やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

こどもの日:谷川俊太郎&賢作+ロバの音楽座

2016-05-05 | art
書くのが遅くなったけど、5月5日は毎年恒例、
谷川俊太郎さん&賢作さん親子とロバの音楽座の
ジョイントコンサート「ことばとあそぶ おとと
あそぶ」がロバハウスで開かれる。

俊太郎さんに来ていただいて23年目。賢作さんも
加わって13年。変わらぬ顔ぶれで、マチネが親子
の回、ソアレが大人の回という構成も変わらない。

始まりはバロックダンスを日欧で活躍しているサ
ラサさんとみんなで準備体操。



ロバの音楽座が新作「音楽のぼうけん」より数曲、
そして俊太郎さん賢作さん登場。



「かっぱ」「どきん」「き」「ののはな」「たいこ」
といった俊太郎さんの詩をスライドで映しながら観客
一緒によみながら、演奏あり踊りありの音楽詩。



極めつけは彼らの十八番「もこもこもこ」。2011年に
亡くなられた元永 定正さんの絵に、俊太郎さんの詩と
いう絵本をベースに音楽詩を創りあげる。

後半は、俊太郎さんの朗読、賢作さんのピアノ演奏。
ソロだったり、共演だったり。



「いいんじゃないの」「うんこというもの」
「かけっこ」「悪口」「明日」「ごちそうさま」
「なくぞ」「こどもとおとな」

学校嫌いで、友達も少なく一人でいることの多かった
俊太郎さん。いじめられっ子の味方の詩が多い。

賢作さんはマチネの方が、子供が多くいるのでやりく
い、って言うけど真骨頂は親子の会だって気がする。

これからも毎年ずっと続くような気分になる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿