本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

『ネットカルマ』

2018-12-20 21:23:42 | 住職の活動日記

人は生まれると両方の方に

共生神(くしょうしん)という

神さまがおられると、

そして

私たちのすることなすこと

良いことも悪いこともすべて

書き取って

亡くなったとき

閻魔さまの前にその手帳が

差し出される。

とお経には書いてあります。

それによって自分の生まれかわる

先が決まると

これは何も閻魔さまが地獄極楽を

決めるのではなく

自分自身が選び取っていく

というところが

仏教の大切な考え方です。

キリスト教では神が

審判で天国地獄を決める

というようです。

 

心という言葉は

インドの言葉でcittaチッタと

いいます。

般若心経の「色即是空」の次に

出てくる「色・受・想・行・識」の

色は形あるもので、

後の受想行識が心を表しています

そして

もともとの意味には

集め積み重ねるということが

あるようです。

 

ですから、心とは

私たちの行いのすべてを

集め貯えていくところという

意味もあります

そこから「蔵」という表現も

あるのでしょう。

 

良いことだけ貯えてくれたら

いいのですが

きっちり悪いことも事細かに

貯えていっているのです。

そこに心の怖さもあります。

「心こそ 心迷わす 心なれ

 心に心 心許すな」

という歌もあります。

 

習字の練習をして失敗した

間違ったので破いて捨てた

失敗した紙はなくなってしまう

しかし、心は

間違って破いて捨てたという

ことまで記録してしまうのです。

物はなくなっても

その事の記憶は

いつまでもなくならない

ということです。

 

最近、佐々木閑先生が

『ネット・カルマ』という本を

書かれました。

ちょうどお話を聞きに行った折

いただいたのですが

読み出すとなかなかおもしろい

まだ最初ですが

ネットと業(カルマ)を

結びつけられた

そしてそのことで人は苦しんでいる

その事から解放するには

ということを書き綴っておられます

 

業のことをkarumanといいます

人間の行ないを三つに分けて

身・口・意(しん・く・い)と

私たちが何かをしている

というのは

心で考えたことを

身体で行うか

口で話すか

という三つに集約されている

ということです。

そしてそのしたことを

集め貯えていくという

そのことによって

また次の行動を起していく

その繰り返しで

ある面では人という人柄が

形づくられていくということです

 

まだ全部は読んでいないのですが

先日のお話では

人間の業は死ねば

それで消えてします

ところが

私たちが何気なく使っている

携帯やパソコン

そこに閲覧したり書きこんだり

そいうことはずっと残っていく

ある種、

人間の心に貯えられるように

どこかに私たちの

言ったり見たりしたことは

残っていくということです。

 

そういえば、

ネットで買い物したりすると

あなたにお勧めのものは

ということで関連した品が

表示されてきます。

どこかで自分の嗜好が見られて

いるような気がします。

それくらいならいいのですが

先日のテレビで

中国では防犯カメラが進んでいて

それも顔認証もできる

だれだれが信号無視で渡った

ということまですぐわかる

ということです。

 

そういうことが

記録として残っていくと

自分が亡くなっても

あなたのおじいちゃんは

こういうことをしてましたよという

ことが過去にさかのぼって

わかってしまう

ネット社会は便利でも

そういう危険性があると

そこにネットカルマの怖さがある

ということを述べておられました。

 

それではどうやって解決するか

そこにお釈迦さまの教えが

生きてくると

最後の章では述べておられます

 

お奨めの書だと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする