シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

部分月食、万世橋でアオサギ、和泉橋は古い

2021-11-25 | 日常のできごと

11月19日(金)は、“ほぼ皆既”の部分月食が見られるということで、会社からの帰りに眺めようと思った。とはいえ、どこに行けば見えるのか?東の方角らしいので、神田川にかかる万世橋の上なら、と狙いをつけて行ってみると、既に多数の方がスマホを空に向けていた。

月を眺めると、明るい箇所は右下のわずかな部分。月が最も欠けて見える食の最大は18時すぎなので、ピークを折り返した直後か。(私のスマホのカメラは性能が良くないので画はイマイチ)


ところが、しばらく見ていたら、逆に小さくなり・・・消えた。周りの方からも「アレ?見えなくなった」との声があがる。その後も見ていたが月は現れず。たぶん雲に隠れたのだろう。


↓↓↓↓↓↓


帰宅してもまだ欠けていたので、あわててデジカメを出して記録する(あわてたのでボケる)

 


この日(19日)の朝、万世橋から川面を見ていたら、珍しく岸辺に大きめの野鳥発見。


アオサギであろう。しばらく見ていたが、獲物はゲットしなかった。小魚は見えなかった。


対岸ではカモメが飛びながら水面を啄むような仕草が見られた。


そういえば、以前にもここでアオサギをみたことがあったので、この日記で確認すると一年前の11月に見ていた


橋と言えば・・・前日の18日は、所用で出かけた際に(万世橋より南のほうにある)和泉橋を通った。


滅多に通らないので、記念撮影で橋名板にカメラを向け、右側の「大正5年3月完成」に気づき、その歴史に驚いた。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする