goo

介護・給食・保育の現状

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日の午後、勤労者会館で講演会があり、市の状況を報告してほしいと言われ
参加してきました。
私以外には西川さん、木村さんも報告と会場の参加者との質疑応答・意見交換をしました。

3月議会が終わってすぐでしたので、準備がままならないところもありましたが
なんとかこなせたかな?と自分では思っています。
(参加された方で、物足らなかった方ごめんなさい)

私の担当は「介護、給食、保育の現状」でした。
それぞれ3つとも大きな内容ですので、
市長が進めようとしているアウトソーシング推進計画に関連のある部分についてお話ししました。

介護は、地域包括支援センターについて
これまで市の直営で6か所(というか、市内を6つの地域に分けて担当)ありましたが
昨年10月から7か所民間委託により追加しました。
民間事業者による囲い込みが行われないかどうか
公正中立な運営がされているかどうか、チェックしていく必要があります。

会場からは民間委託して高齢者虐待への対応は大丈夫なのか?
との質問がありました。
高齢者虐待については、民間委託の地域包括支援センターに情報がいっても
市の虐待担当がすべて関わり、高齢者虐待対応となりますので、大丈夫ですと答えておきました。

給食については、中学校給食のデリバリー方式の話と
小学校給食が平成24年度3校、平成25年度は1校、民間委託に代わると報告しました。
民間委託に変わった学校は、給食設備が新しく、栄養指導教諭のいる学校です。
会場からは、せっかく市職員の給食調理員や学校、保護者が一緒になって給食設備を新しくしてもらったのに
その所から民間委託になるのは納得がいかないとの声がありました。

保育に関しては、市立保育所の民営化の動きと
市立保育所と市立幼稚園が認定こども園(幼保一体化)になる計画についてお話ししました。

西川さんは市財政について、木村さんは指定管理者制度についてお話ししました。

参加された方からは、議員からこんなふうに話を聞いたのは初めてで、とてもよかったと言っていただきました。
もっともっと市民に近い議会を実現することが議会改革の目的でもあると思いますので
これからも機会をとらえて今回のような取り組みを続けたいと思いました。

市長は「徹子の部屋」ならぬ「てつやの部屋」を開くそうですが、
私は、「さちこの部屋」で待っているのではなくて、
議会報告会や議会と市民の意見交換会がすぐに無理であるなら、
議員有志で「議会キャラバン」を組んで市内あちこちに行きたいです。
もしよろしければ声をかけてください。

なお、レジュメをパワーポイントで作りましたので、画像として貼り付けておきます。












コメント(0)|Trackback()

ガンバ大阪お宝ポスター展があるそうです

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

グーグルアラートで検索された記事です。

吹田市立千里山・佐井寺図書館 - J's Goal
阪急千里山駅近辺にあります吹田市立千里山・佐井寺図書館にて「ガンバ大阪お宝 ポスター展」が実施されます! 歴代のポスターやACL写真集や歴代のイヤーブックなど の展示に加え、今年も実施されます「読書でガンバ!」のご紹介をさせて頂きます!
www.jsgoal.jp/official/00152000/00152694.html


期間その他は以下の通りです。
【期間】2013/3/29(金)~5/17(金) 
【場所】吹田市立千里山・佐井寺図書館 ポスター展 東館1F階段下スペース、資料展 西館2F復元教室2
【内容】
1.ガンバ大阪の過去のお宝ポスターを展示
2.ガンバ大阪やサッカーに関する本の展示
3.今年も行う「読書でガンバ!」の紹介

ガンバのファンの方は必見ですよね。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?