期便という告知があり、キャンペーンのキャッチに誘われ見てみた。花の定期便は名前のとおり、毎週、隔週、毎月など決まった期間ごとに自宅に花が届くサービス。

4月は妻の誕生日があるので検討した結果、毎週ポストに届くタイプを試してみることにした。4回(4週)を超えると解約手数料はかからないらしい。
3月25日(金)の夕方に申し込む。
3月30日(水)、キャンペーンの花瓶が届く(無料)。
3月31日(木)、1回目の花が届く。帰宅したら、既に花瓶の中に入れてあった。4種類あり、バラとスプレーカーネーション、とげとげエリンジューム、粒々ソルダコ。(花の名前はメジャーなものしか分からない)

 


4月8日(金)、2回目の花が届く。ガーベラとブルースター、丸いヒペリカム、タマシダ。

 


4月15日(金)、3回目の花が届く。ガーベラと多数の花のスプレーマム、ピンクのスターチス、ドラセナ。

 


4月21日(木)、4回目の花が届く。花名の用紙を紛失。カーネーションとスターチス、あとの2種は不明。

 


4回終えたので、これ以降は解約しようかとWebで手続きを進めていたら、選択項目として「無料であと1回お花を受け取ってみる」というのがあり、それじゃ~あと1回無料で!とポチっと。
4月28日(木)、オマケのあと1回が届く。カーネーションと赤いヒペリカム、濃いスターチス、ドラセナ。

 


前回までに届いた花も元気なものがあり、合わせて小さい花瓶3つに活けてある。


室内に花があるのもイイものだ。妻の誕生日プレゼントを兼ねた良いお試しだった。(といっても、花が届いた後の世話は妻任せだけど・・・)
結局、定期便はこれにて一旦ストップとした。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後の初検診/礼服を新調

2022-04-29 | 思う事、私の事

4月11日(月)午後1時半、退院後最初の検診。最初にCT検査をしてから受診する。
おかげさまで、再出血はみられなかった。薬を飲んで、生活習慣に注意して(酒・煙草はなるべく控えて・・・適度にたしなみ)経過を見るってことだな。次回の検診は6月に。

2017年7月から高尿酸血症(尿酸値が高い)の薬を服用しているが、今後はそれに血圧とコレステロールの薬が加わる。どうせなら薬は1か所にしたいので、今後は尿酸の薬で通院している会社近くの病院でまとめようと考えている。

---*---*----*----*-----*-----*-----*------*------*-----*-----*-----*----*----*---*---

礼服を新たに購入することにした。これまでは量販店で購入したダブルスーツだったが、お疲れになっていたし、自他ともに似合ってないと認識していた(「他」は妻)。
そこで、ビジネススーツで利用している県民共済であつらえることにした。県民共済はイージーオーダーだけど廉価に作れるのが良い。
4月16日(土)、妻と県民共済で紳士服を扱っている店舗に行く。礼服だけどビジネススーツと同じ3つボタンにした。略礼装(略礼服)だけど、まぁこれはこれで・・・。

以前は、できたら取りに行っていたけど、近年は宅配で送られる。予定は5月末だ。

 

コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院&誕生日お祝いランチ/牛乳パン探し

2022-04-28 | 家族・帰省・イベント

4月9日(土)、娘から所用で出かけたいので、私には車で送って/妻には孫の面倒をみて、とのお願いがあった。そこで、それならば娘宅でランチを一緒にしよう!私の退院&妻の誕生日祝い!という提案をしたところ息子含めてOKとなった。
(退院してから間が空いたし、妻の誕生日には少し早いけど、間をとった感じで。ちなみに、残念ながら娘婿は仕事なので不在。)

娘宅に行ってから、私と娘で出発。娘の用事を済ませた後、気になっていた総菜屋さんのフォカッチャサンド+総菜をテイクアウト。娘と食材などを娘宅に降ろしたあと、一旦自宅に戻り車を置いて、歩いて娘宅に行く。途中、ワインを購入。

フォカッチャサンドのボリュームが心配だったけど十分で、美味しかった。サンドは5種類あるので今度は別のを試してみたいものだ。
午後4時半頃お開きで、私は床屋に寄ってから帰宅する。

---*---*----*----*-----*-----*-----*------*------*-----*-----*-----*----*----*---*---

牛乳パンというのを探した。何かのテレビ番組でとりあげていたのを見て、無性に食べてみたくなった。しかし、長野県の地元パンということで、こちらでは無いかもしれない。かといってお取り寄せするほどではない。どこかで入手できないものか。

勤め先の近くや駅ナカとか、いろいろ調べてみたところ、地元のショッピングモール内のパン屋さんで扱っていると分かった。な~んだ、ここで!?とちょっと驚く。
4月2日(土)、北本自然観察公園の帰りに立ち寄ってみると、普通タイプとイチゴタイプの2種類があった。独特の包装。


斜めから撮ってみる。けっこう厚みを感じたが画では分かり難いか。


普通タイプはクリームたっぷり。でも、決して甘すぎないので、甘党ではないけど食べやすい


それにしても、このパン屋はチェーン店で本店は横浜にある。何故信州名産を置いているのか不思議に思えた。
ホームページを見てみると、何と!本社は長野市だった。長野県内にも店がある。何となく納得した。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本自然観察公園:散歩と花見と30周年手ぬぐい

2022-04-26 | 日常のできごと

4月2日(土)、北本自然観察公園に行ってきた。(前回の日記と同じ公園だが、約1か月後のこと)
公園散歩の後で、妻と一緒に立ち寄るところがあったので2人で出かける。(私的には栃木県のミツマタ群生地に行ってみたいと思っていたが、遠いからと却下された)

北西側の荒川に近い桜堤(城ケ谷堤)は、ソメイヨシノとアブラナのコラボだった。


今シーズン、ソメイヨシノの花見らしい花を見たのは、今回が最初で最後になった。


野鳥では、ジョウビタキ♀(ヒタキ科;冬鳥)を湿地越しに見た。


こちらもジョウビタキ♀のようだが、羽を立てて膨らませている(膨羽)状態。


堤からアブラナ越しに見るダイサギ


2019年10月に根本から折れてしまったエドヒガン昨年は幹吹枝・胴吹枝から花を咲かせていたが、今回は芽吹きがなかった。通りかかった職員に聞くと、昨年の夏に雨が少なかったため水分不足で木の中がカラッカラになってしまったようだ。水分は雨頼みしかないので仕方のないこと。残念だけど・・・。

他の植物については、後日、別日記でとりあげる予定。

 

埼玉県自然学習センター内で、オープン30周年記念「生きものいっぱい 手ぬぐい」を販売していた。Webの説明によると「公園とセンターは、2022年7月1日でオープン30周年!その記念として、公園にくらす生きものたちの、ゆる~いイラストを散りばめたオリジナル手ぬぐいを作成した。職人が一枚一枚、手作業で染め上げた手捺染(てなっせん)の、こだわりの逸品。」ということで、一枚(1000円)購入。

 


夏にキャップの下にバンダナを使っていたけど、今後はこの手ぬぐいも使おうと思う。

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見の?タシギ、キセキレイ、コゲラなど野鳥

2022-04-25 | 主に野鳥や昆虫

北本自然観察公園で初めてタシギを見た・・・ことを日記でとりあげようと思っていたのに忘れていた。(正確には“初めて”ではなかったけど)

3月6日(日)。北本自然観察公園の湿地でヨシ刈りしたあとの耕うんした所にカメラを向けていた方がいた。何がいるのか見やるとタシギだった。
タシギ(田鴫)は、シギ科タシギ属の冬鳥/旅鳥。全長は約27センチで嘴が長いのが特徴。
体色が保護色になっているので遠目では分かり難い。他の方が見ていて良かった。(↓デジカメの記録によると35mm換算で65mm)


シギの仲間で水田などに生息していることが多いことが名前の由来のようだ。

長い嘴を泥の中に入れて餌を探す。Webで調べていたら「嘴の先の方は柔らかく、先端だけを動かすことができる。さらに、嘴の感覚機能は発達していて、嘴の感覚で食べ物を探すことができる」というような記載を見た。

目では見えない泥の中でも餌を探せるなんて、やみくもに突いているわけではなかったわけだ。

なお、日記によると10年前に一度見ていたが、その時は何者なのか不明だったけどコメントでタシギと教えていただいた。なので、タシギと認識して見たのは今回が初めてだ。

キセキレイ(セキレイ科セキレイ族の留鳥/漂鳥)の黄色が、日陰のためかより鮮明に見えた。


コゲラ(キツツキ科アカゲラ属の留鳥)は、逆さまでも尾羽を枝に付けて安定を保つ。


アオサギ(サギ科アオサギ属の留鳥)もコゲラ同様によく見るが、この時は羽がキレイに見えた。

 

埼玉県自然学習センター内で野鳥の営巣の展示があった。
メジロの巣は「樹皮やコケ、草などをクモの糸で補強し、底にシェロの繊維をしく」ようだ。


オオヨシキリは「ヨシの茎に枯れ草を絡めたお椀型の巣を作る」そうだが、「オス1羽が数羽のメスとつがいになる一夫多妻」も有りのようだ。

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所散歩 3月26日/神田のエドヒガン

2022-04-23 | 日常のできごと

3月26日(土)、退院後2日目の週末。まだ車の運転は控えた方が良いと家族からの要望もあり、公園散歩はあきらめて近くのお寺などを散歩することに。

電柱の付属品に野鳥がいた。何だろうとズームで撮ってみたらスズメだった。住宅地のスズメは集団ではなかった。寂しそう。
フキを見かけた。山菜的には「ふきのとう」=花茎(花の蕾)と「ふき」=葉柄になるのかな。蕾の時の「ふきのとう」を見たかった。ちょっと郷愁にかられた。

 


お寺では、それらしい感じの「シキミ」の花が咲いていた。

 


スノーフレークペーパーホワイト。白い一画。

 


ヒュウガミズキと何だろう(トサミズキの仲間?)

 

 

---*---*----*----*-----*-----*-----*------*------*-----*-----*-----*----*----*---*---


千代田区神田須田町(神田まつやの前)の道路沿いにポツンとエドヒガンがある。
江戸で彼岸の頃に咲くことが和名の由来らしい。神田なので、まさしく江戸彼岸ではないか~と、初めて見た時に感じ入ったことから、ここ数年は毎年見ている。

3月28日(月)朝、出社前にそのエドヒガンを見に行く。ピークは少し過ぎた感じだが、枝先まで花が咲いて見頃ではある。


花弁に近い咢筒の壺形に膨らむのが特徴。歴史のある蕎麦屋とお似合い。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林公園 3月13日/ピンクムーン 昨日

2022-04-17 | 自然・環境とか

3月13日(日)、前回の日記でもふれたが、国営武蔵丘陵森林公園に行ってきた。
運動広場に近い「あざみくぼ沼」は静かな水面で、水鳥もゆっくりした感じだった。

カモ等の水鳥は岸近くに集まっていたが、思っていたよりも少ない。


野草コースの「分山沼」でも少ないな~と思って歩いていたら、林縁の落ち葉の中で餌探し中の集団がいた。近づくと、一斉に飛び立って沼に戻った。少し待って沼を見る。

先ほどの沼よりも面積は小さいのだが、水鳥は段違いで多い。餌場が近いからか。


今シーズン、多数の水鳥を見るのは、この時が最後であろうと思った(実際、最後だった)。

「水性植物の池」の対岸のヤブに何かいるので撮ってみたらヤマガラだった。


池の近くに羽を広げた大きなオオワシ・・・の彫刻。タイトルは“躍進”。あやかりたいものだ。

 

日当たりの良い草地は春の装い。オオイヌノフグリにホトケノザ、奥の方にはナズナが伸びていた。


ところで、今回の主目的はセツブンソウを見ることだったが、遊歩道の近くには数輪しか見られなかった。
しかし、反対側には初めてお目にかかるキバナセツブンソウが咲いていたし、同じ野草コースでは雪割草(ミスミソウ?)やカタクリ、キクザキイチゲなどのスプリング・エフェメラル(春の儚いものたち)が見られたのでヨシとしよう。


運動広場の花畑は何やら生育中だった。公式Webサイトを見ると、現在(4/16)アイスランドポピーが見頃になったようだ。



---*---*----*----*-----*-----*-----*------*------*-----*-----*-----*----*----*---*---

アメリカの先住民は月の動きを観察して、農業や漁業、狩猟の目安にするため各月の満月には呼び名を付けたといわれている。12月はCold Moon、1月はWolf Moon、2月はSnow Moon、3月はWorm Moon。そして4月がPink Moon
暖かくなった4月は様々な花が開花することから、花の色をピンクとイメージして名付けられたようだ。(決して満月の色が桃色に見えるわけではない)

昨夜4月16日(土)の22:00前、お風呂上りに思い立って、カメラ片手にベランダに出る。(満月は翌日17日だが天気がイマイチらしいので。)月を見ると、薄雲がかかっていた。


雲は流れているので、次第に薄くなる。


そして、雲が無くなったので記念撮影(といっても、いつもの満月と見た目変わらないけどね~)。高倍率なのでモニターの画がブルブル。

 

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッ!?入院なの!~から10日間

2022-04-12 | 思う事、私の事

3月10日(木)、12:15に歯科クリニックの予約が入っていたので、会社を12:00に出ようと思っていた。ところが、昼まで来客があり接客していたところ、その予定が頭から抜け落ちた。なので、いつものように持参のおにぎりを食べていたらクリニックから電話があり日延べとなった。思えばこの時から“変”だったのかもしれない。

この日は、なんだかんだと仕事が遅れ残業となった。それはイイのだが、遅くとも最終電車には帰れるだろうと思っていた。
ところが、それに間に合う時間は、するっと過ぎた。最寄り駅まで行くことはあきらめた。次の方法としては、各駅で一番近くの駅まで行って、そこからはタクシーでと思い、その電車に間に合うようにしようと思っていたが、結局、その時間も過ぎてしまった。妻からは「何してんの?おかしいんじゃないの?」とLINE。
それでも行けるところまで試むことにし、JR秋葉原駅に行く。しかし、シャッターが閉まっていて、構内=駅ビルに入れない。

駅の連絡先を検索して電話するが、誰もでない・・・留守電「ピーっという音の後に、FAXの方は送信ボタンを押してください。電話の方はしばらく経ってから再度おかけください」を何度も聞くことになった。そうだ!隣にJRのホテルがあるから受付で相談してみよう!(イイこと考えた!)と思い受付に行く。(構内に行く隠れ)通路とか直通電話とかが無いかを聞くと「ありません。始発までお待ちください」って、そっけない。

次に考えたのは、JRでなくともよい。地下鉄はどうだろうと。つくばエクスプレスは入口のシャッターが閉まっていた。では、他の地下鉄はどうか?と思い、銀座線に移動する。でも同じように閉まっていた。メインの入口(JR神田駅に近い所)も確認するが閉まっていた。この場所はシャッターを正面にすると右側は薬局で、PCR検査センターとも記されていた。左側は壁だけど、手前に牛タン屋があって、その写真が貼ってある。そういえば、終電に間に合わないなんて考えてなかったから、夕飯は食べてない。お腹空いた。牛タン、とろろ、麦飯の写真が恨めしい。

念のため駅に電話してみると、やはり留守電「ピーっという音の後に、FAXの方は送信ボタンを押してください。電話の方は『名前の後に』要件をお伝えください・・・」なっ名前~要る~?とりあえず、折り返し電話をしてほしいor入口を開けてほしいという旨を伝える。しかし、折り返しかかってはこない。待ちながら、時々、ドアやシャッターをノックする。何度も何度も繰り返す。そのうち、構内側から他のシャッターの上がる音が聞こえてきた。やっと留守電に気付いたか。ここも開くかなと期待する。すると、目の前のシャッターが上がり(開き)始めた。隣のドアを開けてくれれば良いのに。と思いながら見つめる。

くぐれる高さまで開いたので構内に入る。駅員の姿はなかった。アレっ?一言二言、言いたいのに~。他の出入口を開けに行ったようだ。ということは・・・私の留守電を聞いたからではなく、単に営業時間(始発時間)になったということか。エッ!朝になっていたと気づく。これなら会社で待っていた方が良かった・・・。
それでも、ず~っと寒かったので、一息つけた。で、これからどうしよう?と考えた。

結局、JRの駅に行き帰宅した。駅そばを食べて温まりたかったけど、自宅最寄りの駅の駅蕎麦は、まだ開店前だった。遅っ!仕方が無いので、コンビニで冷凍担々麺を購入し、自宅で食べた。イマイチ。
この日(11日)は、咳をすると後頭部に痛みがあったので、ロキソニンを飲んで横になっていた。会社は休むことにした。

12日(土)は、家でおとなしくしていた。

13日(日)の午後は、妻の妹が嫁いだ家に行くことになっていた。嫁いだ家の義母が入居していた施設でのクラスターにより亡くなり、葬儀は家族葬にするというが、13日の午後に兄弟・親戚が集まる事になった。
なのに、私は「セツブンソウ」を見たいがために、13日の午前中は国営武蔵丘陵森林公園に行くことにした。昼に現地を出発すれば間に合うので早めに行けば無問題と考えたわけだ。
しかし、どこかおかしい私は、この時も現地を出発するのが遅れてしまい、私と妻は集合時間に間に合わなくなった。なので、行くこと自体をあきらめた。何ということでしょう。もうダメダメだ。

【よもやよもやの入院】
3月14日(月)、この日は個人的に出社予定でいた。しかし、家族は朝一で病院に行けという。でも、朝一で来客予定があったのでドタキャンはでき難い。そこで、折衷案ではないけど早めに帰宅して18:00頃に地元の脳神経外科クリニックに行くことにした。
車で行く距離だけど運転はダメだと家族は言うので、駅で家族と待ち合わせてタクシーで行く。

この時には、特に異常と思う症状は感じなかった。頭は痛くないか?ふらつくことはないか?などと聞かれるが、それは無いのよ。電車に乗って仕事してきたし・・・。すると、では何で病院に行こうと思ったのか?と問われる。家族が行けって言うから仕方なく・・・が本当のところだが、3月10日の深夜~11日は咳をすると後頭部に痛みがあったので、念のため診てもらおうと・・・。

問診後、MRI検査をすることになった。結果、脳出血が確認された
検査結果の話を聞く段になり、速攻で医師から怒られた。「おかしいと思ったら、すぐに病院に行かなければダメ!」
いやいや、だからおかしいと思うほどの症状は無かったのよ。頭痛だって珍しいことではないと思うし・・・。
「この状況だと解ったからには、医師としてこのまま帰すわけにはいかない。コロナ禍で難しいかもしれないけど。近い所から入院先をあたっていく・・・」
「運よく市の中央病院で受け入れてくれるそうだ。救急車で搬送するので来るまで待ってて」
エーっ!このまま入院するのか~い。少しだけ家に寄ってほしいけど・・・。ダメに決まっているでしょ!と妻。

救急車が着いてストレッチャーの準備。医師「患者は歩けるので大丈夫です」
そうそう充分に歩けるのよ。なので、自分の足で救急車に乗り込む。どこに座れば良い?それは流石に「揺れるので、ベッドに横になって」と指示された。
血圧や心臓の動きなどをみるためか、さまざまなセンサーを身体に取り付けられる。
「血圧が高いですね。普段はどれくらいですか?」と聞かれるものの、今の数値は教えてくれない。首を回してモニターを見ると「208」という数値が見えた。えっ!これが血圧の数値なのか。いやいや、そんなわけない。何か別の数値だろう・・・と思うことにした。

病院に着いてERに入り、改めて身体にセンサーを付け直され、医師から同じことをアレコレ聞かれる。頭痛はどうか?ふらつくことはないか?何で病院に行こうと思ったのか?と。何度も同じことのQAなので・・・だから~と思うし、それよりもトイレに行きたい!我慢もそろそろ限界・・・。
すると医師から「絶対安静なので、夜間のトイレは尿瓶を使うか看護師を呼んで車いす移動のいずれかで」という。いやいや歩けるんだけど!と言っても聞いてくれない。

結局、その場で尿瓶を使うことになった。30年近く前に入院した経験はあるが、尿瓶は使わなかったので人生初。しかも自分では腕すら動かせない。勝手が分からずちょっと戸惑う。終わったらどうするのかと思ったら、ティッシュで手短にサラッと処理された。

ここでも「血圧高いですね~」と。一応、というか流石にどれくらいかと聞いてみた「救急車で搬送されてからは200を超えています」って、やはりそうだったのか。
点滴に輸液・シリンジポンプを用いて血圧を下げる薬剤を注入していく。
しばらくして、ERに近い(1階の)病室に移動して入院スタート。あわただしい。

15日は午前中に検査をし、午後に病室の移動。1階から入院病棟の6階5号室へ。
家族にスマホの充電器や入院に必要なモノを届けてもらう。
その後18日(金)に再度病室を移動し、13号室になった。聞くところによると病状が重い方ほどナースステーションに近いらしい。5号室はナースステーションに近く、13号室は一番遠い。ということは・・・。

【WiFi環境はとても大事】
病院のWiFi環境が悪すぎで困った。この機会にTVerでもゆっくり見ようかと目論んだが、繋がってもすぐ切れる。LINEでさえ送れないときがあった。
16日の深夜には大きな地震があった。スマホの警報音があちこちで鳴るので驚いたが、その後の情報がひろえない・・・。
その後、ノートPCも届けてもらったが、スマホよりも繋がり難い。役立たず。とても残念。突然の入院なので仕方がないけど、将来計画的に入院することがあったら、病院選択の条件にはWiFi環境の良いところにしたいものだと実感した。

【リハビリテーション】
脳の損傷(?)ということからか、リハビリも受けることになった。理学療法・作業療法・言語聴覚療法の3種類があるようだ。社会復帰に向けたリハビリなのだろう。ただ、私はまったく支障となるような自覚は無い。入院した時も普通に仕事した後だったし。
リハビリの3種類は、言葉を変えると運動と脳トレという認識。どちらもまったく無問題だった。担当の先生(理学療法士・作業療法士)からもそう言われた。目標は“とにかく早く退院すること”なので合格点を得なければならない。真面目に取り組んだ。ただ、脳トレ的なものは難しいのがあった。これは健常者でも難しいだろう。

【カテーテル検査】
出血の原因がハッキリしないので、主治医からカテーテル検査(脳血管造影検査)を提案された。どうだろう?と聞かれても初めてのことで判断する知見を持ち合わせていないけど、念のために受けることにした。
3月22日の朝、CTに続いてカテーテル検査。足の付け根から血管に細い管を入れるので、検査後は3~4時間(出血が止まるまで)は動くのは厳禁。後で聞いたが、ご年配の方ではついつい動く(歩く)方もいて血だらけになったという。また、止血と足が動かないようテープで止めるという。そのため、初めての紙おむつ装着&針を刺す付近の除毛を経験した。

【退院】
カテーテル検査後の主治医の話では、心配した状況(原因)はなかったようで、翌々日の3月24日(木)に退院することになった。お世話になった病院の方々に感謝。
不幸中の幸いではないが、出血の量や位置によっては機能障害になる可能性もあったわけで、おかげさまでと思う。日ごろの行いかな~。

仕事については、翌25日(金)を休み、翌週の28日は半日出社。29日・30日を休み。31日は月末ということもあって出社し、4月1日(金)は在宅勤務。
翌週の4日(月)からは通常勤務としたが、6日は歯科クリニックで定期メンテナンス、7日は高尿酸血症(尿酸値が高い)のため服用している薬が無くなるので、いつもの病院へ行く。先月と今月で医療費が・・・。

【退院後の初検診】
昨日(4月11日)、退院後初めての検診でCT検査をしてきた。入院中のCTでは出血した箇所が真っ白い塊のように写っていたけど、それが薄くなり他の場所と同じような色合いになっていた。再出血はなかったようだ。良かった良かった。

(日記の更新が遅れているので、取り急ぎの状況報告・・・みたいな備忘録。)

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする